« 意外な金銭感覚 | トップページ | ペチュニア »

2015年6月 3日 (水)

読み聞かせ会 2015.5

 5月から今年度の絵本のボランティアも始まっています。

お仕事のスケジュールも合わせられるようになって来て、

参加できて嬉しいです。 


今日は、今月の会で読む本を決めました。 

その話は、またできるといいですが、

 

とりあえず、先月の本。 

 

低学年向きの部屋では、

Photo_2   

「トマトのひみつ」 

ちょうど2年生が、栽培中だとか。 

 

そしてもう1冊、

Photo_3

「もりのおばけ」

 

あーとも幼少期、めっちゃ怖がったくせに、何度も読まされた思い出深い本です。 

 

高学年向きの部屋では、

Photo_4  

「くわずにょうぼう」

 

これも、怖がってたなあ〜〜

 

私自身も、この絵本ではなかったけれど、この話が子どものころ一番怖かったです。

 

 

さわやかな5月に、こんな化け物系2冊も入りましたが、

 

「くわずにょうぼう」は、ショウブやヨモギが出て来て、端午の節句に繋がるので、季節物なんですよね〜

 

私は「もりのおばけ」を担当しました。

 

まだ出てこないのに、1ページめくるたび、

「おばけ出てくるんでしょう〜」

「おばけ出てくるんでしょう〜」

 

で、実際出て来たら

し〜〜〜〜〜ん 

 

怖いけど見たい、怖いけど見たい!な、子ども達が可愛すぎました。

 

また、今月も楽しみです。

|

« 意外な金銭感覚 | トップページ | ペチュニア »

コメント

読み聞かせは続けられるんだね。
良かった
さわやかな5月に化け物系2冊( ´艸`)プププ
でも子どもってそういう系好きだし盛り上がるよね。
子どもたちの反応(*^m^) かわいいねぇ~
お疲れ様でした

投稿: ところん | 2015年6月 4日 (木) 18時13分

ところんさんへ

両方の日程の擦り合わせを、融通していただいて参加できるようになりました

おばけは夏が似合うけど、好きな物は年中オッケーってことで

かわいい子どもの反応が見たいために、大人同士の緊張する練習も耐えられるって感じですね

投稿: クー | 2015年6月 7日 (日) 15時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読み聞かせ会 2015.5:

« 意外な金銭感覚 | トップページ | ペチュニア »