つまるとこまる
先日、出先で、
折り紙で細めの紙飛行機を作って、
先端を折り鶴の頭のように、鋭角に折り曲げて、
セロテープで固定し、
そこに輪ゴムを引っ掛けて飛ばす
という遊び方を教わった。
これがえらく飛ぶ
これに大喜びしたともは、
家に帰るなり、
増産。
そして、飛ばしまくり。
リビングに落ちてるのを、(つまり遊びっ放し)
ざっと集めただけで、
この数。
より飛ぶように、改良されたのか、
飛行機というより、
ヤリ
もらってきた、発射台の輪ゴムも、
2本から3本に強化されている。
言いたい事は、いろいろあるが、
それは置いておくとして
問題は、この発言。
…
「ママ!これ、つまる!!
つまんないとき、これ持ってって遊ぶ!!」
!!!
ちょ、
ちょっとまったぁ〜!!!
まさか、
「つまんない」の反対語が「つまる」だと
本気で思っているのか、4年生…
…
ママ、こまる
| 固定リンク
「子ども作品」カテゴリの記事
- お守り2種(2014.05.13)
- あーちゃんクッキング♪ オレンジグミ(2014.02.02)
- どりふ?(2014.01.24)
- あーちゃんクッキング♪(2013.12.27)
- つまるとこまる(2013.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
( ´艸`)プププ
もう!何が詰まったのかと思ったら!
あいかわらず可愛いですね〜!
でも、自分で工夫して
どうやったら空気抵抗を減らせるか
ちゃんと考えているんですね〜!
で、行き着いたのが「ヤリ」!!
すごいわぁ〜!
投稿: LIEF | 2013年7月18日 (木) 11時30分
あははは
これはこれは・・ツマルお話ですね~
うちもね・・・(必ず似たような話がありますね)
ドラえもんの歌で
「・・あんな夢こんな夢いっぱいあるけど~」
を否定形で歌いたかったらしく
「・・あんな夢こんな夢いっぱい歩かな~い」
なんて歌ってましたよ・・
投稿: sam | 2013年7月18日 (木) 18時39分
斬新!!
進んで使ってみようか?
つまんないとき、結構あるんだろうね…
(子ども目線で。)
投稿: きなり* | 2013年7月18日 (木) 22時13分
そっか、つまるのかぁ~
作ってみよ~っと
前記事、今年はバルサンから始まらないでよさそうで良かったね
投稿: ところん | 2013年7月19日 (金) 09時20分
わははw
でも、つまんないの語源は詰まないなので
詰まるは反対語・・・
あってるかも!ww
将棋も詰むと面白いしね!
投稿: をかし | 2013年7月19日 (金) 15時47分
LIEFさんへ
つまったそうです
空気抵抗の事を考えたのかどうかは分かりませんが、
見た目、「ただの棒やん」と思うものが、
家の中を飛び交い、そしてその辺に落ちて転がっています。
うーーーん
投稿: クー | 2013年7月19日 (金) 22時02分
samさんへ
ツマりましたか!
あれれ
「あるけど」⇔「あるかない」
なるほどね〜
そうそう、わざわざ否定形にする替え歌よく歌います。
男子は、そういうのがツマるのかしら?
投稿: クー | 2013年7月19日 (金) 22時07分
きなり*さんへ
ははは、流行らせましょうか?
そうなんです、けっこう多いんです。
待ち時間とか、一瞬で飽きるので
うちの場合、つまんないとお腹がすいたって言うので、
お腹つついて「大丈夫、つまっとるよ〜」とか冗談言ったりしたのを、真に受けてるのかと思ったり
投稿: クー | 2013年7月19日 (金) 22時11分
ところんさんへ
はい、つまるらしいので
よかったら、作ってみてください
ええ、「バルサン」実際見てませんが、強烈な印象です
それがないってだけで、かなりレベル違います
投稿: クー | 2013年7月19日 (金) 22時14分
をかしさんへ
そうなんですか!?
「つまんない」の語源が「詰まない」
そうか、将棋で詰んだら、
「つまんない」の反対くらい「面白い」でしょうね〜
あってるかも!!
あはははは
投稿: クー | 2013年7月19日 (金) 22時20分