« 半夏生 | トップページ | 王将 »

2012年7月 2日 (月)

絵本ワークショップ

先週と今週の月曜日、小学校へ行ってきました。 

 

「親子で楽しむ絵本の世界」

と言うタイトルで、ワークショップです。 

 

小学校で読み聞かせボランティアをやっているお母さん達の企画で、 

市内の読み聞かせの会の方を、講師に招いて行われました。 

 

1回目の先週は、先に、講師の方の話を聞いて、 

用意された、詩を順番に読みました。 

 

普段、家で子どもに読むのは何ともなくても、 

こういう場で読むのは、試験を受けてるみたいで緊張します。 

 

自分が読むのは嫌だけど、 

人の読むのを聞くのは、とても楽しい。 

 

短い1編の詩でも、読み手によって全然違って聞こえます。 

 

講師の方の話も、興味深く、とても楽しくて、

あっという間に時間が過ぎてしまいました。 

 

そして、今日が2回目。 

宿題が出ていました。 

 

「一人1冊、5分程度の絵本をみんなの前で読む。」 

 

何にしようか? 

 

あーに相談。 

 

あーのオススメは、 

Photo

「もうすぐって どのくらい?」 

 

5分に収めようと、ちょっと慌てて読んでしまいました。

参加した一人一人に、もし大勢の子どもの前で読む事があったら、 

という前提で、読み方のアドバイスをもらいました。 

 

参加者の後は、読みボラさん達も。 

さすがに上手ですが、さらにレベルアップのアドバイスに、目から鱗がぼろぼろです。 

 

楽しかったな〜次の読み聞かせ会、聞きに行っちゃおうかな〜 

 

最後に講師の方の、

Photo_2  

「いいから いいから 2」 

 

を聞いていたら、 

保健室から呼び出しが… 

 

「ともくんが、頭が痛いと言って、微熱もあって…

 今日、お母さんがこちらにいると聞いて…」 

 

ワークショップ終了までの後15分、保健室で待っていてもらい、 

一緒に帰りました。 

 

でも元気。  

 

気分が悪いのと、ママを呼びたかったのが、4:6って感じ? 

 

まあ、いいか 

 

ちょっと、ママの絵本読むの聞いて!

 

|

« 半夏生 | トップページ | 王将 »

小学校」カテゴリの記事

コメント

ままを呼びたい方が「6」だったのね(*^m^)
読み聞かせしてあげた?
違うか 聞いてもらった?

ただ読むだけじゃないんだねぇ~
ちゃんと子どもを惹きつける読み方の技術みたいなのもあるのかな?
深いねぇ
でもクーさん読み聞かせとかうまそう

投稿: ところん | 2012年7月 2日 (月) 19時04分

クーさんへ
入ってしまえっ!
(何がって、読みボラへ。笑)

いいワークショップですねぇ~
私も勉強したい♪
自己流だから、
どう評価されるか聞きたい!!

何分って、時間を決められて
時間ぴったりに読むの難しいよねぇ。
いつも冷や汗出るわ。

あーちゃんのオススメ
「もうすぐってどのくらい?」
図書館で探してみます。

投稿: きなり* | 2012年7月 2日 (月) 21時52分

ところんさんへ

ママが学校にいると思うと、甘えが出ますよね〜
はい、聞いてもらいました

親子で読むには、もう心が通じているから、何の技術も要らない、
つっかえつっかえでもかまわないって言われましたが、
教えてもらった事を気をつけて読むだけで、
子どもの食いつきが違う気がしました。

全然うまくないんですよ。
絶対大勢の子の前なんて、だめ

投稿: クー | 2012年7月 3日 (火) 11時34分

きなり*さんへ

裏方仕事があれば、入ります!
読むのはだめ!と言ってきました。
もう、読みボラさんたくさん見えるし、
みんな上手だし。 

講師の方、読みボラさんの指導もされるし、
あちこち読み聞かせも、
読み聞かせについての講演もされているそうですが、
このワークショップは初めてだそうで、
「珍しい企画だったのかもしれない」と思いました。 
でも、楽しかったよ〜 

あー推し本、お話もですが、ふんわりした絵も好きみたい。
魔法使いの話好きだし♪

投稿: クー | 2012年7月 3日 (火) 11時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵本ワークショップ:

« 半夏生 | トップページ | 王将 »