« 家族が増えました♡(タイトル泥棒) | トップページ | 寿限無 »

2014年5月19日 (月)

家庭科始まる

5年生は家庭科が始まって、

またまた裁縫セットを買わされました。 

 

お裁縫より先に始まったのが調理実習。 

 

私のとき、一番最初に作ったのは、なんだったか思い出せません。

 ご飯かなあ? 

 

あーともは、「お茶」ですって!! 

 

そういや、先輩ママさんから、

最近は、ペットボトルのお茶が増えて、

お茶の淹れ方を知らず、

急須をコンロの火にかけた子がいるとも聞いたけど、 

 

お茶からかあ〜〜 

 

お茶では要らなかったそうですが、

次から必要になったのが、とものエプロン。 

(あーのは、お下がりがいろいろあるので) 

 

6年生で、確かエプロン作るとおもうけど、いるのね。 

5年で先に作っとくとか、ないのね。

Photo

繕い物以外で、ミシンは久々だ〜

やっぱり楽しいね。 

 

よれっとしたポケットは、元ともズボン。 

ひざに穴が開いて、カットオフされた、ズボンの裾。 

上部は短パンとして健在です。 

ロールアップ式だったので、ついてたループもエプロンに使用しました。

 そういうとこが私の楽しみ。


(このエプロンの生地、

小さいころにも、エプロンで同じものを使っています。

幼稚園の頃なので顔出ししちゃってるけど、リンク貼ろうかなあ? )

 

次の調理実習は、ゆで卵&べっこう飴&きゅうりcut

 

きょうび、学校では生ものNGだそうで、

キュウリも火を通すんですって!! 

 

カットしたキュウリには、マヨネーズを、

ゆで卵には塩をつけるそうですが、

 

塩を学校で用意できないので、各自持ってくるようにってなんで? 

 

べっこう飴の砂糖は用意できて、

マヨネーズも用意できて、 

塩は用意できないのはなぜ? 

 

なぜ? 


 

|

« 家族が増えました♡(タイトル泥棒) | トップページ | 寿限無 »

小学校」カテゴリの記事

コメント

こんばんは(^^)
塩・・・。
学校の七不思議のひとつですかね~(^^;)

にしても、ゆで卵・べっこう飴・きゅうりってすごい斬新な取り合わせですね。
どういう順番に試食するのかしら?
それに、そうそう!
生ものNGですよね。
給食でもきゅうりは加熱されます。
なんか、不自然ですけどね(^^;)

エプロン、手作りされたんですね。
男の子ってエプロン持ってないですよね~
穴の開いたズボンも、余すところなく利用するとは、すばらしいです。
ミシン、しばらく使ってないなぁ…
ミシンって出すときはものすごく面倒で、でも使うと楽しくてしまうのが名残惜しくなるけど、一度しまうとまた長いこと登場しない我が家の状況です(笑)

投稿: さぼてんの花 | 2014年5月19日 (月) 22時48分

なぜ?
不思議だねぇ~ なんで塩は用意できないんだろ?
うちの子どもらもお茶だったような?
なぜかおよばれし、おにぎりとお茶をいただいたような。。。
エプロンかわいいねぇ~
これ使えるかな?ってアレンジ楽しいよね
むかし、ピアニカカバーをパーカーで作って、ポッケもあっていい出来だったのに、ピアニカにポッケいる?って、どっちかの子どもに言われた(笑)

投稿: ところん | 2014年5月20日 (火) 18時58分

さぼてんの花さんへ

塩、謎ですよね〜
訳が分かりません。

ね、メニューとしてどうかと思いますよね。
飴は最後だったそうです。
生ものがダメだからって、
いろいろ厳しくなって、面倒が増えて学校も大変ですよね。

たまたま、ズボンをカットしたところだったんですけどね。
息子は、やたらとものを壊す、破く、なくすで、
そのフォローに追われる毎日です。
ミシン楽しいですよね。
でも始めると、材料とかが散らかるし、他のこともあるしで、なかなかねえ〜

投稿: クー | 2014年5月21日 (水) 10時31分

ところんさんへ

塩くらい、ありそうなものですよね〜
そうですか、最近はどこもお茶が初めなんですね。

いいですねえ〜およばれ
おにぎりは、誰が作ったんでしょう?

ピアニカのカバーにポッケ
かわいければ、いいじゃないですかねえ〜
シビアなお子様

投稿: クー | 2014年5月21日 (水) 10時34分

お裁縫がステキング!
エプロンとか…給食服でいいんじゃないですか?(マイ給食服市) 
塩は謎だわー。
これから塩のいるメニューの時は、随時持って行くの? 変だよね?

ちなみにわが市の給食は、フルーツポンチも加熱するよ!
75度以上を1分間キープとるよ!
あったか~いフルーツポンチがでるんだぜ…
(20年近く前に、O-157で死者がでた市だから厳しいんだぜ)

投稿: 初調理実習はご飯とみそ汁だった気もするつかこ | 2014年5月21日 (水) 21時36分

初調理実習はご飯とみそ汁だった気もするつかこ さんへ

私もそんな気がする!
ご飯と味噌汁な感じだよねえ〜

お茶て!!

給食の白衣は、給食当番の子だけ着るシステムだから、各自では持っていないの。

塩ね〜
でも5年の調理実習は、あとカレーで終わりらしいから、塩要らないのかも?
(林間学校で作るカレーの予行演習)

と、とにかく調理実習なるい!!

そうそう75度以上で1分以上って言ってた言ってた!!暖かいフルーツポンチ…もう一回冷蔵庫に入れたいね。
o−157て、聞くようになってもう20年も経ってるのか〜〜最近の話かとおもった。時間が止まっている私。。

投稿: クー | 2014年5月21日 (水) 21時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家庭科始まる:

« 家族が増えました♡(タイトル泥棒) | トップページ | 寿限無 »