絵本をどうぞ
朝の読み聞かせ、楽しくやっています。
1年生は4クラス。
今のところ3クラスまわりましたが、
みんなよく聞いてくれます。
他のメンバーさんも、同じ意見。
ただ…
「あの子は、ちょっとね…」
という男の子がいます。
私も
「ああ、あの子ね」
と、すぐに思い浮かんだ、斬新な髪型の彼は、
朝、私が教室に入ったときにはもう、大荒れでした。
朝だからなのか、いつもなのか、
誰かに腹を立てているというよりは、
自分のイライラをまわりにぶつけている感じ。
「今から絵本読むから聞いてな」
「聞かない!」と、席を立って、後ろに…
もう一人のメンバーさん(超ベテランで厳しいと評判で、会の代表さんが新人のクーと組ませたのを心配したほど)が、
「いいよ、出てっても」
「やだ!」
「じゃ、そこで聞いてて」
まずは、私が
大型絵本の
「かえるが」
「ぴょーーん」と言う前に
「う○こ!」
と、チャチャを入れてくる斬新ヘア君。
読みづらいったらない…
相手にせず、読み進めていると、
「かたつむりが」
あたりで、
「う○こ」が聞こえなくなってきた…
2冊目はベテランさんが
同じく大型絵本で
ふと、気づくと、
斬新君、席に戻っていた。
ガッツリ聞いていた!!!
読み終わると、
「こんなに大きな本は、はじめて見た!」
と、目がキラキラ…
いい表情になっていた。
他のメンバーさんも、
「あの子、お話のほうが好きみたいだよ。
すごくよく聞いてた。」
なんだ、好きなんじゃん。
このまま1時間目にスムーズに入れたら、
彼にとっても、クラスの子たちにとっても、嬉しい事だよね。
朝のたったの10分間、
でも、貴重な10分間に、私も少しは役に立てているのでは?
と思えて、嬉しくなりました。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 眼ヨガ(2014.07.03)
- それぞれの旬な本(2014.07.01)
- 寿限無(2014.05.21)
- サン・ジョルディの日(2014.04.23)
「小学校」カテゴリの記事
- 卒業しました(2016.03.23)
- ラストランドセル(2016.03.17)
- ソーラン節は騒乱節?(2015.12.03)
- 行列は嫌い(2015.07.11)
- 親子学級 6年生(2015.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クーさ~ん、すごくいいお話でじーんだよ。
涙腺引くくらい弱いあたしはもうウルウルよ。
どうしよ。
その子にも周りのみんなにもすごく貴重な時間になってるね。
その流れで授業に入れたら。。。
少しじゃないね クーさんたち、すごくいい時間を作ってくれてると思うな。
あー じーん。
ビールがうまいよ (←台無し?)
投稿: ところん | 2013年4月20日 (土) 19時00分
クーさんそれ素晴らしいです
読み聞かせの効果バッチリですね
その子、ちょっとかまってもらいたいのかなぁ?
大好きなお話聞いて気持ちが落ちついて
その子も他の子も先生もメンバーの皆さんも
いい気分で笑顔になって
本当に意義ある活動されていますね
投稿: sam | 2013年4月20日 (土) 20時33分
ところんさんへ
「涙腺引くくらい弱い」に、数分間笑いが止まりませんでした
私もやりがいをもらえて、感謝の気持ちです
ビールもおいしくできて、うれしいわ〜
投稿: クー | 2013年4月20日 (土) 22時02分
samさんへ
絵本にこんな効果もあるんだと、
はじめて気づきました
気持ちが落ち着いたんだなと、感じられたので、
ささ、どうぞ先生、今のうちに
という気持ちでした
学校生活、楽しんでくれるといいなあ
投稿: クー | 2013年4月20日 (土) 22時09分
クーさん、おはようございます!
読み聞かせって
こんなに素晴らしいものなんですね
絵本を当たり前のように読んでもらった子も
いれば、
あまり読んでもらってない子も
いるんですよね。
大型絵本を小学校で初めて見たなんて…。
その子の成長が楽しみになってきますね。
投稿: ちぃ♪ | 2013年4月21日 (日) 08時14分
クーさん、こんにちは
今日の記事、とても共感しました。
騒がしい子ども達が、絵本の世界に引き込まれて、
いつしか静かに聞いている場面に出くわすと
感動しますよね
このやんちゃ坊主君、大人になってお父さんになったら、
子どもに読んであげるようなパパになるかも?
投稿: ビスケット | 2013年4月21日 (日) 08時15分
ちぃ♪さんへ
ほんとうですね。
いつもの読み聞かせ会は、聞きたい子が自由に来るという形でしたが、
教室でやると、普段絵本に興味の無い子も、(嫌でも)聞く事になるわけで、反応が新鮮です
絵本の日は、待っててくれるようになったら嬉しいんですけどね
投稿: クー | 2013年4月22日 (月) 17時32分
ビスケットさんへ
うちの息子は、就園前くらいは絵本を開くと、逃げていく本嫌いでした
いつからか、おとなしく聞くようになり、
(興味が偏ってますが)自分で読むようになり、
成長したんだなあと思います。
彼は、せっかく「好き」なのだから、どんどんお話の世界を広げて欲しいですよね。
楽しみです♪
投稿: クー | 2013年4月22日 (月) 17時40分
こんにちは!メールアドレスが公開されてなかったので、こちらに書きますね!
まず、お勧めしたいのが赤木かん子さんの「必ず成功する読み聞かせの本」実は私もまだ読んでないんですが、すごく評判がいいので、読んでみようとおもいます。
こういった本の情報をゲットしてるのが「読書メーター」というサイトです。
登録して、自分の読んだ本をどんどん入力していくのですが、その本を読んだほかの人の感想やこの本を読んだ人はこの本も読んでいますなんて情報もでたりして、読みたい本が増えますよ!あと、「登録しました!読み聞かせやってます。お勧めの本ありますか?」なんてつぶやくと誰かがコメントしてくれます。
本好きの人が集まってるので楽しいですよ!
投稿: ちぃ♪ | 2013年4月24日 (水) 11時03分
ちぃ♪さんへ
ありがとうございます!
「必ず成功する」なんて、なんてすごい本でしょう!
読んでみたいです。
「読書メーター」聞いた事はありました。
でも、自分の読んだ本の記録くらいに思っていました。
そんな機能がついているんですね〜
面白そう
参考になります!
また、よろしくお願いします
投稿: クー | 2013年4月25日 (木) 19時48分