カブキャンプ 2012 3日目 後編
この日の買い出しは、
大量の肉とか、明日の朝のパンとか、
もうお店に注文してあるものばかりだから、
ついてこなくてもいいと言われ、
デンリーダーさんにお任せしました。
このデンリーダーさんこそ、
このキャンプの主に食事面を、
計画から、買い出し、料理に片付けと、
一手に引き受けるのです。
ママは、ちょこっとお手伝いしただけ。
(のわりに、文句が多いって?)
そんな大事な係を、来年、
うちのパパと、もう一人のパパさんが担当する事に、
つい先日、決まりました。
・・・・・
・・・・・
がんばりましょう!
ふう〜〜
キャンプの話に戻して…
「お母さん!ぼくたちのスタンツを見に来てください!」
と呼ばれたので、講堂へ…
まずは1組から(ともはこっち)
タイトルは「新三銃士」
三銃士弱っ!!
敵も見方もみんな倒れて、街に平和が戻ったようです。
そして、2組(あーがこっち)
タイトルは「ハンバーガーころりん」
?????
おむすびころりんの現代版のようですが、
あっけにとられて、パパ写真を撮り忘れたようです。
その隣で、ママもあっけにとられてました。
スタンツが終わると、
持ってきた絵の具で、キャンプで楽しかった事の絵を描きます。
ママ達は、夕食の支度!!
やっぱりバーベキューは無理そうなので、
炊事場でみんな焼いてしまったものを、
講堂に運ぶ事になりました。
火を使うものは、男性陣が大汗をかきながら、
次々と調理してくれました。
助かった〜
ママは、材料を切るとか、片付けとか、洗い物とか。
できたよ〜
並んでセルフで好きなもん取るよ〜〜
カラフルおにぎり、やきそば、フランクフルト、
トウモロコシ、かぼちゃ、エリンギ、
肉!肉! けいちゃん(味付け鶏)&野菜炒め!
そして、フルーツポンチ。
先に、深皿をおかずを取るのに使ってしまい、
デザートのフルーツポンチを、平皿につける子続出!
そして、ほぼ完食!!
さあ、食器は自分で片付けて〜〜
キャンプファイヤーはできなかったけど、
講堂に焚き火台を置いて、その中に数本のろうそくを立てて、
キャンドルファイヤーをします。
その火を囲んで、みんなで歌ったり、踊ったり、
ゲームしたり。
ビーバーのときには考えられなかった、長期キャンプ。
みんなで楽しめてほんとによかった。
みんな成長したんだね〜
明日は帰るんだから、夜更かししないよ〜
大人もな!(ママ、もう既に眠い)
でも、夜の部用に買い出ししてた、食材のアレコレが、
どうなって出てくるのかが気になって出席したのは、食いしん坊のサガ。
夕食でもうお腹パンパンなのにな!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それはパパさん大変


こりゃクーさんも一緒に気をもむことになるんじゃ?
まー 楽しんでがんばです
大人たちは大変だけど、子どもたちはみんな何でも楽しめていいね。
雨が降ろうとね
楽しい夏の思い出になったね。
投稿: ところん | 2012年8月28日 (火) 08時28分
ところんさんへ
でしょーー
普段の連絡網とか、パパ仕事中の時間帯ばっかりだし、
お膳立ては、私がやる事になるのよね。
もう、モクモク倶楽部も干物倶楽部も
持ち込んでやろうかと思ったけど、
自分の首を絞める事になるので、やめておきます。
子ども達、とっても楽しそうだったのに、
夏休みの一番の思い出は、
とも、おじいちゃんちで、将棋した事!
あー、シャボン玉した事!
だそうです。
なんで?
投稿: クー | 2012年8月28日 (火) 14時59分
パパさん!
がんばってください〜。
デンリーダーさんて皆たよりにしちゃいますよね。
でもクーちゃんの出番も多そうね!!
ところでカブに上進するにあたり
食器を買おうと思うんだけど、どういうのがいいかしら?
うちに今あるのは、これなのよ…
http://www.amazon.co.jp/スノーピーク-snow-peak-テーブルウェアーセット-TW-021/dp/B000AR2OQ6/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1346133837&sr=8-17
よさおに頼んだらこれ買ってこられて、仕方なく使ってたんだけど、
みんな深皿の取っ手がついたやつ使ってるからそういうのにしたいなと…これかさばるし!
投稿: いけ | 2012年8月28日 (火) 15時14分
いけさんへ
みんなが頼ってくれるといいんですが!!
はなから、頼ってもらえないデンリーダーも困り者だよね
わお!
スノーピーク!!さすが、よさお氏チョイス!!
へえ〜金属製でも、熱くならないから取っ手がないのね!
パパが見たら、うらやましがるかも!
でも、大きいね!
20cm超えてるもんね。かさばるよね。
泊まりじゃなくて、野外調理だと、
ちびリュックに、食器セットと、作業着(長袖、長ズボン)
詰めたら、パンパンだよね。(うちの子でも、もうパンパン)
ビーバーより、持ち物増えるしね。
うちの団では、大きな皿とかどんぶりとか、備品であるのよ。
)


だから、足りなかったり、忘れても貸してもらえる。
いけさんとこは、どうかしら?
セット全部持たずに、ボウル2つくらいにしとくか、
(うちの団は、ご飯と豚汁パターンが多いから
小さいセット買うか…が、いいかしら?
うちの子のは、あまり参考にならないの。
私が小学校のキャンプで使っていたセットだから
メーカー不詳で、アルミの取っ手つきボウルが3つと、皿が2枚。
まあ、ある意味、
アルミでも30年は使えたという保証はついた?
他の子も、やっぱりこんな感じのか、プラスチック製が多いね。
投稿: クー | 2012年8月28日 (火) 19時36分