電車の中で…
奥多摩からの帰り道のことです。
青梅線中央線と乗り継ぐと、
のどかな山の風景から、
どんどん家が増え、
都会らしい景色になってきます。
乗客の数もぐっと増えてきました。
すると、ともが何かに「はっ!」とし
パッと立ち上がり、
ジャンバーのポケットからハンドタオルを取り出し、
顔に当て、うえから2本の指で鼻の穴を押さえました。
「何?」
「テロ対策」
・・・・・・
と、とにかく!指を鼻に突っ込み過ぎだ!!
そして、
・・・・!!
「そのハンカチは、いつの?」
「ポケットに入ってた。1週間くらい?」
!!!!!!
おおぅぅ
それこそ、バイオテロ
セルフバイオテロ
一方、あーは…
「楽しすぎて、明日すぐに学校行くなんてやだ。」
日曜日のスタートからこれだ。
「明日、国語と保健体育のテストあるし」
「もう一日、休みがあるといいのに」
「もう一日休みがあったら、もう一泊したいとか言うやろ」
電車の中では、やだやだ病発症。
「学校楽しいじゃん。何か嫌なことある?」
「隣の席の○○君と後ろの席の△△君が、授業中うるさくてやだ。」
なんだ、そんなことか…
「○○君は、前の日と同じ服を、次の日も着てくるんだよ。汚いよ。」
「まあ、冬はそんなに汗もかかんし」
「やだ、汚い。」
「冬は寒くて、なかなか厚手の物乾かないしな、
ママだって、ジーパン2、3日履くよ。」
「えーーーー!!!ママ、汚い!!!」
「あーちゃんだって、中学入ったら、制服毎日おんなじの着てくねんで。」
!!!!!びっくりのあー
「やだ!!洗ってよ!!」
「制服なんか洗えんし、1着しか買わへん。」
「やだーーーー!!!」
「パパのスーツもそうやろ。ああいうウールのもんは、時々クリーニング出すくらいや。」
「やだ…やだ…」
「その子かて、パンツとシャツ替えてれば、どうってことない。
お母さん忙しくて、「着とき」って言う人かもしれんやん。」
それよりなあ〜
ママとしては、
問題は、○○君より、あーの兄、とものハンカチだ。
君らの衛生概念も足して2で割ってくれないか?
| 固定リンク
« 奥多摩は、マジょ | トップページ | 思春期って »
「双子」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あたしも聞いてきちゃった「ホテルにゅ~あ~わ~じ~」
ほんとだね ちょっと違うね(笑)
「テロ対策」`;・(゚ε゚ )ブッ!!
ともくんの発想はいつもおもろいねぇ~
鼻の穴までしっかりなんて(゚m゚*)
しかも抑え方がウケる~~。
電車で乗り合わせたいわぁ~(・∀・)ニヤニヤ
あーちゃんすごく楽しかったのね
そして綺麗好きなのね。
制服洗うのは大変だ
うちの息子もあんな感じなのに変なとこに神経質でめんどくさいよ
投稿: ところん | 2013年11月28日 (木) 17時39分
はっはっはー
そうそう、東京は危険だから~テロ対策は必須です
なーんて、とも君、東京にどんなイメージを持っているのかしらん?
男子は仕方ないとして、
あーちゃんがきれい好きなのは女子だし・・よかった・・と思います。
逆だったらもっと悩みますよん
投稿: sam | 2013年11月28日 (木) 22時30分
ほんとにねぇ…
男子の感覚はわかりません。
うちの子も、学校行くところつかまえてせっかくハンカチ持たせても、折り畳まったそのまんま夜ズボンのポケットから出てきます
え 使ってない… と思いつつも、ポケットの中で一日次男と行動をともにしたと思えば、洗濯するんですけどね
ハンカチ持ってようがなかろうが、洗った手はシャツでふくらしいです
さすが男の子!やることがワイルドねぇ などとは笑えませんねー
あーちゃんの、制服毎日洗って~も困りますけど、男の子と女の子って、どうしてこうも違うんでしょうね
投稿: さぼてんの花 | 2013年11月29日 (金) 12時40分
ところんさんへ
ね、ちょっと違いましたよね
他同じで、名前も3文字だから、もしかしてと思ったんですけど
これが、ともがウケを狙ってたんなら、まだ安心できるんですけど、素でやってるのが、頭の痛いところで
私なら、よその子が突然こんなことしたら、ガン見すると思うんですけど、都会の人々は、スルーしてくれました。(と思いたい)
あーもですよ。変なとこにこだわりがあって。けっして綺麗好きとは言えないような、部屋の散らかりっぷりです。
洗濯はね、出しとけばママが洗ってくれるものと思ってるんですよね。
とものポケットからは、もう一枚のハンカチ(これもいつから入っていたのか不明)と片方の靴下(これは前日の)が出てきました。鼻を塞いだのが、靴下じゃなくてよかった…かもしれない…
投稿: クー | 2013年11月29日 (金) 20時47分
samさんへ
なんか、いつでもキケンが危ない感じの、
見えない相手に、ハラハラドキドキ具合ですよ。
そうか〜〜逆パターンよりはいいですかね?
確かに、そのほうが悩みが深いかも
投稿: クー | 2013年11月29日 (金) 20時58分
さぼてんの花さんへ
理解できませんよね〜男子は。
前もね、授業参観のときに、机の引き出しを見たら、
マスクが5枚も入ってて!!
「給食当番のときにないと、先生に怒られるから」って違う違う違う!!!
うちの子もハンカチで手を拭いてないと思います。というか、そもそも綺麗に洗えてないと思う。チャッと濡らしただけとか
投稿: クー | 2013年11月29日 (金) 21時05分
ともくんとお友達になりたいです。
くーさん、毎日、楽しいね~
でも、ちょっとほっとしたんです。
それは、同じように育てても、
性格は全く違うってこと!
娘があんなにうっかりで
すっとこどっこいに育ったのは
私の育て方のせいよね…って
思うことしきりだったのですが
やっぱりその子の持ってる本来の性格ですよね
私に似てるんだから、遺伝なんだから、
仕方ないよね~
投稿: ちぃ♪ | 2013年12月 3日 (火) 09時28分
久々にのぞいたら笑ったわ。
ryoは家のハンカチの引き出しから、
あまりにもハンカチの量が減っているので、
(↑毎日私が新しいのを渡すが洗濯に戻ってない。)
「いったいどこへ消えているのだ?」
と、問い詰めたところ、
いっきに戻って来ました。
数日後、参観の後の懇談終了後に、
ryoのおどうぐ箱をチェックしていたら、
担任が、「この前ryoくん、お道具箱に
ハンカチが7枚も入ってたぁ~って言うてましたよ。笑」
そこかっ!!
保管場所…脱力。
毎日ポケットに入れていくハンカチがどうして
お道具箱へと移動するのか。
なるほど、そんなからくりか。
あ?聞きたい?
投稿: きなり* | 2013年12月 4日 (水) 00時27分
ちぃ♪さんへ
そのときは、ギャーー!!ってなるんです
でも、時間が経つと、可笑しいですね
ママ友みたいな年上女性からは、「ともくん大好き〜」とよく言ってもらいます。「でも、自分の子として育てたくはない」とも
もちろん、同世代の女子ちゃんには、まったくモテません
思っちゃいますよね〜
それに、自分でも、よその子の悪い話を聞くと、
「どんな家庭?」と思ったりしてしまうように、
とものいろいろを、人からは「どんな親?」と思われてるんじゃないか…と
確かに、とものように、うっかりですっとこどっこいな要素は私にもたくさんあるし、
あーみたいに、心配性な所もあるし、
遺伝子は受け継いでいるんでしょうが、
それを10倍濃くしたような彼らの性格は、遺伝だけでなく、私の育て方だけでなく、彼らの持ってるものだとあきらめるしか無いかと…
どんなにへし折ろうとしても、あの性格のベクトルは、曲げられないんだもの
投稿: クー | 2013年12月 5日 (木) 10時50分
きなり*さんへ
7枚はすごいな〜〜
道具箱は、ブラックボックスだよね。
なぜ、ハンカチ道具箱にしまうか。
ともの道具箱にも入ってるよ〜
でも、道具箱止まりで、しっかり回収できたら、上出来かも。(当社比)
でもryoくん、そんなイメージじゃなかったんだけどなあ〜
しっかりものの素敵さわやかイケメンキャラ
投稿: クー | 2013年12月 5日 (木) 10時55分