3月読み聞かせ会
月曜日は、絵本の読み聞かせ会でした。
また、ママはドア係。
ドアは、油が切れているのか、開け閉めする度、
キーキーーきしむ音が響くのが、耳障りです。
休み時間が始まると同時に、
「今から読み聞かせ会があります。」と
放送を入れてくれたりと、
このごろますます協力的な先生が、
「パーティションを使って、ドアを開けっ放しにしておきましょう。」
と、学校の備品を貸し出してくれることになり、
次回からは、ドア係は要らなくなりました。
これからは、じっくりママも聞けるわ〜〜
今回、2冊の本を交互に読んで、掛け合わせたり、
タイミングを合わせる練習が大変だったのが、
「ぼくのおべんとう」 と 「わたしのおべんとう」
うまくできると、ほんとに子ども達が、本の前でお弁当を食べているような気になります。
そして、
短いのにとてもウケたのが
「ねこガム」
それと、私も大好きになった
そのほかに、おはなし集の中から1編「どろぼうのどろぼう」と、
絵本が1冊(タイトル忘れた〜)
でした。
今年度は、今回で終わり。
会長さんも交代。
少し前に、感謝の会があったそうで、子ども達からたくさんの手紙をもらったと、
綴じたものを見せてもらいました。
「これからも体に気をつけてがんばって」
「ぼくは本が嫌いだけど、がんばって」
「聞きに行った事が無いけど、がんばって」
「もう卒業するけど、がんばって」
など、おもしろい手紙がたくさんありました。
ありがとう。
がんばります。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 眼ヨガ(2014.07.03)
- それぞれの旬な本(2014.07.01)
- 寿限無(2014.05.21)
- サン・ジョルディの日(2014.04.23)
「趣味」カテゴリの記事
- 5月の読み聞かせ会 2017(2017.06.02)
- ポワポワ(2016.06.11)
- 花の増えるわけ(2016.04.26)
- 朝の絵本の読み聞かせ会(2015.11.15)
- 誕生日に、読み聞かせパーティ(2015.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様~

先生、ますます協力的でありがたいね。
キーキーを聞かなくてよくなるのもよかったね
子どもたちのお手紙は嬉しいねぇ~
そしてオモロイ(*^m^)
いちいち突っ込みたくなるわぁ~
投稿: ところん | 2013年3月 6日 (水) 18時30分
ところんさんへ
キーキーで、みんなが振り向いちゃうのが、
嫌だよね〜でも、子どもはうろちょろするからねえ〜
と言ってた矢先に、その申し出でありがたかったです
子どものお手紙はほんとにどれもかわいらしい。
)
(ツッコミどころ満載だし
投稿: クー | 2013年3月 7日 (木) 12時36分