趣味

2017年6月 2日 (金)

5月の読み聞かせ会 2017

絵本ボランティアのメイン活動は、

月一で休み時間に行う、出入り自由の読み聞かせ会です。

 

先月は、1年生は初の読み聞かせ会ということで、先生がクラスの生徒を連れて大勢来てくれたほか、

ほかの学年の子達もたくさん集まってくれました。 

 

読んだのは、大型絵本の

Images_3  

「にゃーご」 

 

めくり手2名と、読み手4名で分読しました。

大型絵本は、大きな部屋で読むには本当に効果的です。 


 
 

この前に、短い軽い内容の本を1冊入れたいね、ということで、

 

Images2

「ここからだしてくれ〜!」 

 

こちらを私が担当しました。 

 

本を傾けたり振ったりしながら読む、参加型というのか、楽しい絵本です。 


 

2冊が終わり、最後にもう一度読んだ本のタイトルを紹介すると、

一人の男の子が

「ここからださないでくれ〜〜でした」

と、いかにもダンスィの合いの手が。 


 

自分たちの教室に帰るときに、私の前を通るときに、

みんなが

「ここからださないでくれ〜〜」 

と言いながら、ハイタッチしていってくれました。

 

おばちゃんの方が楽しませてもらったみたい。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

ポワポワ

Photo

(画像お借りしています)

我が家の新入り、エリンジューム。

 

白のペンタスと、アメリカンブルーと寄せ植えにしようと買ってきました。 

淡いブルーとポワポワした感じがツボですね。 

 

先日のフランネルフラワーは、咲き終わった花から種がとれたのですが、

その種もポワポワしていてとてもかわいいです。 

発芽してくれるかは分かりませんが、時期になったらトライしてみようかと思います。 

 

そうか、私はポワポワが好きなのか。

 

と、気づいてから、

 

そういや、うちの子もポワポワしてるな、と。

 

言ったら怒られるかと思ったら、笑っていたので、自覚ありのようです。 

 

昨日、とものクラスに教育実習に来ていた先生が最終日だったそうで、

一人一人に手紙をくれました。 

 

ともが笑いながら見せてくれたその手紙には、

 

「…

…密かに、ともの制服の襟を直しに行くのが楽しみでした。

…」 

ですって。

 

朝部があるので、体操服で登校しているともが、

制服に着替えたら…

 

先生に襟を直してもらっている様子が、眼に浮かぶようです。 

 

優しい先生だわ〜〜

先生、ありがとうございました。

がんばって、立派な先生になって戻ってきてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月26日 (火)

花の増えるわけ

ペチュニア〜〜

Dsc_1374

白は順調。

Dsc_1379

出遅れたけど、赤も咲き出しました。

Dsc_1384

ああ、ピンボケ〜〜

 

徒長しちゃったネモフィラ。

日当たりいまいちなので仕方ない…

花は多くて、青面積拡大中。

 

反抗期入り口の子どもたちに心折れる時は、

何よりの心の友。

 

心の友も、ネモフィラに負けず、この春増量中です。

 

(やけ食いおやつも増量中です。

 わーん!!心の友助けて〜〜!!) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月15日 (日)

朝の絵本の読み聞かせ会

11月は読書月間だそうで、

朝の読書の時間も読み聞かせに呼ばれる事が増えました。 

 

今、読んでいるのが

「たろうといるか」

Photo

あれ?

画像検索したら、上の表紙が出ましたが、

うちのとちょっと違います。

 

画像が悪いですが、

我が家の「たろうといるか」

Photo_2

上の本の表紙の絵は…

Photo_3

中のこのページと同じ。だけど海の色が違いますね。

出版された年で、違うようです。

うちのは多分、1969年とあるのでパパのお兄さんの本だったのかな?

 

時々話題になる、イルカの追い込み漁の話ですが、

メインとしては漁の事よりも、

たろうくんといるかの、あったかいお話です。

絵のタッチのように優しい気持ちになります。

 

定例会では、12月のクリスマス企画で大型絵本を分読するので、

その練習中です。 

 

全部の練習に参加できない私は音楽担当。 

始まるときにスイッチ入れるだけ〜〜

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年11月 5日 (木)

誕生日に、読み聞かせパーティ

先月は、あーとも誕生月でした。

ちょうど誕生日当日に、

絵本の読み聞かせ会のパーティがありました。

 

読み聞かせに限らず、

自分のやりたいことをメンバーの前でやっちゃおう!

と、メンバーの中にいた、とっても企画運営上手な方が、

ぜ〜〜んぶ段取りしてくれたのです。

 

音楽や、照明、マイクを利用した読み聞かせや、

ちょっと脚色して雰囲気を変えた読み聞かせ、

歌や楽器演奏なんかも!

 

みなさん、芸達者だわ〜

普段は見られない特技や趣味が見られ、

同じ事でも、子ども達のためにとやっているのと、

自分たちの楽しみのためにやるのとでは、

また違った楽しさが感じられ、とても新鮮でした。 

 

ええ、 

私は、ごくごく普通に絵本を読んできただけでしたが…

 

私の読んだのは、

Photo

「うみのがくたい」 

 

うちにあったこの本は、

パパが7歳の誕生日に買ってもらった本だそうで、ずいぶん古いものですが、

今はCDもセットで売られているようです。 

どんな音楽が収録されているか気になるところです。 

 

女子会のような楽しい時間はあっという間に過ぎ、お母さんモードに戻ります。 

 

このあとは大忙しで、誕生日の準備。
(ご飯作っただけだけど) 

Photo_2

誕生日プレゼントは、少し前に買った自転車ってことで。

 

子ども達の誕生日に、自分のための時間を持つなんて、

少し前には考えられなかったこと。

今回も、ちょっと後ろめたさがなかったとは言い切れない気がしていました。 

 

家族が健康で、それぞれの場所で元気に活動してくれているからこそ、

私も、好きな事ができる。 

その事に感謝して、またそれぞれの家の事、仕事、そしてボランティアも頑張りましょうね。

という思いが、みんな同じなんだなと、改めて思えた日になり、

参加できてよかったなと思いました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年6月17日 (水)

読み聞かせ会 2015.6

6月のお話し会でした。 

低学年では、

Photo

「ダメ!」

 

いもとようこさんの絵は可愛いですね。

関西弁の口調だったので、関西出身の方に読んでいただきました。

 

もう一冊は、

Photo_2

「ハンダのびっくりプレゼント」

 

想像以上に、子ども達反応がよく、夢中で聞いてくれたようです。 


高学年の部屋では、(といっても聞きに来たのは低学年の子ばっかり)

Photo_3

「くものもいち」

私が担当しました。

クモの姿が、なかなか迫力あります。

 

もう一冊は、

Photo_4

「だいくとおにろく」

定番ですね。

 
 

低学年の方に、1年生の2クラスくらい、先生が全員連れて来てくれて、

大人数の読み聞かせ会になったようです。 

 

貴重な梅雨の晴れ間の休み時間、外で遊びたい子もいたでしょうが、

絵本も楽しんでもらえたようで、よかった。

 

来月の準備もして、1時近くに解散。

 

PTA室でお茶しながら(お茶請け付き)の作業だったけれど、おなかはぺこぺこ。

 

部屋を出ると、どの教室も給食の配膳中のようでした。

 

お母さん達は、お茶しながらでも、お腹空いているのに、

みんなは、何も食べずに、この時間にお昼かあ〜

 

家だと、12時前からお腹へったへったとうるさいけど、

学校では我慢してるのね〜〜

 

とか、

普段、見れないところも、こっそり見られるのが、

このボランティアの楽しいところでもあったりします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

連休明け 

Photo

今年度初の絵本の読み聞かせ会と、

懇親会ランチでした〜

 

来週から、1、2年生向けの朝の読み聞かせ会も始まり、ワクワクです。 


 

だんだん、メンバーさんのお子さんの学年も上がるにつれ、 

お仕事をたくさん入れられるようになって、

皆さんお忙しそうです。 

 

私も、お仕事を持ちたいなとは思いつつ、なかなかねえ〜〜 

子どもの学年が上がるってことは、

自分の歳も上がっちゃうものね。 


ま、

当分、見つからないと思うので、

精一杯、ボランティア楽しみたいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年2月12日 (水)

ひさびさ将棋大会

建国記念日の昨日、

ともは、将棋大会へ。 

 

結果は4位で入賞を逃したものの、

直感早指しのともが、かなりの長考の末勝った一番もあり、

見ていてハラハラした対局時計の押し忘れはなくなったなぁと、

パパは息子の成長に感動したらしく、

 

ご褒美兼のお昼ご飯は、

男2人づれには、ややオシャレすぎるハンバーガー店

Photo

店内女子率高し! 

 

パパよりボリューミーなプレートとコーラを平らげ、

ウッキウキで帰ってきました。 

 

対局状況では、外に食べにいく暇がないかもと、

念のため持たせたおむすびは、ぺったんこになっていました。

 

ご褒美もうれしいだろうけど、

とにかく将棋を指していれば楽しそうなとも。 

 

家の周りには、なかなか相手がいないので、 

こういう機会は、とても刺激になり、充実した気持ちになるようです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年2月 3日 (月)

節分集会

今日は、読み聞かせの会でやる

「まゆとおに」

の本番の日でした。 

 

あーともが1年生のころは「豆まき集会」だったのに、

今は「節分集会」に名称が変わっていました。 

まあ、ほぼ同じですが、漢字の分だけ進化形?

 

朝、車の中から周りの車の目を気にしながらも、

発声練習をし、 

直前まで、PTA室でみんなと練習、 

休み時間の間に、会場に紙芝居をセットし、 

1年生が入場するのを待ちます。 

 

急に緊張してきた!!! 

 

朝から、ずっと声を出していたので、

本番が一番良くできたと思います。 

 

でも、子ども達の顔を見る余裕がなかった〜〜 

 

去年より、今年のほうが反応が薄い気がする〜〜

全然ざわざわしないし、

笑い声も少なめ。 

 

面白くなかったかな〜

 

PTA室に帰ってから、横で見ていた会の代表さんが、

 

「あんなに子ども達の頭が動かず、画面に集中して聞いていたのは、

 ほんとに画面の中のキャラクターがしゃべっているようだったからです。 

 違和感があると、子どもは必ずよそ見しますから。 

 今回は何も言うことはありません。完璧。」 

 

と言ってくれました♪ 

  

まあ、今年の1年生は、まとまっていて、ちゃんと人の話の聞ける子たちという評判でしたけど。 

 

 実は土曜日の夕方に、ともが熱を出して、吐いて、 

 

ノロ?インフル?どっち? 

 

と、代役依頼の電話をかけようかという状態でした。 

 

吐き気はすぐに落ち着き、

熱も日曜の朝には下がり、

日曜当番医に検査してもらったところ、

インフル陰性で、ただの風邪と診断されました。 

 

食欲も夜には戻り元気に。 

 

今日はちゃんと登校できました。 

 

よかった〜

 

私の趣味も、ボランティアとはいえ、家族の協力あってはじめて成立するのだと、

改めて感じました。感謝感謝。 

 

 


 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

12月 読み聞かせ会 2013 

12月の絵本の読み聞かせ会は、

Photo_2

「おかえし」

 

これを、絵本でなく、

パネルシアターとペープサートと大型紙芝居の組み合わせでやりました。

 

メンバーさんの手作りで、

6〜7年前にやったあと、一度も使われなかったので、

やったことのあるメンバーさんが一人もいなくなる前に、

伝授してもらおうと、

引っ張りだしてきました。 

 

この本は、あーともが幼稚園の頃、大好きだったもので、

とても懐かしく、

読み返してみてもやっぱり面白く、

とても嬉しくなりました。 

 

ストーリーは、 

☆ きつねの親子が、たぬきの家の隣にこしてきて、

☆ イチゴを引っ越しの挨拶に持っていくと、

☆ たぬきがタケノコをおかえしに持ってきて、 

☆ きつねが花と花瓶をおかえしのおかえしにもって行って〜

☆ おかえしのおかえしのおかえしの〜〜〜と

☆ 延々行ったり来たりするお話です。 


 

先月の読み聞かせ会は、ものすごく人が集まらなくて、さみし〜かったのに、

今回は、100人以上、最終的には200人くらい居たんじゃないかと思われるくらい、部屋はぎゅうぎゅうに。 

 

あまりの騒ぎに、教頭先生も

「静かに!」と怖い顔をしていました。 

 

まず、タイトルの

「おかえし」

が出ると、

 

「倍返しだ!!」

 さすが、2013年。 

 

でも、そのあとは、お話の世界に〜〜

 

みんな、次は何を持っていくか予想したり、

読み手さんの、「おかえしのおかえしの」の回数をしっかり指折り数えて、

「あってる!」と感心したり、

「おかえししすぎだよ〜〜」

「「つまらないもの」じゃないよ〜〜」

と、ワイワイがやがや、目を輝かせて見てくれました。

 

家の中のものが、全部入れ替わってしまうと、 

次は…

「家!」「家!」

と、いう子ども達

でも、実際たぬきのお母さんが持っていったものは…

 

「ええ〜〜〜!!ひどい〜〜!!

 「つまらいもの」じゃない!!!!」

大騒ぎ!

 

ずっと、仏頂面だった教頭先生も、 

「くくくくっ」

っと笑ってくれました。 

 

ほんとに反応がよくて、

何度もみんなで練習を重ねた甲斐もあったね〜〜

 

こんなにいい作品、次は、何年もしまい込まずに、

どんどんやりましょう!! 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧