« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月27日 (火)

駆け込み乗車が悪いんだけどね

田舎に住んでいるので、

近くを走るJRは、ワンマンの2両編成。

 

しかも30分に1本しか通らないので、

まあだいたい私鉄を利用することが多いのです。 


日曜日は、カブスカウトの隊集会でした。 

 

お弁当持ちで、JRに乗り、古い町並みの残る地域まで行き、 

散策してくるという内容でした。 


 

その地域には、市立図書館の別館があります。 

ちょっと道が分かりづらくて、行ったことないけど、

前から蔵書が気になっていました。 

 

この際、駅まで付いていって、

そこから別行動して、図書館を見て1人で帰ってこよう! 

と、不謹慎な保護者一名。 

 

駅で、みんなと別れ、

(パパ作)地図を頼りに、図書館へ。 

やっぱりちょっと分かりづらい。 

車で来るのは、よく道を覚えてからだな〜 


適当に、数冊借りて、

駅に戻りました。 

 

この辺りは、坂道だらけで、 

少し歩いただけで暑くなります。 

 

ちょうど、ホームに電車が入ってきた!! 

 

と、跨線橋を走って、ホームに着くと、 


 

電車のドアは、閉まっている!!! 


よく見ると、開閉ボタン式。 


電車のボタンを勝手に押していいのかしら? 

 

いいのよね? 

 

と、ドキドキしながらスイッチオン。 

 

? 


? 

 

開かない… 

 

何で開かないの? 


え〜〜〜!! 


立ち尽くす私。 


 

走り去る電車!!!! 


え〜〜〜〜!!!! 


… 

もう一度言うと、ここの電車は30分に1本。 


ベンチにへたり込む。 


 

重い本を持って、坂道を歩いて、跨線橋を走って、

暑くて、疲れて… 


ホームはいい風が吹いていて…

ついうとうと…

 

… 

… 

… 

そして、 

スピーカーから、

 

「ドアが閉まります」 

 

とアナウンスが!!!! 



はっ!!!! 

 

目の前に次の電車が来ていて、まさにドアの閉まる瞬間!!! 



立ち上がる間も惜しく、

ひざの上に本を乗せたままの姿勢で駆け込み、 

 

ぎりぎりセーフ。 


乗れた〜〜


 

また30分待ちになるところだった〜〜


 

あれ? 


 

ドア開いてたじゃん。 


 

前のは、何だった?


 

JRの開閉ボタンの謎深まる…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

大豆

大豆
を発芽させて、

蒸したのが美味しい。

ドレッシングと和えて、

サラダで食べるのが

多いみたいだけど、

和える前に、なくなる勢い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月21日 (水)

寿限無

今日は、朝の絵本読みの日でした。 

 

今日の担当は2年生。 

 

去年の朝読みで読んでない本で〜〜と選んで、

あーともに読んで、ウケをチェック。 

 

Photo

 

「寿限無」 にしました。

 

落語の一部分だけなので、短いです。 


 

じゅげむ じゅげむ…って

 

覚えてますか?

言えますか? 

 

教育番組でさんざん出てきますが、

なかなか覚えられなかった私。 


めっちゃ練習して、勝手に口から出るようになりました。 

 

そして迎えた本番。 

 

絵本自体は短いので、「じゅげむじゅげむ…」とみんなと一緒に言ってみたり、

見なくても言えるという子達に、言ってもらったりして楽しみました。 


さあ、挨拶して帰ろうかというときに、


 

先生が

「じゃあ、最後にお母さんに、もう一度、お手本を見せてもらいましょう。」


 

え? 

 

今日ほど、「練習しておいてよかった〜」と思った回はないわ。 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年5月19日 (月)

家庭科始まる

5年生は家庭科が始まって、

またまた裁縫セットを買わされました。 

 

お裁縫より先に始まったのが調理実習。 

 

私のとき、一番最初に作ったのは、なんだったか思い出せません。

 ご飯かなあ? 

 

あーともは、「お茶」ですって!! 

 

そういや、先輩ママさんから、

最近は、ペットボトルのお茶が増えて、

お茶の淹れ方を知らず、

急須をコンロの火にかけた子がいるとも聞いたけど、 

 

お茶からかあ〜〜 

 

お茶では要らなかったそうですが、

次から必要になったのが、とものエプロン。 

(あーのは、お下がりがいろいろあるので) 

 

6年生で、確かエプロン作るとおもうけど、いるのね。 

5年で先に作っとくとか、ないのね。

Photo

繕い物以外で、ミシンは久々だ〜

やっぱり楽しいね。 

 

よれっとしたポケットは、元ともズボン。 

ひざに穴が開いて、カットオフされた、ズボンの裾。 

上部は短パンとして健在です。 

ロールアップ式だったので、ついてたループもエプロンに使用しました。

 そういうとこが私の楽しみ。


(このエプロンの生地、

小さいころにも、エプロンで同じものを使っています。

幼稚園の頃なので顔出ししちゃってるけど、リンク貼ろうかなあ? )

 

次の調理実習は、ゆで卵&べっこう飴&きゅうりcut

 

きょうび、学校では生ものNGだそうで、

キュウリも火を通すんですって!! 

 

カットしたキュウリには、マヨネーズを、

ゆで卵には塩をつけるそうですが、

 

塩を学校で用意できないので、各自持ってくるようにってなんで? 

 

べっこう飴の砂糖は用意できて、

マヨネーズも用意できて、 

塩は用意できないのはなぜ? 

 

なぜ? 


 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

家族が増えました♡(タイトル泥棒)

家族が増えました〓(タイトル泥棒)
前から、メダカを飼いたいと思っていました。 

先日ようやく睡蓮鉢と一緒に買ってきました。

 

メダカもいろいろ種類があったけど、

うまく飼育できるかわからないので、とりあえず一番安い緋メダカ。

 

環境がよくないのか、すでに数匹死んでいます…

 

今日は近所のため池で、

 

小さな小さなフナを釣ってきて、同居させました。

 

隠れて写真に映らない〜

 

なかなかかわいいです。

 

パパが別のとこで、ブルーギルも釣ってきたけど、

これは仲良くはできない。
 

どうしたものか…

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

お守り2種

日曜日は、母の日でしたね。 

 

土曜日、あーはせっせとプレゼントを手づくりしてくれていました。 

日曜日、遊びに出かける前に渡してくれました。 

 

2014

 

フエルトで作った、お守り袋だそうです。 

綿がパンパンに詰まっています。 

 

手紙の文中で

 

「ありがとうと大すきとごめんねとおもいながらつくった、おまもりだよ」 

 

とありました。 

 

私が口うるさいのもあるんだろうけど、

日に日に、口答えも増えて、

バトルが激化の一途をたどっています。 

 

そんな中なので、

「ごめんね」

は、 

 

そのときは、歯向かってきても、あとで反省はしているのだなと、

ちょっと響いてくるものがありました。

 

これを見て、慌てたのはとも。 

 

毎度ノープラン。 

 

あーの部屋にこもって、指導を受けながら何かを作っている様子。 

そして、

 

「はい、ママ」 

2014

 

ピンクッションかと思いきや、

またもや、お守り。

 

大きいな。 

 

「いっぱい効くんだよ」

 

と、なにやらご利益の数々をあげていました。

 

そして、

 

「裏はパパ用」 

2014_2

 

まさかのリバーシブル! 

 

そして、これで父の日も兼用か!

 

あーのは、よく使うバッグに入れましたが、

とものは、携帯するには大きすぎるので、

寝室に置きました。

 

守ってもらいましょう。


ありがとう。

ご利益がありますように。 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

連休明け 

Photo

今年度初の絵本の読み聞かせ会と、

懇親会ランチでした〜

 

来週から、1、2年生向けの朝の読み聞かせ会も始まり、ワクワクです。 


 

だんだん、メンバーさんのお子さんの学年も上がるにつれ、 

お仕事をたくさん入れられるようになって、

皆さんお忙しそうです。 

 

私も、お仕事を持ちたいなとは思いつつ、なかなかねえ〜〜 

子どもの学年が上がるってことは、

自分の歳も上がっちゃうものね。 


ま、

当分、見つからないと思うので、

精一杯、ボランティア楽しみたいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

連休4日目

連休4日目
ともは将棋

あーは図書館

パパは釣り

特別大きなイベントもない連休だったけど、

よく遊び、よく食べました。

写真は、ネットで見つけたレシピを

子どもたちと作りました。

春巻きの皮で作ったサモサ。

好評でしたが、大人にはオイリー…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年5月 5日 (月)

連休3日目

連休3日目
今度は港を変えて、

時間も早めて、

また釣りへ


ママは、子どもたちが起きる前に、

朝ご飯用のサンドイッチと水筒、リンゴだけ用意して、

二度寝。

起きたら、こんなあーの置き手紙が。

夕べは夜更かししたのに、よく起きられたね。

今日は釣れるといいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

連休2日目

連休2日目
プール!

の帰りに肉屋に寄って、

おうちで七輪焼き焼き♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

連休1日目

連休1日目
おはようございます。

風邪はずいぶんよくなりました。

そんなわけで朝っぱらから海に来ています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »