思春期って
ともも早めだけれど、
特に、あーは歯の生え変わりが早い。
既に乳歯は1本もない。
平均の1〜2年くらい早いペースなんだそうだ。
歯医者さんは、
「こういう子は、生理も早く来るし、身長も早くに伸びたあと、ぴたっと止まるから。」
と、あまり嬉しくもないことを言ってくれる。
今、保健体育の授業でも、体の発達について学んでいるらしい。
先日テストがあって、
奥多摩に行く前には、熱心にテスト勉強をしていた、あー。
ノートに書いたり、何度もブツブツ言って暗記しようとしていたり…
「女の子が、はじめて生理になるのが、初経で…」
「しょけい!?!」
とも、君の考えてるショケイとは違うからね。
毎回、ショケイに反応するのはやめて。
っていうか、君のクラスの授業はどうなってる?
(あーの学習進捗情報は、随時入ってくるが、ともは、まったく…
個人の性格の差もあるだろうし、
あーの担任は、熱心でマメな若い女性、ともの担任は、ザッパな若い男性なのも理由かと…)
奥多摩で、他のお客さんもいるのに、朝風呂の中でも、
「女の子は生理で…、男の子は…、何だっけ?」
と聞かれても、ママは動揺して
「お家に帰って、見直そうね。」
としか言えません。
勉強の甲斐あって(?)、きっちり100点とってきた、あー。
ともは、テストがあったかどうかも不明。
テストで終わらず、勉強熱心なあーには、疑問が残る…。
「男の子の体にある精子が、どうしたら卵子とくっつくのよー。」
だよね。
そう思うよね。
ママも、子どものころ、教室でその疑問を友達にぶつけたことがあるよ。
…友達、さぁーーーーーっといなくなったけどね。
でも、それももっと学年が上だったなあ。
4年生にどう言うべき?
結局、
「それも、保健体育で習うんじゃない?」
と逃げてしまいましたが、先生に託していいですか?
だめですか?
「ママは、もう赤ちゃん生まないの?」
「ママは、2人で手一杯です!」
「あーちゃん、赤ちゃん欲しい〜」
「大人になったら、自分で生んでください。」
「今欲しいもん〜」
それは、サンタさんにも無理な相談だねえ〜
そうだ
「あーちゃんはもう10歳だし、サンタさんも、もう大人と思ってこないかなあ」
「あーちゃんは、まだ小学生だから、子どもだもん!
じゃあ、サンタさんに、何歳まできてくれるかお手紙で聞く!」
思春期は、まだまだ遠いと思ってもいいよね〜
一方、学校でちゃんと授業があったかも不明なともは
「ぼくも、もうすぐ思春期になるんだ〜〜」
「そうだね」
「ぼくが、時々混乱しちゃうのは(忘れ物とか、片付けできないとか、あれやこれやとか)、
思春期のせいかな〜?」
思春期に謝れ!!
| 固定リンク
「双子」カテゴリの記事
「小学校」カテゴリの記事
- 卒業しました(2016.03.23)
- ラストランドセル(2016.03.17)
- ソーラン節は騒乱節?(2015.12.03)
- 行列は嫌い(2015.07.11)
- 親子学級 6年生(2015.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(ノ∀`)ハハハハ そうかもよ 思春期のせいかも
あーちゃん100点おめでとう
勉強熱心でえらいねぇ
こういうのっていつ習うんだっけね?
娘ん時は女子はみんなませてたからなぁ~
あんまいろいろ教えてないけど友達経由で情報得てたよ~。
今はほんとに純粋な素直な疑問なんだろうね。
息子はまったく何も教えない(笑)
学校で何やってるのかさっぱりわかんないよ
投稿: ところん | 2013年12月 5日 (木) 17時19分
思春期も「え?私?」ってびっくりしたことでしょうね
なんか、最近聞いたんだけど
生理って身体的な成長より
精神的におませさんだと
はやいんだとか…。
まぁうちはまだまだでしょうが
投稿: ちぃ♪ | 2013年12月 5日 (木) 22時52分
その手の質問って、答えに困りますよね~
うちは男ばっかりなので、特に答えに窮します
次男もたまに、あーちゃんと同じようなことつぶやくように聞いてきます。
赤ちゃんってどこから生まれてくるの?とか…
つい、はぐらかしてしまうけれど、どう応えるのが正解なのか、親にもレクチャーが必要ですね
うちとは正反対に、おとなりは女の子ばかりのおうちなんですが、その方の話だと、今の女の子は5年生でもうほとんどみんな生理が来ているとか。
早くてびっくりしました。(私だけかな?)
そんな話をおおっぴらにするのも、昔はタブーでしたよね。
なにもかも私たちの時代とは違うのね…とゼネレーションギャップを感じてしまいます。
投稿: さぼてんの花 | 2013年12月 5日 (木) 23時29分
こんばんは
私が時々混乱しちゃうのは思春期のせいだったんだ・・・
・・・すみませんでしたm(__)m
投稿: sam | 2013年12月 6日 (金) 20時58分
ところんさんへ
あはは、だったら生まれたときから、ともは思春期
ほんとに。
男子は学校で何をやっているんでしょう?
この間は「今日は、かっこいいドラゴンを描いた!」
自由帳を一日でドラゴンで埋め尽くしてきたようですが、
ドラゴンのシッポがどう見てもカバのそれにしかみえなくて…
よくこんな真逆の子達を集めて、授業をやるな、先生ってすごいなって、改めて思いました
投稿: クー | 2013年12月 8日 (日) 21時01分
ちぃ♪さんへ
ほんとに、思春期はとんだとばっちりですよね。
精神的なところから…
あるかもしれませんね〜
子どものうちは面倒なだけだし、できるだけ遅くきて欲しいと親としては思いますけどね〜うちの子は、どうなんだろう?
もう同級生に生理のきた子がいるらしくて、覚悟はしとかなくちゃいけないな〜と思いますが
投稿: クー | 2013年12月 8日 (日) 21時07分
さぼてんの花さんへ
次男くんも聞いてきますか
困りますよね〜
私自身は、帝王切開なので、お腹の傷を見て育ってるうちの子には、そうばっかりじゃないと、いつどうやって教えるべきか、これもまた悩みどころです。
5年生でほとんどの子が生理がきているですって!!!
ほとんどの子が!!!
そりゃ、一人二人が早くて、周りの目を気にするより、
みんなきちゃったほうが、いいかもしれませんが、大変だわ〜〜
性教育も、オープンで健全な感じもしますが、
世代の違う私には、戸惑いも感じますね〜
投稿: クー | 2013年12月 8日 (日) 21時16分
samさんへ
あら、やっぱりsamさんも思春期?
私も思春期かも〜
今日は、あーに
「ママは、何月に思春期が来たの?」と
意味不明な質問をされたので、
「毎年8月に思春期が来る!」と答えてみたら、怒られました
投稿: クー | 2013年12月 8日 (日) 21時19分