PTA

2009年11月14日 (土)

ママのかわいいお蝶婦人が!後編

「ママのかわいいお蝶婦人が!前編」の続きです。

朝から、美容院〜着付け(ほんのりお化粧も)〜神社〜片付けとがんばってますが、

人の努力はおかまい無しに

「おなか減った〜お祭り行きたい〜焼きそば食べたい〜」

焼きそばコールが、巻き起こり、やっとこさお出かけ。

去年も、ともの七五三と同日だった、市の産業祭りです。

今年こそ、工場見学です!

工場見学の前に、腹ごしらえです!

駐車場から、歩いて行くと、消防車が何台も停まっていて、
はしご車には、はしごの先のカゴ(?人の乗るとこ)にも乗せてくれるよう!!
乗せてくれて、何十メートルも上空にグイーーンって、持ち上げてくれるよう!!

「乗りたーーい!!」

 そりゃそうだけど、すごく並んでるし、とりあえず、

腹ごしらえです!!

Dscn5217


Dscn5216

焼きそばを食べる、お蝶婦人とお調子者

こういうところに来ると、必要以上に食欲を刺激され、いろいろ食べてしまいます。

食べ歩いたり、ステージを見たり…

さて、工場行きますか!!

Dscn5218

工場に入る前に、ヘルメットと軍手(子どもも大人用)を装着する、お蝶婦人とお調子者。

たぶん、見学者用に設置された、細い通路を通りながら、周りを見学します。

最初に階段を上り、所々段差もあり、見せたくないところなのか、危険なのか壁で隠してある場所もあったり、熱避けなのか、透明の壁になってるところもあったり…

家族内では先頭のとも、さっさと行ってしまうので、ママがそれを追う形…すると、

後ろからパパが、「ママ!」振り返ると、「あーが!」

「マ〜マぁ〜〜ああああ〜〜〜!!!」

号泣〜〜!!!!

薄暗い工場内、大きな機械音、反響音、炉の熱、激しく飛ぶ火花、などなど

びっくりしすぎて、怖くなったようです。

怖くて、歩みが遅くなって、ママとの間が開いちゃったしね

ヘルメット頭の、クルクルヘアーのおじょうさんが、
指先びろびろの軍手をつけた手を、ママのほうに真っすぐ伸ばし、
泣いているのですよ〜〜〜

さっきまで、きれいなベベ着てたお姉さんが…

「ママ〜〜 こわい〜〜〜〜!!」って。

「頭上注意」の看板だらけの、足下凸凹のほっそい通路を、抱っこして歩きました。
 
20kgオーバーのお嬢さんをね。

出口からバスに乗って、入口に戻り、

「お疲れ様でした〜」と、社名入りマドレーヌと缶ジュースもらう時には、
復活してましたけどね。

お祭り会場に戻り、

「りんご飴欲しい〜」って、パパにおねだりし、
買ってもらったのは

Dscn5219

あー赤いミッキー、とも黄色のオバQ〜〜

もちろん、オバQ知らずにチョイスしたようですが…

周りの子にも、オバQ認知度低くて、びっくりしました。

帰りは、やっぱりアメを握りしめたまま、車の中で寝ちゃいました。

七五三のときは、

「成人式の前祝いのよう」と、褒められちゃったあーですが、

まだまだ、成人には遠い、ママのかわいいあーちゃんです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

ハンバーグもいいけど

2、3日でキッチン食糧難になる我が家です。

今日も、午後からあーともとお買い物に。

ひき肉コーナーで、
ともが
「今日は、ハンバーグにして!ハンバーグ!ハンバーグ!」

でたな、肉食獣!

でも、本日あんまり合い挽き肉が(お値段が)魅力的でない。

しかも、ママに、とってもlove光線を放つものが!

ブリのあら!

めっちゃ美味しそう〜〜

旬って、もう過ぎてるんでしょうが、
今日のこれは、きっと美味しいと見た!!!

で、大根とともにお買い上げ。

春大根は、すぐ柔らかくなるね。

1本入れちゃって、ハンバーグ希望のあーともが拒否したらどうしよう。

でも、すぐ気に入って、おかわり。

こういうのが美味しいって、思ってもらえることを、嬉しいって思う。

嬉しかったこと、もう一つ。

今日は、幼稚園PTA総会で、パパより早く家を出て、

帰ってきたら、テーブルに手紙が・・・・

「ママへ

 幼稚園のお仕事 お疲れ様でした。

 あーちゃん、ともちゃん、ママにいってあげて

 『ママ おつかれさま ありがとう』

                  パパより」

手紙も嬉しかったし、あーとももちゃんと言ってくれました。


こちらこそ、ありがとう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

幼稚園のお仕事卒業

明日は、幼稚園PTAの総会です。

昨日やっと、今までのPCデータを移し終わりました。
明日、それを渡して、総会が終われば、私の任務は終了です。

入園から2年に渡る委員活動。
幼稚園生活ずっと委員してきたので、
そうじゃない生活って、どうなるか

とっても楽しみだ〜〜〜!!!


うししし

まずは、総会で自分の報告の部分を、かまないように。

お世話になった方達に、きっちり感謝の気持ちを伝えられるように。

ああ〜、喋るの苦手だ〜〜

最大の難関!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

おわったのだ!

おわった〜〜〜〜

おわったよおおおお

20周年記念式典&あきまつり

前の日に、ともが
「明日はお誕生会だよ」

と言うので、

「? あきまつりでしょ」

という会話があったのですが、

今日の式典で、「幼稚園の誕生日」
という言い回しがあり、

そういうことね〜〜〜

と、納得。


なんとか時間通りに式典を終え、

あきまつりに。

催し物の待ちの行列の、イライラ緩和にと、

会長、副会長がアートバルーンを披露。

それが、最後にみんなで観る、コンサートの妨げになるから、
パフォーマンスだけで、作った風船は子供にあげない
(持ち込んだ風船の割れた音で、みんなの注意がそれるから)
(事前に作っといた風船を、帰りにプレゼントすることになってたし)

という、数回に渡る打ち合わせもむなしく、
子供達の欲しいコールに煽られ、あげてしまうことに。

それで、会長、副会長の前に行列ができて…
って、行列増えてないかい!!

ま、子供達が喜んでくれたのなら、それもありかと…

作るの見たら、そりゃみんな欲しいって言うよね。


そして、肝心のコンサートの
道化役の「はっち」さんが、そりゃもうみごとなアートバルーンを披露。

さすが、プロ。

役員苦笑い。

来年は、今から腕を上げて、ポンプ無しでアートバルーンやってもらいましょうか。

ははははははは

とにかく、

おわった〜〜〜〜〜!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

明日の天気は?

明日は、遠足!

2回延期した遠足も、明日は行けそうです。

あーの熱が上がらなければね。

ううう

そして、みんなが遠足に行っている間、
ママ達は、金曜日のあきまつりの飾り付け、セッティングに入ります。

雨で、遠足に行ってくれないと、降園後になるので、
是非行ってもらわないと!

なんか、とても明日一日でできる気がしません。

そんなこと、自信たっぷりに言ってて、どうするんでしょう。

とにかく、午後は小児科に行ってきます。

熱があっても、あきまつりは行くからね!!!

朝、8時集合だからね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

運動会だ!

おわったど〜〜〜!

運動会!

前日、近くの小学校に脅迫文が届いて、
幼稚園でも、不審者が来た場合の、対処など、
先生と役員のみの打ち合わせをしてからのスタートで、
ちょっと緊張しました。

そんな心配も、心配だけですんで、ホッとしました。

見に来てくれたパパのほうの、おじいちゃんおばあちゃんに

「今年は、去年に比べて、ずっと見応えがあった(あーともの)
 1年で、ずいぶん成長したんだねえ」

と、言ってもらい、

それは、よかった…と。

ママほとんど、見れてません!

走ってたから!

でも、いいの。

写真見るから。

年長さんの竹馬は見れました。

泣きました。

あの子も乗ってる!この子も乗ってる!

ちょっと前まで、「うちの子、乗れなくって」

と聞いていたこたちが、み〜〜んな乗れてる!

足の皮すりむいても、バンドエイドはってがんばって、

怪我して今日まで安静にしてた子も、がんばって、

途中で降りちゃっても、またそこからスタートして…

おばちゃん、うるうるだわ〜〜〜

子供達に、感動をいっぱいもらいました。


来年は、自分とこの子を、じっくり見ます!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

ミス後ろ向き

昨日
「明日、子育て支援出る?」

「出る〜〜!赤組さんでお弁当食べる!」

というわけで、本日、朝からあーともとママと3人分の弁当作って、
幼稚園に行き、部会をして、そのままお迎え、子育て支援参加…

のつもりが、

今回の企画

「運動会競技を親子で」

すべて不参加。

さいしょの「かけっこ」で、

あーは「ぬかされるのが、嫌だから」

Rにシフトチェンジしました。

みんなが盛り上がっているのを尻目に、砂場で団子作り…

でも、本当は参加したほうがいいとは思っているようで、
輪に入れず、葛藤

おもしろくない…

八つ当たりの矛先は、ママ

「お団子持って帰るから、ママビニール袋もらって来い」

「来い〜〜〜!!??自分のお団子なんだから、自分でもらってきなさい!」

「嫌だ」

そんな小競り合いをしてる間に、先生方はお勉強会に出かけてしまいました。

「じゃあ、幼稚園に置いていく。
 自分の靴箱に入れてくるから、ついてきて」

「一人で行きなさい!」

「ともちゃん、ついてきて」

「いいよ〜〜」

でも、靴箱までの間に、元気なお母様方が集まって座っているので、
前を通り過ぎる勇気がない。

注目されるんじゃないかと意識し過ぎ。

「ともちゃん、先に行っちゃダメ!速過ぎる〜〜!」

「ともが速いんじゃないでしょ!あーが一歩も進んでないんでしょ!」

ずいぶんもめている間に、肝心の団子が壊れる…

ぎゃ〜〜〜〜〜!!!!

「ママが、お団子壊した〜〜
 ママのば〜〜か〜〜!!
 ママが、いじわるなんだよ〜〜〜!!」

ひっくり返って、暴れ、
泣きわめく…

手が付けられなくなって、放置

収拾が付けられなくなってるあーは、他のママに慰めてもらってる。

やっと落ち着きを取り戻し、

帰りだすと

「眠い〜〜」

キャパ越えで、スリープモード

あ〜〜あ〜〜

ともも不参加だったけど、こちらは解放区モードのため。

結果として同じだけど、精神年齢にかなり開きが感じられます。

そして、こんなあーに、優しくできないママも、
かなりの未熟者です。こちらは、ミセス後ろ向き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

区民運動会の、怖〜い話

土曜日も、準備で午後2〜4時まで、かり出され

日曜日は、朝7時半集合〜片付けまで、お手伝いに行ってきました。

区民運動会。

それだけでも、充分怖いんですが…

保育園、幼稚園合同の担当競技、玉入れ。

地区別5チームから、それぞれ子供40人、大人40人
整列させ、入場させ、順位別に全員に賞品を配る、という役割。

去年は、市の5年に一度の大きなお祭りのため、
行われなかった運動会。

その前の年からの、引き継ぎだと、
人数確認を怠ると、賞品がもらえなくなる人が出て、
ブーイングの嵐…

こわ〜〜い!

事前登録制のはずの、この競技なのですが、
みんな、賞品目当てに、紛れようとしたり、
区長さんが、「はいっちゃえ〜」って、入れちゃったり…

「賞品、数ぴったりしか、用意してありませんから〜」

って、言ってるのに、あるとおもうのか、
何度も数えて、入場させたはずなのに、

「もらってない〜」
続出

「うちの息子が、もらってないんだ!
 どうなってる!
 責任者は誰だ!」

みたいな保護者。

すねちゃう子供。

見かねて、自分の賞品差し出す大人、数名。

本部から「これで、かんべん」な、代わりの粗品が出たり…


肉体的にも、暑い日の中、疲れましたが、

精神的に、参ったよ〜〜


一日、あーともを子守りしたパパも、お疲れ。

晩は、家族で居酒屋に流れました。

とりあえず、行事1個終了。

まだまだ行くぞ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

10月も半ばに

昨日は、すっごくいい天気でした。

来週末に、運動会を控え、この日は、第2回総練習でした。

委員全員出動で、お手伝いしてきました。

暑かった〜〜〜

自分の役割のほかに

「お母さん、お願いしま〜〜す。」と言われ、

老人会&祖父母代わりに玉入れと、

全園児の親子競技に、交代で親代わりまでしました。

おんぶしまくり〜〜〜

全学年、おんぶがあり、
1学年3〜4回人ずつ、親役務めたので、10人ぐらいおんぶした?

そして、親競技の二人三脚も、試走の他に2回も走ったので3回!

本番より、きつい1日でした。


で、今日鏡を見て愕然…

「黒い、私…」

ちょっと、腕もヒリヒリしてる…

筋肉痛は覚悟してましたが、日焼けは侮ってました〜〜

もう、秋なのに…

本番は、長袖着用だな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

もりあがる

連日、部会なママですが…

今日は、執行部と三部、それに記念誌委員さんも活動日だったので、
職員室は満員御礼!!

賑やかでした〜〜

今年は、去年より、運動会は遅い、秋まつりは早いで、
行事が密集!!

前もって前もって、と思って、
準備はしているつもりですが、
何か忘れていそうで、心配です…

しかも、今年は20周年記念行事付きだし!!

…でも、自分のことは置いといて、
この、紙やら絵の具やら、段ボールやら、テープやはさみが、散乱して、
いかにも秋まつり準備!な風景は、わくわくして好きです。
当日より、準備の風景のほうが好きかも。

今年も、各部、とってもかわいいものをいっぱい作ってくれていて、
見ているのは楽しい。

これらが、どんなふうに飾られたり、使われたりするのか、とっても楽しみ〜〜

でも、その前に、自分のとこが〜〜!!

その前に、運動会が〜〜!!

そのまた前に、区民運動会が〜〜!!

混乱よ!早く過ぎ去れ〜〜!!

あーとも、玉入れがんばれ〜〜!!
(2人の下手さが、足を引っ張っているらしい…
 いつも、うちのクラスが負け…
 人数は、一人多いはずなのに…)

ママも、がんばるわ〜〜

とりあえず、黄色のタスキと、旗探さないと!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)