« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

クロテッドクリーム

少し前、パパが、 

 

「クロテッドクリームって知ってる?」

 

「スコーンに塗って食べるクリームでしょ。食べたことないけど。

 この辺では売ってないし。」 

 

「やっぱりそうか。」 

 

なんかの歌詞に出てきて、すごく気になったよう。

 

昨日一昨日、人間ドックだったパパが、都会で買ってきました。 

 

さすが都会。 

 

そして、値段を見てびっくり。 

ママも、食べてみたいとは思っていたけど、

クリームにこの値段は出せない。 

出会っても、財布の紐が固いママなら、あきらめたであろうクロテッドクリーム。 

  

せっかく、念願かなって買ってきてくれたので、 

今朝、スコーンを焼く約束をしました。 

 

「あーちゃんも一緒に作りたい。」

「じゃあ、早起きして。」 

 

早起きが苦手なあー。 

 

「ママ何時に起きる?」

「5時半くらいかなあ?」 

 

「じゃあ、目覚ましを一応、5時にセットして…」 

「起きる気ないのに、目覚ましだけ早くセットされても迷惑です。」 

「じゃあ、5時半」 

 

そして、5時半、

 

ピピピッ パシッ!!

 

早!

 

消すの早っっっ!!

 

そして、起きてこない。 

 

6時に声をかけると

 

「目覚ましが鳴らなかった。」 

 

鳴ってましたよ。 

 

一瞬だけ。 

 

焼く前に、表面に牛乳を塗るところだけお手伝いしてもらいました。 

 

そして、

 

「どうしてママは、丸く作らなかったの?」 

 

 テキトウに作ったから…というのは内緒

 

いいじゃないか!! 

 

Photo  

ザクザクのスコーン生地に、濃い〜クリームが染み込んで、

その上に乗せたイチゴジャムが甘酸っぱくて、 

美味しかった。 

 

今までスコーンといえば、クリームチーズだった。

それも好きだけど、これも美味しい。 

 

生クリームとバターの中間みたい。 

でも、生クリームをフリフリすると、バターになるのに、 

どうやって中間のようなクロテッドクリームができるのか? 

 

ずっとどんな味だろう?と思っていたクロテッドクリーム。 

食べてみて、それは分かったけれど、 

どうやって作るのかという、また新たな疑問が生まれてしまった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年1月28日 (火)

読み聞かせ会も始動 2014

今年も、読み聞かせの会が、

1年生の豆まき集会に呼ばれたので、 

 

Photo_6

 

「まゆとおに」

 

の大型紙芝居の練習をしています。 

 

今年は、ママは、やまんばの娘「まゆ」役です。 

 

明るくかわいい女の子の声が、

声帯まで衰えてるおばちゃんにはどうしても出せないでいたら、

 

ヤンキー風味の肝っ玉かあちゃんのやまんばに育てられた、

おおらかで、やんちゃで、まったく人を疑うことを知らない、そして根は優しい子で…

と、まゆの性格の話し合いになって、

 

「だから、ともみたいにすればいいんだって!」 

  

と、カブでも一緒の、メンバーさんからのアドバイス。 

 

そ、そうかも? 

 

じゃあ、ママはヤンキー風味の肝っ玉やまんばかあちゃんか!!?? 

まあ、深くは追求せず… 

 

ともっぽく?というわけでもないけれど、

いろいろ試行錯誤していったら、だいぶ良くなったと褒めてもらいました。 

 

本番までもう少し。がんばります。 

 

絵本の話題の中で、 

Photo_5

 

「黒ねこのおきゃくさま」

 

が出てきて、

 

そういや、うちにもその本あったなと思って、

家に帰って、出してきて読んでいたら、 

 

あーが

「読んで〜〜」 

と。 

  

本のネタバレをしてしまいますが… 

ーーーーーーーーーーーーー 

一人暮らしの貧しいおじいさんの家に、 

激しい風と雨の降る冬の晩、一匹のやせこけた黒ねこが、びしょぬれでやってきます。 

おじいさんは、ねこのためになけなしの食べ物をすべて与え、残り少ない薪を全部使って部屋を暖めます。 

そして、次の朝、すっかり元気になったねこは、おじいさんの家を出て行きますが…

ーーーーーーーーーーーーー 

 

優しいおじいさんに共感してもらいたい所なのですが、

 

「喉が渇いているなら、水をやればいいじゃない!」 

「鳴かれても、知らん顔すればいいじゃない!」 

 

あんたは、マリーアントワネットか!!

 

と、驚愕するほど食べ物に関して、冷酷なあー。 

 

いろいろ言ってみても、

ねこには同情できないらしい。 

 

はああああ〜〜〜 

 

今は無理でも、いつかきっと自分より大切な何か、守りたい何かができたとき、 

この本が分かるようになっていて欲しい。

 

・・・・・ 

 

気を取り直して、

2月の読み聞かせ会で、ママが読む本。 

 

Photo_4

 

「おおきなたまご」 

ちょっと素敵なお話ですよ。 

さて、このたまご、何のたまごでしょうか? 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年1月27日 (月)

マラソン大会とカップラーメン

私が知らなかっただけなんでしょうが、

世の中には、マラソン大会が、毎年、あっちこっちでやってるんですね。 

もう、各市町村ごとか!!ってくらい、あるんですね!! 

 

そんなに、みなさん走るのが好きですか? 

走りたいですか?

お金払ってでも走りたいもんですか〜〜? 

わかりません!!!! 

 

わからないけど、日曜日、地元のマラソン大会に参加してきました。 

 

子ども達が。 

2014  

 

私もお手伝いの当番で、精一杯がんばりましたよ。 

控え場所の場所取りのために、列に並んだり、

直前まで着ている上着をスタート地点で回収したり、

それをゴール地点に持っていったり、

 

短距離を往復するだけで、もう足が痛いんですけど? 

 

何でみんな、何キロも走るのかしら? 

わからないわ〜〜

 

ここのマラソン大会は、商工会主催の屋台が出たり、

豚汁やぜんざいのふるまいがあったり、 

プレゼント抽選会があったりで、

 

走る以外にもお楽しみがあって、

子ども達もにぎやかでした。 

 

さて、

昼に帰ってきたあーともは、

参加賞でいただいたカップ麺に興味津々。 

 

「かやくがはいってるんだって!!」

 

 ぷ 

 

そういや、カップ麺食べたことないか。

 
 

「作り方知ってる?」

「お湯を入れるんでしょ?」 

 

「自分で作ってみたい!」

というあーに対し、 

 

 まさか、ぼくに熱湯を使わせるような危ないことさせないよね?

という表情のとも。 

 

もう、そのくらいやっとこうか。 

 

でも、 

いきなり蓋をビリビリにしてしまいそうな図が浮かんで、  

 

開ける前に「作り方」を音読させました。 

Photo_3

真剣に、カップにスープのもとを入れる二人。 

 

「かやく」の正体も納得。 

 

屋台の揚げパンやたこ焼きで、

中途半端だったお腹が、

程よく満たされたようです。 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年1月24日 (金)

どりふ?

週明けごろ、あーが

「ママ、あーちゃんドリフ作りたい」

という。 

 

週末、スキーの往復のバスの中で、

「8時だよ♪全員集合」のDVDを見て、

いたく気に入ったようではあったが、 

 

ドリフを作る…って… 

 

よくよく聞いてみると、

ドリフではなく、ドリアだった… 

そういや、うちでドリアを作ったことがない。 

 

料理本を見て、簡単そうでおいしそう〜と思ったんだろうけど、

料理名が、ドリフに上書きされたのは、やっぱりDVDのせいかしら? 

 

たま〜に、小さなココットでグラタンを作ることはあるけど、 

ドリアとなると…

やっぱり、グラタン皿がいるか〜〜

 

というわけで、近所で、4枚買ってきました。 

 

作っていただきました。 

Photo  

エビと黄色パフリカ、ミニトマトのドリア。 

缶詰のホワイトソースを使ったので簡単です。 

とっても美味しくできました。 

 

ともからは、アンコールが。 

 

ついでに、

Photo_2

先日、作ってくれた、大根サラダ。 

こちらも、美味しかったよ〜〜

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年1月21日 (火)

スキー合宿 2014

金曜夜から出発し2泊2日で、ボーイスカウトのスキー合宿に、

パパとあーともが行ってきました。 

 

今回は、市内のもう1団と合同参加です。 

Img_4799

 

スキー1日目は、ここのスキー場では珍しいほどの快晴に恵まれ、

Img_4802  

♪ アルプス一万尺〜〜 ♪

 

周りの山々も見渡せます。 

Img_4810

晩ご飯たっぷり

 

毎年同じゲレンデ、宿泊もゲレンデ内の同じロッジ、

勝手が分かって、利用しやすい面もありますが、

 

毎日、昼食がカレーと決まっていて、

あーは、辛さに苦戦しているようです。

 

お腹は減ってるけど、辛くてたくさん食べられない〜〜

 

と、帰ってきてから、ママに涙で訴えてもね〜〜 

 

去年は、バスの中で「バカ殿」のDVDを見て、夢中になって車内で寝れず、 

今年は、「8時だよ♪全員集合」のDVDに、おおいにハマったそうで、

やっぱり寝られず、疲れた顔して帰ってきました。 

 

そんな顔してても、

 

「楽しくて帰りたくなかった〜〜」

 

んだそうで、よかったね。 

 

団認定バッジテストでは、4B級に合格。 

 

「3級になったら、ボードができるんだって!」 

 

と、母の未知の領域まで希望しているようです。 

 

同じスキー場利用者で、同日2名行方不明者が出て、 

みんなで心配していたところ、無事に救出されたと、新聞に出ていました。 

ボードのツアー客だったとか。 



レベルアップは喜ばしいけど、

くれぐれも安全第一で、がんばれ! 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年1月15日 (水)

今どきの

今どきの
彫刻刀は、進化がすごいね。

パッと見、とても彫刻刀とは思えない。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年1月13日 (月)

今年の目標?

初詣のときに、古いお守りや破魔矢を持っていくのを忘れたので、

今日は家の近くの神社に納めにいきました。 

 

そこへは、前を通ったことがあるくらいで、お参りに行ったことはなく、

周りは細い道が多くて、車も止められるか分からなかったので、

徒歩で行きました。

 

車なら5分くらいの距離です。

 

軽い気持ちで、ちゃっと行って来れると思って出かけたのですが…

 

このごろは、近くの買い物も、寒いだの荷物が重いだのと、車で行っていて、
歩くことはほとんどない、引きこもりのような私。 

 

途中で、パパとあーが「お腹空いた…」というのを聞いたとたん、

「ママ、もう歩けない…」軽い貧血状態の自分に気づく。 

 

急ではないけれど、ずっとアップダウンの続く道を、

ドンドン重くなる自分の足を引きずるようにしながら歩きました。 

やっとついた神社。 

 

そうよね、神社といえば、石段や坂。 

 

成人式なのか、晴れ着のお嬢さんを囲むご一家が記念撮影されている横を、

ニコリともできずに通り過ぎ、

なんとかおまいりし、お札も納め、帰ります。 

 

神社のそばに、借りている畑があり、

近頃は、見にも行っていないので、ちょっと寄りました。 

 

植えっぱなしの里芋を掘り起こし(パパが) 

植えっぱなしのネギを引き抜き(パパとあーが) 

 

さあ、帰ろう。 

 

歩けないけど。 

 

普段は通らない細い道や、車でさっと通り過ぎるだけの道はめずらしかったけど、

もうそんなこと、感心している余裕はない。 

上り坂は、あーが背中を押してくれました。 

 

行きは、車道からあーをかばうつもりでつないでいた手が、

帰りは、引っ張ってもらう感じになっていました。 

 

あーは、足取り軽く、まだまだ走り回れそう。  

「いつから、ママの体力を追い越したの?」

 

赤ちゃんだったくせに。(←この後すぐと思われ) 

 

5キロ足らずの距離なのに、ママのダメダメなこと。 

 

今年は、体力アップを目標にします。

 

とりあえず、今日は3日分くらい歩いたので、明日明後日はお休みかと…。 

 

あと、寒い日も休みます。 

 

体力アップするのか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

ゾワゾワ

ツッコミ気質のママが、

ゾワゾワするもの。 

 

たいていのものが変なんだが、

最近の特に気になる、

ともの鼻歌。 

 

朝ドラ「ごちそうさん」のテーマソング、ゆずの「雨のち晴レルヤ」

 

「はーれのち〜〜 はれるよ〜〜♪」 

 

晴れっぱなし

 

あえて替えてるんじゃなく、そうだと思ってる様子。 

 

もう一つ。 

 

元ネタが分からないなぞの歌。

多分、なにかのCMの、聞き間違いかなんかだと思うが、 

 

「リゾート ビジーネス〜〜〜♪」

 

 出所が知りたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年1月 5日 (日)

あけましたね 2014

おめでとうございます。

夕べ、帰省から戻りました。

 

今日は日曜日ですが、パパは出勤。 

いきなり平常運行な我が家です。 

少し私が風邪っけなので、出かけずに、うちのことをぼちぼちしていました。 

子ども達は、録画したナウシカを見ています。 

初ナウシカ、小学4年生で、分かるかな〜

 

帰省中は、ほとんど、ともはふなっしーになりきって騒々しく、

あーは、年末パパに見せてもらったアニメのキャラの影響で、「○○なの〜」って語尾に、なのなの付けて鬱陶しく、

普段は老夫婦2人暮らしの静かな実家を、かき回してきました。 

 

そんな帰省中のいろいろ。

 

またまた

あーが実家で作った料理、

今回は簡単なおつまみ2品

Img_4771

チーズチクワ

(縦割りチクワに、とろけるチーズを乗せてチン、青海苔ぱらり) 

Img_4773

梅キュー

(輪切りキュウリに、たたいた梅干し、しょうゆ、ごままぶし(だったか?))

とくに梅キューはママ好み♪

 

 初詣で、いつもいただくお守り

今年は、

ともは

「縁結び守りが欲しい」

 10歳に必要ない

「じゃあ、必勝守り」 

あーはいつもの身体守りの「ピンク」色。 

 

境内にたくさん出ている露店で、

あーは「クレープが食べたい」

ともは「おれは、からあげ」 

 

お昼をまわっちゃったから、どこかで食べて帰ろうとなり、

「そば!そば!」

と、そば一択のとも。

そば屋でも、

「おれは、ざるそば」

「あーちゃん、エビの天ぷら♡」

それぞれ、好み一択、揺るぎなし

 

恒例、ポットで盆立て、こたつ茶会。

Photo

どこまでもゆるい自分流

Photo_3

「最強のお茶をたててやるぜ!」

 意味が分からん…

 

昨日は、Uターンラッシュのピークだそうで、

攻撃色のオームの海を、ちんたら進み、

やっとの思いで渋滞を抜け、

妹宅で、晩ご飯をごちそうになり、

帰ってきました。 

 

帰るなり、パパは釣りへgo!

 

今年も、釣り三昧パパと、食いしん坊あー、ナウシカすら怖い怖がりとも、振り回されてるクーのクー一家をよろしくお願いいたします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »