オレオレ、ここにも!
仕事中、お義母さんから着信が入った。
時間をおいて何度もかかってきたのだが、
タイミング悪く、電話に出られる状況ではないときばかりで、
この日は、休み時間にも手が離せなかったので、
就業時間を過ぎてから、かけ直した。
すると、いきなり、
「どうしたの?」
?
何度もかけてきたのはそちらで、「どうしたの?」は、私が言いたい言葉。
「⚪︎⚪︎(夫)は?」
「仕事ですけど」
「熱は?」
?????
聞いているうちに、ようやくお義母さんが、
誰かに電話で騙されていたということに思い当たった。
オレオレ詐欺とか、振り込め詐欺の類!
テレビなどで良く聞く、詐欺がついにここにもきたか!!!
息子にしては、声がおかしいと思ったら、
風邪をひいて熱があると訴えたようで、
それを信じて、一晩心配し、
翌日、嫁に何度も電話をかけたが出ず、
これはきっと、入院になって手続きなどで手が離せないのだろうと、
ますます心配になっていたらしい。
自分の息子の電話番号くらい登録してあるはずなのに、
ナンバーディスプレイに非表示となっているのに、電話に出て、
息子だと思い込み、
金品に被害は及ばなかったものの、
うちの家族構成や、所在地、
自分の携帯電話の番号など、情報はかなり漏れたようでした。
それなのに、自分がどれほど心配したかと、私に当たられてもね。
やりとりの内容を聞いていても、突っ込みどころ満載なのに、
電話相手に、財布など一式、会社に置き忘れて来たと言われても、
自分が「そうなの」と流したから、被害にあわなかったのだと、
自分を褒めるような発言までして、
あまりに無防備。
高齢になってきて、状況判断が難しくなってきているのかもしれないと思うと、
また騙されるかもしれない、今度は実質的な被害もあるかもしれないと思えて、
「非表示の電話には出ないでくださいね。」
と、念を押したものの、まだまだ不安は拭いきれないのでした。
身体的な心配だけではないのだなあ〜と実感して、
改めて、考えさせられた一件でした。
| 固定リンク
« プチしみじみデイ | トップページ | ハダカイワシ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そんな毎日(2018.06.06)
- 2017始まりました(2017.01.07)
- 子ども食器(2016.06.04)
- オレオレ、ここにも!(2016.02.10)
- 春休みになりました。(2015.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ こわいこわい
詐欺の手口も巧妙になっていると聞きますが、
騙されるときは案外古典的な手口にひっかかっちゃうのかもしれませんね。
自分は大丈夫と日ごろ思っている人が危ないっていいますけど、
お義母さまはそのタイプかしら?
被害がなくてよかったですけど、
後味悪いですよね
うちも気を付けなくちゃ
投稿: さぼてんの花 | 2016年2月10日 (水) 15時45分
あーウチも2年くらい前にあったわ(苦笑
ダンナちゃん熱大丈夫なの!? ってイキナリ姑電話。(つかこにな!
はあ? なんのことでしょ? ピンシャンしてますよー
いやさっきダンナちゃんから電話があって、携帯壊したから電話番号変わって云々声がおかしいから風邪ひいた?って聞いて云々。
おかーさんそれオレオレさぎー!!!wwwww
次はきっと、事故して妊婦が産気づいてとにかく示談金がどうのこうの、嫁にはこんなの言えないから母さん助けて詐欺がきますよーって言っといた。
あと、通報推奨しといた。
すんごいテンプレなのに、ひっかかるらしいとは聞いてたけど、ほんとにかかるんだよなあ。
職場の女の子に手ぇだしたら妊娠して嫁には言えないからだたいきん&示談金母さん助けて詐欺もくるかもよー?
投稿: つかこ | 2016年2月11日 (木) 01時29分
あぁ ほんとにね
こんだけニュースでもやってるしまさかね
まさか騙されないだろうと思ってもね…
信じちゃう不思議。
自分がどれほど心配したかって訴えられてもね
でもきっとお義母さんも信じちゃった自分に、騙された自分にショックだよね。
一番悪いのは詐欺の電話かけてきたヤツなのに
なんだかね
うちの実家にもあったよ~
父が出たら「相談があるんだけど」って男の声で。
男の孫はうちの息子だけだから一瞬うちの息子だと思ったみたい。
も~あぶない あぶない。
こんな心配までしなきゃいけないなんてね
投稿: ところん | 2016年2月11日 (木) 16時29分
さぼてんの花さんへ
最初に電話をかけた時には、
全く身に覚えのない話をされて、「何言ってるの?」と腹立たしくもあったのですが、
少し冷静になってみて、すごく怖くなりました。
いつもセールス撃退法のうまさを自慢してるくらいだから、
こういうのにも騙されない自信もあったと思います。
それでも、これだけ注意喚起されているのに騙されてしまうものなのですね。
投稿: クー | 2016年2月14日 (日) 22時47分
つかこさんへ
つかこ義母様のとこにも!!!
それって、全く同じですね!!
やっぱり多いんですね。
ああ、電報いいかもですね。
女関係だったら分かるけど、
熱なんかで、嫁でなく自分に電話が来ると思ってるあたり、
母親って、そういうサガなのねって思いますね。
また来るよね〜〜
きっと来るよね〜〜
投稿: クー | 2016年2月14日 (日) 22時55分
ところんさんへ
ところんさんの実家にも!!!
どこにでもかけるのね、詐欺!!!
被害額が多いのもうなずけますね。
下手な(じゃないし)鉄砲が、膨大な数撃たれちゃってるんですね。
私に「それは誰かに騙されてますよ」と言われて、
初めて気づいたようで、
困惑したり、話をはぐらかそうとしたり、でもやっぱり認めざるを得ないって感じになったりしてました。
ショックだったんでしょうね〜〜
健康面だけでなく、こういうことの自衛のためにも、
フォローできるように、普段からもっと気遣わねばならないのだなと思いました。
投稿: クー | 2016年2月14日 (日) 23時16分
え~!
クーさんの記事もだけど、
うちもうちもというコメントにもびっくり!
母と義妹(←母がこんな電話をしてくるかもしれないので…)にはすぐ、注意しておこう。
義母さんには、ち、ちゃんすがあれば
言っておきます(^^;)
投稿: きなり* | 2016年2月16日 (火) 20時56分
きなり*さんへ
ほんとに。
うちだけじゃなく、周りの方にも結構来てるんですね
ニュースの世界だけではないんだ〜
ほんとに多いんだって実感しますね。
こんな電話がかかってこないのが一番ですが、
かかってきても、騙されず、冷静な態度が取れるように気をつけてもらいたいですね。
投稿: クー | 2016年2月17日 (水) 20時40分