« 王将 | トップページ | モヒカン »

2012年7月 6日 (金)

絵本の読み聞かせ会

この前の、絵本の読み聞かせワークショップで、

 

「ふたりのあさごはん」という詩の朗読をしました。 

 

東京こども図書館が出している「おはなしのろうそく⑯」

の中にあるそうです。 

 

「月ようびのあさ けんいちは

 うみたてたまご とってきて

 めだまやきふたつ たべました 

 

 ねこのみけやは そのそばで

 おかかごはんを たべました」

 

と、一週間のあさごはんを綴っているのだけですが、 

けんいちは、毎日いろんなおいしそうなものを食べるのに、

ねこのみけやは、おかかごはん

その繰り返しが、

大人でもくすっとします。

が、

 

「子どもには、これをペープサートでやると、すっごく笑うんですよ〜」 

「これで、笑うのは、心が若いってことです。

 みなさんは、もうあんまり…」

 みなまで言うな。

 

家でも、あーともはキャッキャと笑いました。 

 やっぱ、わらうんだ。 

 

「今度の、小学校の読み聞かせ会でもやります。」

と聞いていたので、今日、子ども達が「おかかごはん」くらいで、どう笑うのか、見たくて、覗きに行ってきました。 

 

読み聞かせ会のあるのは、2時間目と3時間目の間の、25分もある長い休み時間(通称、大放課) 

多目的ホールと、高学年用図書室の2カ所で行われますが、

今日、「ふたりのあさごはん」をやるのは、多目的ホールのほう。 

 

事前に、タイトルはポスターで知らせてありますので、 

もう、子ども達が集まって来ていて、座っています。

「今日、なにやるの〜?」

「なにかな〜」 

「『ばけものつかい』は?」

Photo_6  

「それは、図書室のほう」

「え〜、ばけものつかいが見たかったのに〜」

ざぁーーーっと、前2列ぐらいの子たちが、いっせいにいなくなります。 

 

とちゅう、出入り自由。 

自由な読み聞かせ会だわ。(ボランティアさん、大変そう…) 

 

ママは、子ども達の後ろで、見学。 

 

一発目が「ふたりのあさごはん」 

もう、水曜日あたりから「おかかごはん」を期待して、ワクワクしている様子が、伝わってきます。 

そして、

「猫のミケヤは そのそばで おかかごはんを たべました。」  

のたびに、大笑い。 

 

もう、最後まで「おかかごはん」でよかったんじゃないか?というくらい、大笑い。 

 笑うんだな〜。 

 

次は、「あめのひのえんそく」

Photo_7

そして、

「ひまわり」

Photo_8

もともと好きな子達が聞きに来ているのか、

よく聞くし、よく笑う。 

 その間も、出たり入ったり、忙しいのだが。 

 

まだ、図書室のほうが、やっているようなので覗くと、 

Photo_9

こちらは、高学年の子達も多いのに、

年少版のこの本も、食い入るように見ています。 

 

面白いな〜

本も楽しいけど、本を見ているこどもたちの反応も。 

 

1学期の読み聞かせ会は、もう終了なので、 

2学期、また来ます。 

聞きに。

|

« 王将 | トップページ | モヒカン »

小学校」カテゴリの記事

コメント

「読みに」じゃない?
2学期あたり読んでると思うな( ̄ー ̄)ニヤ
ふたりのあさごはん、面白いねぇ~
火曜、水曜想像するだけでもクスッってなったよ。
心が若いかも
ペープサートとは? 検索したところんでした(笑)
あ~あれね と納得

投稿: ところん | 2012年7月 6日 (金) 16時43分

ところんさんへ

お!想像だけで、クスッと来ましたか!
それは、若いかも!

ペープサート、特に面白く描いているわけでも、
表情があるわけでもないのに、大ウケです。
子どもの感性、すごいわ〜

読まない…っていうより、読めないわ〜
子どもが幼稚園のとき、一度だけ大勢の子どもの前で、
紙芝居読まされたんですが、(ママ友と二人で)
目の前真っ白になりました
ちゃんと読めたのか、覚えてないです〜

投稿: クー | 2012年7月 6日 (金) 21時02分

そう、その子ども達の素直な反応に
やられちゃう~でしょっ!

この前の、「学級文庫のお約束」の
紙芝居も、
「食べてはいけません…」
と、
「やっぱり、食べてはいけません…」
の二段構えに、どっかん、どっかんと。

快感になるので、
「読みに」行くべし!

「おはなしのろうそく」懐かしい…
小学生の頃を思い出します。
きっと実家に何冊もあるわ。
持って来よう~

投稿: きなり* | 2012年7月 7日 (土) 00時46分

きなり*さんへ

繰り返しが、楽しいんですね。
まあ、学級文庫を食べたらいけませんけど^^

出入り自由なのが、ごっそりいなくなられると、
心が折れそうで、怖いわ〜

「おはなしのろうそく」ご存知でしたか。
シリーズがたくさん出ているんですね。
私も探してみます。

投稿: クー | 2012年7月 7日 (土) 13時26分

やっぱりお笑いはてんどんが基本なのね!

よみきかせって勇気いるわぁ。
でもクーちゃんうまそう。

投稿: いけ | 2012年7月 7日 (土) 17時51分

いけさんへ

てんどん!
「ふたりのあさごはん」は、ウケ狙ってない感じの詩なんですよ〜
でも、子どもは、そんな中にも、てんどん要素を見いだしちゃうんですね〜

自分の子だけならいいけど、大勢の前なんて、とてもとても!
なぜ、うまそうに思われるんだろう?

投稿: クー | 2012年7月 8日 (日) 07時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵本の読み聞かせ会:

« 王将 | トップページ | モヒカン »