春休みになりました。
つか子に、ブログ放置はお互い様とご指摘をいただきまして
確かに‥‥
と、反省しまして
近況をば
先週の金曜日は、卒業式でした。
5年生の子どもたちは、在校生として出席したわけですが、
授業もないのでランドセルも持たずに手ぶらで登校したのです。
その後、私も出勤し、
そろそろお昼‥‥
あの子たちは帰って来る頃かしらと、
家を出た姿を思い出して‥‥
はっっっ!!!!!
手ぶら!!!!
家の鍵はランドセルに付けている。
もしや、家に入れない???
昼休みに家に電話を入れても留守電。
許しをもらって帰宅すると、
家の前で、あーは、べそをかき、
ともは姿が見えない。
あーが言うには、
ママのところへ鍵をもらいに行った。
なら、なぜ行き合わなかったのか?
分からないが、職場に戻る途中で、
とぼとぼ歩いているともを見つけ、
家に帰るように言い、別れました。
「クーさんちって、いつもバタバタしてるね」「ドジっぽいね」
と、職場でも知れ渡ってしまってます。
事実なので、仕方ないね‥‥
そんなバタバタの元凶(?)あーともは、修了式を終え、
春休み前半を、パパ実家で過ごすべく午後から送ってきました。
え?
前に義母様から、もう子どもだけで来るなと言われたじゃないかって?
そうなんですけどねえ〜
なぜだか、あちらから「春休みは、どうするの?」と、お電話いただきまして。
ご自分の言ったことを忘れたのか、子どもから私に伝わってないと思ったのか、
おぼえてるけど、子どものために呼んでくれているのか分かりませんが、
恐る恐るお言葉に甘えてみました。
今度はおばあちゃんの人生がわやにならないよう、良い子で過ごすようにと言って聞かせましたが、
なんせバタバタの元凶なのでねえ〜
どうなることか‥‥
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そんな毎日(2018.06.06)
- 2017始まりました(2017.01.07)
- 子ども食器(2016.06.04)
- オレオレ、ここにも!(2016.02.10)
- 春休みになりました。(2015.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それはアレですよ。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
うちのパパですら、
次男坊のこと、
「いたらいたでうるさいけど、いないとつまんないなー」て言いますもん。
それがお孫さんだったらなおさらですよ~!
この際、心置きなくお義母さまに甘えちゃってください
甘えるのも親孝行! なんちゃって~(笑)
投稿: さぼてんの花 | 2015年3月25日 (水) 11時48分
うんうん、さぼてんの花さんのおっしゃるそれ!
少し時間が空くと忘れちゃうんよ きっと。
だんだん会いたい気持ちの方が上昇(*^m^)
そしてまた経験して思い出す(笑)
でも孫だってだんだん大人になるし、一緒に遊べるのも今だけだもんね。
楽しんでいただきましょ
鍵、焦るよね。
でも気づいてよかったね。
うちも通学バックにつけてるからそのバック持ってないとアウト
投稿: ところん | 2015年3月25日 (水) 18時49分
自分の発言は忘れるのが姑クオリティですわよ奥様!
あいかわらず、クー姑さまったらちくちく言ってきますな。
まあ、アテクシだったら「あらおかあさま、以前こどまだけでよこすなっておっしゃってらしたから、申し訳ないことしたと反省していたんですけど、よろしいんですか? けっこうすんごくたいへんだと思いますけどほ ん と う によろしいんですか~? 後悔するかもですよ~?」って言うけどな。
我慢して空気読んどったら、しょぼ~となってストレスたまるじゃん。
まあ、ウチの姑さんいい人だったから、「こどもだけ不可」って言われた後に春休み打診きたら、普通に「えーだいじょぶっすかー? 人生崩壊すんじゃないすかー?」って言う。嫌味返しじゃなくて天然で言うwww
投稿: ウチはギリギリで思い出したつかこ(鍵 | 2015年3月25日 (水) 23時09分
あらら、鍵がなくて家に入れなかったのね!
あーちゃんともくんの性格がよく出ているね〜。って当事者はバタバタで大変だったよね。クーちゃんお疲れ様です!
うちも息子の鍵忘れを昨年やっちまいまして…
慌てて帰ったらマンションのエントランスにあきおのランドセルが転がってて、
本人は公園に遊びに行ってたよ…オイ!
ってネタはたんまりあるんだけど、
全然更新してません^^;
またボチボチ、ね!
投稿: いけ | 2015年3月27日 (金) 02時30分
さぼてんの花さんへ
そうかも!喉元すぎればかも
今回は大丈夫だったみたいです。
次は、夏休みの1ヶ月あれば、
自分が息子の雑さ加減を矯正できるから預けなさいと言っているらしい。婆合宿に出すべきか…
投稿: クー | 2015年3月28日 (土) 19時08分
ところんさんへ
前日まで、鍵の事言っとかなきゃなと思っていたんです。
でも、言わなかったなあ〜〜って、焦り出して。
習い事に行くときは、ちゃんとランドセルから外して持って行ってたから、今回もできてるかなという淡い期待は見事に打ち砕かれました。
今回は春休みという事で宿題も無く、クリスマスなどのイベントも無く、体調も良くて服薬管理も無くで、ずいぶん負担が少なかったようで、余裕で預かってくれたようです。
まあ、うるさいのはうるさいようでしたが
投稿: クー | 2015年3月28日 (土) 19時18分
ウチはギリギリで思い出したつかこさんへ
そんな!!そんな事言えない!!
そして、そのお申し出を断る勇気もない!!!
そんな事言ったら、あと何倍の応酬があることか!!!
ストレスは、ここに吐き出すことで発散させていただきます。よろしくお願いします。
投稿: クー | 2015年3月28日 (土) 19時22分
いけさんへ
そうなの、そうなの実にそれぞれらしい反応で。
仕事始めたときも、こんな事あったよねって。
記事にしたかな?
普通の放課後だったら、うちの子もランドセル放置で遊びに行ってたかもしれないけど、
家の中にお昼ご飯用のお弁当があって、腹ぺこ状態だったのでね
いけさんもまた時間ができたら更新よろしくですよ〜〜
あっきーネタだけでなく、ニャンズも
投稿: クー | 2015年3月28日 (土) 19時26分