« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月27日 (土)

明日に備えて

明日の日曜日は町民陸上大会というイベントがあるのです。 

子ども達も、小学校経由でエントリーしています。 

 

放課後、参加する子達が集まって、運動場で種目ごとの練習を何日も重ねてきました。 

 

自分で出たい種目を決められるのですが、

夏休み前に申し込んだので、

何を書いたか忘れてしまいました。 

 

「何で出るんだっけ?」

「あーちゃん、50(m走)」

「おれ、100(m走)…だったと思う」

 

と、それぞれ言っていましたが、

いまいち違う気がして、

 

「ちゃんと、先生に聞いて確認しなさいよ」

と、再三言って、

 

「おれ、幅(跳び)だった」

と、判明したのが、昨日の金曜日。 

 

幅跳びの練習なんて、一度もしなかったよね!!! 

ぶっつけ本番ですか!! 

 
 

… 

そして、その金曜日。

 

夕飯の支度に忙しい夕方6時少し前…

今日の晩ご飯は、スパゲッティ

あとは、麺が茹だったら、もりつけるだけのタイマー頼み時間に…

 

「あーーー!!ゼッケン、教室に忘れてきた!!!

 うわああああん〜〜どうしよ〜〜〜〜」


と叫びだす、あー。  

学校から配られたゼッケンをつけていないと、

競技には参加できません。 

 

外は真っ暗。

 

忘れ物取りに行っていい時間は過ぎているし、

明日は休み。 

 

今日は、あーのクラス担任の先生は病欠と聞いている。 

 

それでも、やっぱり学校へ電話してみる。 

 

校務主任の先生が出られて、 

こちらが事情を説明すると、

 

「え〜〜〜〜!!しかたない、今から取りに来てもいいですよ。」

と、言ってくださった。 

 

もうすぐ、タイマーがなるけど、

あーを1人で学校にやるわけにも行かず、

火だけ消して、家を出る。 

 

校舎の鍵は閉まっていたので、

チャイムを鳴らし、中から開けてもらう。 

 

玄関、廊下、教室と先生が灯りをつけてくれて、

さっそく自分の机の引き出しを開ける…

 

…けど、ない!!!

 

校務主任の先生、ちょっと可笑しそうに

 

「さあ!だんだん焦ってきました〜!!」

実況中継

 

私も、探すの手伝おうと、引き出しを覗き込むと、

くちゃくちゃのプリントがいっぱい…


 

ブルータス、お前もか…

 

それらを全部回収し、奥を覗き込むと、

引き出しの裏側に、プリントと一緒にゼッケンが落ちていました。 

 

はああ〜〜〜あった〜〜〜 

だけどこれは、つける前に一度アイロンだな。 


 

ほっとしていると、

先生が、

 

「ともの机の引き出しと、どっちが汚いか、見に行こう」 

 

えーーーーー!!! 

 

先生、そんな!!! 

そんな現実見たくないし!!! 

 

家ではスパゲッティが!!!!


 

とは言えず、 

先生の後をついて、ともの教室へ


 

ここでもくちゃくちゃプリントを回収して、

さらに、折り紙をたたんで、なにかの絵が描いてある、よく分からないものがでてきて、

 

「あの子は、授業中に何やってるんだろう〜」

と、ぼそっとつぶやくと

 

「とも、あいつ面白いからな」 

と、先生が…


 

え?


ちょっと待って!! 

 

担任でない、校務主任の先生に、面白い認定いただいちゃってるんですか!? 

 

え? 

 

学校で、うちの子、何やってるんですか? 


 

ゆるキャラなのは理解しているつもりだけれど、

そんなに目立つ子でもなく、

 

学校全体を見ている先生の印象に残るような子では…

 

激しく聞きたい気持ちを抑えて、

お礼を述べて帰ってきました。 


そして、夕食のスパゲッティ…

 

「なんか、いつもよりお腹いっぱいになる気が…」


弾力はまったくないけど、ボリューム満点な感じっていうか…

 

あぁ…   

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

初ボーイキャンプ

先週末は、あーが初めてのボーイのキャンプに行ってきました。 

カブは舎営だったので、

初めての野営(テント泊)になります。

 

「新入スカウト歓迎キャンプ」と聞いて、

「歓迎されちゃう〜〜」

と喜んでいたあーですが、

そんな 

「いらっしゃ〜〜い♪ボーイ隊へようこそ♡」みたいなもんじゃありません。 


初級を取るために、基本的なことを覚える課題がてんこもりなのです。 

Img_5264

みんなでドームテント立てたり、

 

Img_5270

これを見ると、ああボーイスカウトだなって感じの、「たちかまど」を作ったり、 

Img_5271

ロープワークの練習 

Img_5273

国旗掲揚の手順を覚えたりと、新しく習うこといっぱいでした。

 

やることやったら、あとは楽しいボーイスカウト。 

バーベキューしたり、花火したり、

(楽しくはないらしいけど)肝試ししたり、 


 

(まだ入れるらしい)海水浴までしてきて、

「楽しかった〜〜」

ですって。 

それはよかった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

9月なので

月曜日、学校から帰ってきたあーが、

 

「始業式には、普通だった体育館シューズが、

 今日履いたらキツい」 

 

なんですと?

 

その3週間に何が?(…成長ですね) 

 

 

そして、昨日の、

Dscf0223

栗拾い(やっと、写真取り込めました。) 

イガも栗も、特大サイズ!! 


このとき履いた、長靴も

「指が曲がる〜」

のだそうで、

 

栗をいったん家に置いたあと、靴屋へ行きました。

もう、長靴は婦人物ですよ!

Mサイズがちょうどいいんですってよ!! 


 

と、感心してる横で、

「お腹空いた〜」

って、

そうだね〜もうお昼。 

 

靴屋の横のパン屋で、買い食いをして、

軽くお腹を落ち着かせて、

買い物を先に済ませたい、母の魂胆。 

 

そして、お昼ご飯は、

 

最近の、我が家のテーマ「防災」(9月だからね)から、

 

「カセットコンロで、自分でラーメン作ってみよう!」ミッション

 

しかも外で。 

 

茹で二黄卵は、ママが作りました。 

 

さて、点火。

「つかない〜」

 

ボンベのセットもできなかったか!! 

 

マグネット式なのを説明して、もう一度点火。 

風にあおられて、なかなか鍋のお湯が沸かない。 

お腹がすいたので、

Dscf0227

 

ライダーさんにいただいた、「マントウ」をチンして、

Dscf0228

間に、これまたいただいた大葉と、前の日の残りのおかずを挟んで、

パク! 

おいしい〜〜〜〜

 

あっという間に食べちゃって、

洗濯物も取り込んでたたんだのに、

まだお湯が沸かないって!!

 

風よけのついてるカセットコンロが必要かな〜

  

準備から1時間くらいかかったかな? 
昨日の雪だるま卵入りラーメンbyあー。

おいしかったけどね。

あんなに作るの時間がかかったのに、食べるのあっという間だったけどね。 

 

そして、

今夜は、

Photo

栗ごはん。 

 

玄米は、保存性はいいけど、

炊くのに水も熱量も多くかかって、非常時には向かないと聞いて、

白米も常備することにしたので、

栗ごはんも、白米で。(餅米も入れた♪)

 

贅沢に栗をたっぷり入れて、ああ幸せ〜

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

栗拾い 2014

今年もまた!!!

 

ライダーさんにお誘いいただき、

栗拾いに行ってきました♪

 

今年も、豊作!!

わんさか落ちてる栗を、

次から次へと拾いまくり!! 

 

またまた大きなバケツ一杯拾ってきましたよ。

 

(写真は、うまく取り込めなかったのでまた後日!) 

 

栗山のそばに、

卵の販売機があると教えてもらって、寄り道しました。 

 

この辺、養鶏場もあちこちにあって、

車で走っていて、時々見かけたりするんですけど、

 

自動販売機で卵買ったら、

ゴットンって出てくるときに割れるんじゃないかとか、

気になりつつ通り過ぎてましたが、

 

双子の卵も売ってるよと聞いて、

せっかくなので買ってみました。 

Photo

こんな販売機!! 

 

「二黄卵」とあるのが、双子の卵なので、

このボタンをポチっとな!

Photo_2

しばらく待って、下の取り出し口を開けると、

20個入りのパックが出てきた!! 

 

20個とも、全部双子の卵。 

20個で500円だから、

10個で250円。 

普通の卵1パックと、そう変わらないよね。 

それで全部双子なんだから、

かなり得した気分♪

 

早速ゆで卵にしたら、

さすが産みたて! 

 

お湯から茹でたのに、

つるっと殻が剥けない。 

 

どんだけ産みたてなんだ? 

まさか、販売機の前で待たされてた間に産んでたとか? 

Photo_3

雪だるまみたいな黄身になった!! 

 

いただきます!!

 

大きくて、食べごたえあり!でした。

 

栗も晩ご飯のときに、茹で栗にして食べました。

 

たっぷりあるのに、

どれも大粒なのに、

そのなかでも1mmでも大きい栗を狙って、争いになる子どもっち。

 

ホコホコして、甘くて、喜んで食べていました。

ライダーさん今年もありがとうね♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年9月11日 (木)

丈詰め

丈詰め
今週末は、カブからボーイへの、上進式です。

それまでに新しい制服にワッペン付けたり、

スボンの丈詰めしとかないと!!

2年後の県大会には、新制服に切り替わるので、

それまでの物なのに、この丈いるだろうか?
(いや、いらない)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年9月 3日 (水)

2学期始まりました

昨日のこと。

新学期始まって、2日目。

帰宅するや、二人ともの第一声が、

 

「上靴がキツい」 

 

夏休み中に言え!!! 

 

って、どうして2日目!!! 

 

昨日は、履いてて気づかなかったのか!? 

 

ってことを、

上靴買ったあとに、

ママ友に話していたら、

 

そこの家の子が横で聞いていて、

 

「あ、俺もキツい」 

 

と言っていたので、

うちだけじゃないなと、ホッとしました。 


 

そんな我が家。 

 

新学期初日、 

なんでか話題が「離婚」になりました。 

 

「パパとママは、絶対離婚しないでね。」 

 

と真剣な顔で言われると、

ちょっとからかいたい気持ちがムクムクと湧いてきます。 

 

「でもね〜、パパとママももう結婚して20年も経つしね〜。

 そろそろ、飽きてくるころかな〜〜」 

 

「ダメーーー!!」「ヤダーーー!!」 

 

ああ、いい反応。楽しい。 

 

「でもさ、すっごくかっこ良くて、すっごいお金持ちの人が、

 『なんでも買ってあげるよ〜毎日お小遣いあげるよ〜うちの子におなり〜』

って言ったら、どうする?」 


「ダメーーー!!」

「毎日お小遣いもらったって、使い道ないもん!!」

「お金なら、ぼくが稼ぐから!!」 

 

ほ〜〜 

パパ>お金 ですな。 

 

さらに、ともが

「それにそいつが、チ○毛モジャモジャだったらどうするの?」

と返して来た! 

 

「結婚前に、『チ○毛モジャモジャですか?』って聞けんしねえ。

 とも聞いてくれる?」 

「やだ!」 

「でも、チ○毛サラサラストレートも、ちょっとねえ〜」 

 

「じゃあさ、『ぼくの子になってくれるなら、チ○毛剃って無しにします!』

って言ったら、いいわけ?」 

「ダメ!!」 

 

チ○毛関係ないね。 

 

「でも、ママが離婚しないって言っても、

 パパが、若くてきれいなお姉さんを、

『新しい、ママだよ』って連れてくるかもよ。」 

 

「ヤダーーー!!」「ダメーーー!!」 

 

「どうする〜?若くて、きれいな

 

おっぱいの大きなお姉さんだったら?」
 

「え?」

 
 
一瞬、ともが固まり、眼が大きく開く。 


 

「いやいや、だめだめ」 


ちょっとバツが悪そうに、眼を合わさず、顔を横に振るとも。 


ママ<おっぱい ですか?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »