« カブラリー2012 | トップページ | クリスマス工作 »

2012年11月25日 (日)

怖いもの知らずというより礼儀知らず?

いいのか悪いのか、人懐っこい性格の子ども達。

人見知りをあまりしません。 

 

考えてみれば、周りの大人は、みんな優しい人ばかり。 

不審者情報など、話は聞いているものの、

自分が大人に対して、怖い思いをした事がないですものね。 

 

怖い人と言ったら、ママくらいのものです。 

つまり、大人に対しては、「怖いもの知らず」なわけです。 

 

近所に、いつも赤い靴下をはいているおじいさんがいます。

服はグレーや紺が多いのに、靴下はいつも赤。 

ズボンの丈が、いつも少々短いので、足首は6〜7センチほどいつも赤い靴下が見えています。 

家の近所を、ぶらついているときも、

自転車でお出かけのときも、

いつも靴下は赤。 

なので、我が家ではおじいさんを見かけると、こそこそと

「あ、赤い靴下のおじいさんだ!」

「今日も赤いね」

と、話題になってはいました。 

 

今日は、あーが家の周りで、一輪車や自転車に乗って遊んでいました。

「あ〜のど乾いた。ママ、おやつは〜」

と、家に入ってきました。 

「はーい」

と、用意していると、 

「赤い靴下のおじいさんねえ、赤い靴下いっぱい持ってるんだって〜」

と話しだしました。

 

 え?

 

「赤い靴下はくと、元気が出るんだって〜」 

 

 え?

 

「誰に聞いたの?」

「おじいさん」

「赤い靴下の?本人に聞いたの?」

「そう」

「なんて聞いたの?」

 

「どうしていつも、赤い靴下なの?って」

 

えーーーーーーー!!!!!

 

直接すぎる〜〜〜!!! 

直球すぎる〜〜〜!!! 

 

「それからねえ、3時に寝て、3時に起きるんだって〜」 

 

「寝る3時は、おやつの3時?起きる3時は、夜中の3時?」

「そう」

 

ふと、時計を見ると、2時50分。 

 

「じゃあ、もうすぐ寝る時間ってこと?」 

「うん、眠いって言ってた!」 

 

今から寝るのか!! 

12時間も寝るのか!!!

体力あるな!!

赤い靴下パワーか!! 

って、夜中の3時に起きて、何するんだろう?

 

おじいさんのライフサイクルもビックリだけど、

あーの、直球質問には、度肝をぬかれたよ。

「直接本人に、そんな事聞いちゃいけません」

って言うのもへんか…

どうしたものやら…

|

« カブラリー2012 | トップページ | クリスマス工作 »

育児」カテゴリの記事

コメント

( ´艸`)ププ あーちゃん面白い
直球だねぇ~
だって気になっちゃうもんね、赤い靴下!!
聞きたいよね
ちょっと変わってるけど普通のおじさんで良かったね(*^m^)
でも変な人もいるから難しいよね。
うちの娘はけっこう怖い思いしてるから、ちょっと変だなって人とはものすごい距離を
停まってる車のわき通るのとかちょ~慎重
かわいいおじさんとか、おじいちゃんとかは、大好きだけどね。
きゃ~かわいいあのおじさん♡ とか言って。
その基準はちとわからないけど

投稿: ところん | 2012年11月26日 (月) 14時25分

え~
子どもだからこそ許される直球で、
全然okなんじゃないの~?
ノープロブレム!!

ちなみに、日々着物で幼稚園の送り迎えしていた私は、
当初、双子っちのクラスメイトに、
「なんで着物なん?」
「忍者?」
「七五三?」
と、様々な質問をされたが、
いつの間にか、
洋服でお迎えに行けば、
「なんで今日は着物じゃないの?」
と、驚きの質問をされるようになり、
子どもの順応力ってすごいもんだと
思ったもんだ。

彼らは、
七五三でなくても、好きで着物を着る人がいるとか、
着物も洋服も着るものには違いないとか、
着物で自転車に乗ってる人もいるとか、
体験でいろいろ受け入れられたんだろうな。
(↑それが普通かどうかは別として。笑)

直球受ける大人は、
つまりそれをどう表現するべきか再確認するわけで、
「なんで、あの人いつも着物なんやろう~」と
周りの大人に眺められているだけより、
本人にとってずっとよい。

子どもの直球最高~


投稿: きなり* | 2012年11月27日 (火) 00時03分

あははっ直球~
人見知りしないのがいいのか悪いのか・・
女の子はちょっと心配になってしまいますね
赤い靴下のおじさんがいい人でよかったです
こうやって「3時に寝る人もいるんだ」って 世の中にはいろんな人がいることを学ぶのでしょうけど・・
 

投稿: sam | 2012年11月27日 (火) 11時22分

ところんさんへ

え〜〜!!娘ちゃん、怖い経験が!?
きょうび、女の子は、それくらい気を付けてちょうどいいのかもしれないけれど、
なんでも無いものに恐怖を感じるのは可哀想だよね。

そうそう、いいおじいさんでした
でも、いい人でも、そんな事きいちゃだめだよね〜

いつもは分かった風な口をきく娘が、
実は分かってないんだな〜って、
思い知らされました

投稿: クー | 2012年11月28日 (水) 08時47分

きなり*さんへ

あはははははははは!!!!!
忍者!!!
 
七五三は分かるよ。
 
でも、
聞く相手が、お友達のお母さんと、よそのおじいさんだったり、
聞くほうも、幼稚園児と3年生では、
だいぶニュアンス違うよ〜
 
聞いてる内容も、「赤い靴下」だし

まあ、あーとおじいさんの距離は、一気に縮まったようですが

投稿: クー | 2012年11月28日 (水) 08時56分

samさんへ

人懐っこくて、可愛がってもらえる事も多くて、
その経験で、ますます、人見知りしなくなってるんだと思いますが、
まったく知らない人には用心してほしいと思います。
そう、女の子だし

あー自身も心配ですが、めっちゃおしゃべりなので、
家庭の事情なんでもしゃべられてしまって、
私も恥ずかしいという…
 
私も、夜勤とかじゃなくても、3時に寝る人がいるんだ〜って、初めて知りましたよ
夕食は、何時なんでしょうねえ?

投稿: クー | 2012年11月28日 (水) 09時04分

人なつこくてかわいい♪

きなりさんはいつも着物なのね。
なんで?(*^-^)

投稿: いけ | 2012年12月 2日 (日) 14時41分

いけさんへ

そうそう、人なつこいと可愛がってもらえるんですよね。

あははははははは!!!
なんでか?!!
きなり*さんは、お着物が好きなのです。
そして、着付けの先生もされてます。
でも、いつも着物なのは…趣味だろうな

投稿: クー | 2012年12月 2日 (日) 21時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怖いもの知らずというより礼儀知らず?:

« カブラリー2012 | トップページ | クリスマス工作 »