« 絵本読み聞かせ講習会 準備 | トップページ | 墨染の »

2013年5月20日 (月)

5月の自然観察会

木曜日に遠足で行ったばかりの公園で

日曜日に自然観察会がありました。

Dsc_0649

大きな池の周りを、ぐるっと観察しながら歩きます。

 

ともはずっと、

「(この池に)ワニがいる!」

と、前回の遠足で誰かが言っていたのを、真に受けたらしく、

エキサイト気味。

 

池まっしぐらに行ってしまうともを、

「池は後!」

と、呼び戻し、

花とか、昆虫とかから。

Dsc_0655

すいかずらのいい香り♪

Dsc_0658

菖蒲とアヤメとカキツバタの見分け方って? 

Dsc_0660

特定外来種のアカミミガメだが、微笑ましいな。  

 

今回、うちより一つ年上だけど、同じ幼稚園だったお友達家族も来ていました。

そこの次男君(年少)と、ともが、 

…同じニオイがする… 

 

木の幹に、点々としみ出た樹液が、キラキラときれいで、

硬く木にはり付いているのを、2人して懸命に剥がそうとしてたり、 

他の子が、なかなか掘れずに苦戦している筍を、

2人で掘りあげたりと、 

サイズは違うが、中身は同じでは?

とウケるママ達 

 

しかし、空腹に耐えかね、ヘビイチゴをもっしゃもっしゃと食べる次男君のほうが、ワイルドか? 

 

そこんちの妹ちゃん(小1)も、あーが、

「カラスノエンドウの笛の作り方を忘れた」と言うと、

さっと受け取り、パパッと作り、

「はい」と渡してくれる素敵女子。 

 

Dsc_0662

もう止められない。

Dsc_0663

いい感じの小径と、うちのムチムチ。

Dsc_0666

なんの花かなあ?

白い花の壁

Dsc_0669

落ちても知らんぞ!

Dsc_0670

まだまだ

Dsc_0671

自力で獲った「モロコ」は、傷ついていて放し、

ヒレが吸盤のように貼り付く力が強くて、

ヨシでものぼる(ヨシは言い過ぎ?)「ヨシノボリ」

をお持ち帰り。 

 

観察会のあった午前中は、いいお天気で

風も気持ちよく、めっちゃ楽しかったです。 

 

ワニはおらんかったけどね。 

|

« 絵本読み聞かせ講習会 準備 | トップページ | 墨染の »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

あーともちゃんの夢中っぷりがよくわかります~。
素敵な公園
あんまり手が入れられてない感じが
いいですね~

投稿: ちぃ♪ | 2013年5月20日 (月) 08時18分

ワニはいなかったかぁ~ 残念
ともくんそんなに橋から身を乗り出してたらワニにやられるから気をつけて
ぷぷ 夢中ね(゚m゚*)
天気もよくってよかったね。
新緑の季節だし、自然の中は気持ちがいいね。
では~今週も楽しくまいりやしょ~

投稿: ところん | 2013年5月20日 (月) 16時48分

こんばんは
すごーい!楽しそうですね
橋から身を乗り出し・・・ワニを探していたのかしら

投稿: sam | 2013年5月21日 (火) 22時24分

ちぃ♪さんへ

手が入れられていない感じ、うんうんそんな感じでした。
手をつけずに、保護しようという風でもなく、
行政の手が回ってないだけかも

1つの池の周りを歩いただけで、いろんな景色が見られました
大人も子どもも楽しめました〜♪

投稿: クー | 2013年5月22日 (水) 08時36分

ところんさんへ

いなかったワニ〜〜
ワニにやられる〜〜
写真はまだいいほうで、
もっと乗り出してばかりいて、
心臓に悪いので、途中からあまり見ないようにしました
 
このときはいいお天気で、
帰ったら、になったので、
私には珍しいパターンでした

投稿: クー | 2013年5月22日 (水) 08時44分

samさんへ

ワニワニ言ってたんですけどね
網を振り回し始めたら、
もう網にかかれば、なんでも良くなったようです

ヨシノボリが、金魚のえさでは食べなくて、
パパが、釣具屋でミミズを買ってきたんですよ〜〜
玄関でミミズ飼ってるんですよ〜
聞いてないよ〜〜!!

投稿: クー | 2013年5月22日 (水) 08時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月の自然観察会:

« 絵本読み聞かせ講習会 準備 | トップページ | 墨染の »