« 朝の絵本の読み聞かせ会 | トップページ | 人生初マンモグラフィ »

2015年12月 3日 (木)

ソーラン節は騒乱節?

先月になりますが、学習発表会がありました。 

 

これも小学校最後の学習発表会。

 

同じ6年生のお子さんを持つお母さんは、

「感動して泣くかも〜〜」

と言っていましたが、

私には、全くそんな想像がつきませんでした。 

 

だって!

ダンスの練習やら、準備やら、

家の中でもうるさいったらない!!

 

「早く終われ〜〜」

とばかり思っていました。

 

6年生は体育館で、まずは学年全員による合奏。 

曲は八木節。

 

あーともは一番人数の多いリコーダー。

保護者の位置からでは、舞台の大勢の中から我が子たちを見分けることはできません。 

 

ならば、望遠カメラのモニターでと思いましたが、

画面が小さくて、老眼が始まってきた私には、ますます見えない。 

 

コンタクトレンズじゃなくて、メガネだったら、外せばど近眼なので見えるのに〜〜

って、前にも思った経験が…

 

時すでに遅し…

 

とりあえず全部撮っとけば、どこかに写っているでしょう。 

 

 

次はクラスごとの発表。

世界の各地域を分担して調べたようです。

 

あーのクラスは中東。

 

Photo

クイズ番組形式で、宗教、風習など説明していきます。

 

とものクラスは、アフリカ。

Photo_2 

のび太の疑問に答えるために、ドラえもんがどこでもドアでアフリカへ連れてきた設定。 

 

どのクラスも、衣装やら道具やら、頑張って作ったのだろうと思えるいい出来で、 

セリフの練習の成果もバッチリでした。 

 

最後は、毎年6年生の伝統らしいソーラン節。 

 

これを見たさに、低学年の子達もたくさん来ていました。 

Photo_3

全然、毎年恒例の熱い出し物だとか知らなかったので、

 

夏物セールの終わった後で、

黒無地の半袖Tシャツがいるとか言われて、

何店舗も探し廻らされ、文句を言いましたが、 

迫力あるダンスを見て、こういうことなのね〜とようやく納得しました。 

 

まあ、この週、体操ズボンをなくしたともは、

ひとり色の違う私服短パンで、微妙に目立ってしまっていましたが、

 

私からすれば見つけやすくて助かった♪

そして、やっぱり泣ける要素はなかった。(特に↑ここが)

 

ようやくこれで、家の中も静かになると思いきや、

しばらく興奮が残って、

騒乱節は続くのでした。 

 

|

« 朝の絵本の読み聞かせ会 | トップページ | 人生初マンモグラフィ »

小学校」カテゴリの記事

コメント

たしかに、この時期になって半袖Tシャツと言われても困りますねー(^-^;
うちの小学校では、5年生が運動会でソーランを踊るんです。
だから次男も今年はソーランフィーバーで盛り上がってました。
練習を積んで迎える本番はみんなすごい気合いが入っていて、すごい熱気でした。
今、クーさんちは、その熱気の冷めやらぬ状況なんですね(笑)

クラスごとの発表もなかなか趣向が凝らされていて、内容も濃いんですね。
びっくりしました。

それにしても、大勢の中から我が子を見つけ出しての撮影は、ほんとに一苦労・・・(^_^;)
あ、私は眼鏡なんで、近くは楽々~♪
ですけど、その眼鏡をずらす仕草に年齢が出ちゃうなぁ・・・(((^^;)

投稿: さぼてんの花 | 2015年12月 4日 (金) 11時36分

わーい、ここもソーランだ!
うちも、リーダーさんとこも今年は
ソーランやったよ。
全員そろって踊れるかも~♪
ふたごそーらん

しかもうちのとこなんか、
3回も踊ったしね、使いまわしでね。笑

ドラもっとはっきり見たいわ(^m^)
めっちゃ気になる。

投稿: きなり* | 2015年12月 4日 (金) 21時57分

さぼてんの花さんへ

知ってて当たり前レベルだったのかもしれませんが、その後も正式に黒Tシャツいりますな通知もなく、ほんとにそんな時期外れのものがいるのか、疑いながらのTシャツ探しの旅でした。

1日準備で工作したり練習したりで、通常の授業がない日が何日もあり、親としては不満もありましたが、子どもたちはほんとに楽しそうでした。
そういうこともあって、熱が冷めにくかったのかもしれません。

そうですねえ~眼鏡をずらす仕草がいかにもねえ~
次のイベントはおそらく卒業式ですが、それは一人一人呼んでもらえるから大丈夫かしら?
夫の鼻眼鏡の姿も、なかなか板についてきました。

投稿: クー | 2015年12月 7日 (月) 18時35分

きなり*さんへ

全国区ですね。ソーラン節。
南中ソーラン今まで知らなかったです。
だから、なんで北海道でもないのにソーラン節?と思っていました。

この時は、盛り上がってクラスもまとまっていたようですが、その後すぐ、元の落ち着かないクラスに戻ったようで、効果が持続しないなあとがっかりしました。

ドラえもん、こういう服っていうのか、着ぐるみってほどでもないパジャマっぽいのがあるみたいですね。これに、空気で膨らませたビニール袋をたくさん隙間に入れて丸みをつけたそうです。

投稿: クー | 2015年12月 7日 (月) 21時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソーラン節は騒乱節?:

« 朝の絵本の読み聞かせ会 | トップページ | 人生初マンモグラフィ »