« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

初!白ゴーヤ

Img_0823 
 

初!白ゴーヤ収穫! 

ほんとに白い〜〜 

下にあるのは、 

カラスの攻撃から、必死で守った、 

トマトと、ミニトマトアイコ。 

その下は、オクラとか、ししとうとか。 

      

120731_001

苦みが少ないと聞いていたので、 

初白ゴーヤは、生で。 

レシピは、ネットから。 

 

確かに、緑のゴーヤより、苦くないけど、 

「苦くない」イメージ先行の、

いきなり生は、子どもっちにはきつかった様子。 

大人は、全然ok! 

 

(緑ゴーヤの、チャンプルーは大好きなんだけど、

 しっかり苦み抜きしてるから) 

湯がいてあげればよかったかも。 

 

ゴーヤの下に隠れてる、蒸し鶏と、キュウリドレッシングの味で、 

一生懸命食べてました。 

 

読書感想文につきあって、昨日今日、ヘトヘトです。 

でも、まだ清書の途中。 

明日提出だけど、

今夜寝るのは、何時になる事か… 

 

明日から始まる、ラジオ体操にも行きたいらしいけど、 

起きられるかな〜?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

お天道様は見てござる

週末、家族でキャンプに行ってきました。 

(その話は、次回にでも) 

 

いい天気だとは思っていたので、 

帽子をかぶったり、 

アームカバーしたり、 

2日目は、 

Cocolog_oekaki_2012_07_30_13_46  

こんな、UVカットボレロみたいなのを着ていました。 

たぶん、キャンプ地では大丈夫だったんですが、 

 

帰り道、 

13時にチェックアウトして、 

14時頃、お昼ご飯に入ったお店までの、1時間 

車焼けしちゃったみたい。 

Cocolog_oekaki_2012_07_30_13_54

手の甲だけ、3角形に。 

ヒリヒリヒリヒリ… 

 

あと、 

家に帰って、シャワーしたら、

両膝の上だけ、アーチ型に日焼け。 

長ズボンだったのにな〜 

日光通しちゃったのかな〜? 

確かに、日が当たって暑いなとは思っていたんだよね〜 

一生懸命対策してても、隙を逃さず、しっかり焼けてしまう。 

 

さすがお天道様。 

 

天道といえば、 

ニジュウヤホシテントウ、 

今まで肉食だと思っていたのに、違うんだって! 

 

肉食のてんとう虫なら、アブラムシを食べてくれる益虫だけど、 

てんとう虫ダマシのニジュウヤホシテントウは、植物を食べちゃう害虫。 

てんとう虫にも草食がいるんだね。 

 

うちの茄子、もうだめだって。 

ダマシにだまされた!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

猛暑キャンプ!

猛暑キャンプ!
設営完了。

パパとあーともは、水遊び池で大はしゃぎ♪

遠くて写真うつってないね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月26日 (木)

うまうま〜

うまうま〜
夜8時から、カブスカウトの

キャンプ保護者説明会に、

行ってきました。

蒸し暑い〜

なんだかんだで、結局、

お手伝いは2泊!

ママの自由の身は、

1泊1日のみ!

はあ〜〜〜〜〜

帰ってきて、シャワーのあとは、

ライダーさんからもらった、

十何年ものの梅酒♪

濃い〜

写真は、ロックだけど、

やっぱり水割りにしました。

うまうま〜〜〜

さて、寝るか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今年もか!

夏休みの宿題の定番、

 

「夏休みの友」 

 

この中に、「虫の観察」があったそうで… 

 

でもね!

 

今年はね! 

 

我が家に虫はいないのですよ!! 

 

虫のいない夏ですよ!! 

 

さらば、カブトムシ! 

 

さらば、クワガタムシ! 

 

さらば、いろいろ!! 

 

 

わっはっはっは〜〜(と、空に向かって笑ってやりたい) 

 

なので、家の中では、虫の観察はできないのです。 

 

「どうしよう〜〜」と悩むともに、 

 

外壁に、カナブンとか、蛾とか、いつもとまっているから、 

それを見て来たら? 

とパパがアドバイス。 

 

わかった!と出て行ったのは、 

 

朝、8時前!! 

 

いいけど! 

 

涼しいうちに、宿題はやるべきだけど!! 

 

ウルサいあんたらが、外に出ると、近所迷惑になるし!!  

 

静かにやってよ!! 

 

ママは、パパの弁当作りで手が離せず、 

心の叫びのみ。 

 

でも、今朝は、虫が見つけられなかったらしく、うろうろしているところを、 

お隣miちゃんママが、ゴミ出しに出て来て、 

 

「虫を観察するなら…」 

 

と…、 

 

「ママ〜〜!カブトムシもらった!!」 

 

 

もらってる!!! 

 

もらってるよ〜〜〜!!! 

 

今年もか…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日のおやつ

今日のおやつ
アメリカンドッグinおさかなソーセージ

& 余り生地のドーナツ。

揚げたて美味しいね。

おさかなソーセージの袋に、ベルマークついてるから、切り取らなくちゃだわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

リンゴ病との遭遇

今朝、起きて来たともの顔が、リンゴでした。 

夕べは、また暑さが戻ったけれど、クーラーせずに寝たから、 

あせもになっちゃった? 

と思ったけど、

顔だけ!? 

 

リンゴ病? 

 

どうやら、1学期の終わりに、クラスメイトにリンゴ病の子がいたっていうから、 

うつったんだね〜〜 

 

リンゴ病って、リンゴになったときには、もう治りかけで、人にはうつらないんでしょ? 
 
リンゴ病の薬っていうのもないんでしょ? 

生活普通でいいんでしょ?
 

 

病院に行く必要あるかしら? 

 

と、考えあぐね、 

パパも、一応行っとけって言うし、 

 

暑いのに〜〜 

 

病院へ。 

 

「今週だけで、リンゴ病×よう連菌の子が2人もいたから、 

 一応調べておこう」
 

 

そうか〜 

そういう、合わせ技があるかもしれないから、受診しといてよかったね。 

 

結果、 

リンゴオンリー 

 

「薬2種類出しとくね。プールは、赤みが広がる事もあるから、少し我慢して」 

とも「昨日入っちゃった!!」 

「もう、入っちゃったのはいいよ。」 

  

炎症を抑える薬が、またしても「トランサミンカプセル」(我が家では、通称「ともの鼻血の薬」 

それと、かゆみを押さえるために「抗アレルギー剤」 

 

すっかり帰りが遅くなっちゃって、 

お腹がすいて、 

コンビニ弁当買っちゃいました。 

 

喧嘩も勘弁だけど、 

 

病気はもっと! 

 

それに伴う、時間やお金の消耗も!! 

 

(顔以外は、まったく元気なので、よかったんだけどね)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

市民プール

市民プール
ゴミ箱よりも汚い、

勉強机の上を片付けたら、

プールに連れていくと、

言うておるのに、片付けず、

やいやい言って、

泳ぐ前から、疲労困憊。

午前中いっぱい遊んで、水から上がると、

自重に耐えきれず、疲労困憊。

持っていったおむすびでは足りないと、

ジャムパン買わされ、

まだ足りないから、かき氷買ってくれって?

家で何か食べればいいでしょ!

って帰ってきたら、忘れてるし。

机から発掘された、ひどい点のテストも、

帰ってから、間違い直しせえよって言ったのも

忘れてるし!

夏休みは、雷がいっぱい。

疲労もいっぱいいっぱい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

今日のおやつ

今日のおやつ
冷凍いちごと、砂糖、牛乳を

バーミックスで混ぜただけのスムージー。

グラスは、デュラレックス、大きめワイングラス、青い吹きガラスとバラバラ。

ワイングラスに人気集中なのが、笑える。

子どもでも、足つきグラスに憧れるのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

気配を消したい

土日は、カブとビーバーの、訓練舎営でした。 

夏のキャンプに備えて、

公民館でお泊まり練習です。 

 

金曜日あたりから、天気が崩れ、 

涼しすぎるくらいだったのに、 

土曜日は公園で、水着になって水遊び。
 

毎度の事ながら、公園を水浸しにして、怒られないのかな〜? 

 

夕食、朝食は、お手伝いのお母さん達の料理を食べ、 

日曜日は、常設キャンプ場で遊び、 

昼食にカレーを自分たちで作ったそうです。 

 

6月もそうでしたが、 

今回もカオスな状態で帰ってきました。 

なんでか、ビーバーの制服の靴下が片方入ってるし!! 

誰の持って来たーー!! 

 

メールや電話で聞いて回ったり、 

洗濯したり、

「片付けろーーー!!」って怒ったり、 

荷造り以上に、片付けは大変です。 

 

でも、これも、8月のカブキャンプのため。 

 

3泊4日の、ママのプチ独身貴族生活のため! 

(パパは、フルでお手伝い) 

 

なのに… 

 

「クーさん、家で一人なんでしょ。 

 一日でも手伝ってくれると助かるから、来てほしいって」
 

と、パパ経由で、手伝い要請。 

 

え〜〜〜〜〜〜 


え〜〜〜〜〜〜
 

 

うちが、虫好き家族だと思ったら、大間違いですよ!! 

虫だめですよ!! 

(とくに、なぜかいつも、私だけブヨの集中攻撃に合うし) 

 (その上、腫れ上がりっぷりが尋常でない) 


廃校、怖いですよ!!! 

 

それに、夜の部は、酒豪ぞろいで、ついていけませんから!!! 

 

ギブミー、シングルライフ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月22日 (日)

ロレアル パリ リバイタリフト UVA ラボ モニター

ロレアル パリ リバイタリフト UVA ラボ モニター
ロレアル パリさんから、サンプルいただきました。
日焼け止め2種。

写真の美女は、ファン・ビンビン嬢。

きれいなのは見ての通りですが、残念ながら存じ上げません。

サンプルは、日焼け止めでありながら、乳液としても使え、化粧下地にもなるというもの。

1つ目は、保湿タイプの「モイスチャーキープ」SPF35/PA+++

つけ心地が気持ちいい!
これで日焼け止めなの?ってくらい心地よい。

2つ目は、カラーコントロールのパープル。SPF50/PA+++

くすみを隠して透明感アップだそうですよ。

アップしてるかは不明だったけど、

しっかり感がありながら、すごく軽いつけ心地。

日焼け止めも進化してるのね。肌に負担がない感じがどちらもすごいです。

ただ、

どちらをつけても、

ファン・ビンビンには、なれない…(つい夢見がちな私…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

いっそ、ママカリを朝にするか?

ともが、頭痛と微熱で、

学校を早退して来たのが、7月の頭。 

 

その後2日、熱が夜になると上がり、欠席しました。 

登校できるようになってからも、 

何度か、保健室のお世話になっていたようです。 

 

次の週、ママが頭痛と発熱。 

その次の週は、パパ。 

 

ともは、「夏風邪」と診断されましたが、 

休日の当番医にかかったパパは、 

咳や鼻水がないことから、 

「頭痛と熱だけなら、疑う病気はたくさんある」 

と、病名はつけられませんでした。 

 

なんだったのかはともかく、 

とにかくシツコイ症状で、 

 

さすがの食欲様ご一家も、食欲減退(パパを除く) 

 

次は、あーに来るか? 

と、 

ヒヤヒヤしていましたら、  

昨日の朝ご飯のときに、 

 

「食べたくな〜い」 

 

! 

 

来たか! 

 

我が家で一番の食欲様に、 

「食べたくない」が出た!!
 

 

もうちょっとで夏休みに入るけど、 

間に合わず、欠席になっちゃうか? 

土日は、カブの訓練舎営だけど、行けないかも?

 

とか、いろいろ心配しながら、帰りを待っていると、 

 

完全復活したようで、元気に帰ってきました。 

 

ねえ、もしかして、 

 

前の晩に

 

「ママカリ」で、ご飯すすみすぎて、食べ過ぎだったんじゃない? 

 

… 

「そうかも」 

「ママカリ」恐るべし。 

 

でも、急に暑くなって、 

朝、ちょっとママも食べづらい。 

 

簡単で (←ここ重要)

 

食べやすい夏向き朝食メニューって、ないかな〜?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

象からバンビへ?

もうすぐ夏休みですね。 

怖いですね。 

給食も今日で終わり。 

悲しいですね。 

 

夏休みが来る前に! 

行っておかなくてはならないのが、 

ママの美容院!! 

というわけで、 

昨日行ってきました。 

 

それとですね、 

この季節、ママの辛いのが、貧血と脚のむくみです。 

なんで、暑くなると、辛くなるんでしょうね? 

貧血は、鉄剤が効いて、すごく楽になりました。 

 

例えるとですね、 

自分の体が、車として、 

頭が、運転席だとしますと、 

貧血時は、運転席に座ってられなくて、 

ずり下がって、 

前から見たら、 

あの車の運転手、乗っていないんじゃないの? 

って思われそうな、低い感じ。 

脳が、肩甲骨のあたりに落ちてるんじゃない? 

ってくらい、低い感じですよ。 

 

それが、鉄剤一つで、頭の位置に戻った気がするんだから、 

薬ってすごいですよね。 

 

そして、脚のむくみ。 

なんだか知らないうちに 

美容院のポイントがたまっていて、 

Bambi  
こんな感じのリンパマッサージ30分もしてもらいました。 

(図は、あくまでこんな感じ。同じものかは分かりません) 

その名も「BAMBI」 

ポイントもすごいけど、

名前もすごいよね! 

 

ふくらはぎがパンパンだと思っていたんですが、 

腿の裏が、めちゃめちゃ痛くて! 

全部むくんでいたんだな〜私の象脚。 

 

終了して、装具を外すと、 

めっちゃ、すっきり!軽い! 

(バンビには、なれてないけどね!)  

けど、 

装具のファスナーの痕がくっきり! 

短パンだったんで、 

恥ずかしくて、走って帰りました。 

でも、走る足取りも軽かった!! 

 

すごく楽になって、嬉しかったんだけど、 

30分では、年季の入ったむくみ脚には、足りなかったみたい。 

またすぐに戻りました。 

残念。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

ママカリ

ママカリ
お隣miちゃんパパは、釣り名人で、

よく釣果のお裾分けをいただく。

お裾分けのレベルじゃない量をいただくことも。

今回は、「ママカリ」

どこかの名物で「あまりの美味しさに、まま(ご飯)を借りてくるほど」と言うことで「ママカリ」らしい。

近海でも釣れるのね。

初めて全形を見たけど、
しっぽが黄色でなかなか可愛い。

しかし、小さな可愛い姿とは裏腹に、コケラはびっしり。

小さいのに三枚におろしてと、かなり手間。

高いわけだと、1人納得。
美味しく漬かれ〜!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

蚊を落とせ!

子どもと外出すると、

親は無事なのに、

子どもだけ、蚊に刺されるという事がよくあります。 

 

それはやっぱり、若い血のほうが蚊も好むってこと? 

 

Photo

このくらいの頃、

(写真は、悪事働き中の、悪い顔) 

虫除けスプレーは、吸い込みそうだし、 

塗るタイプは、なめそうだし、 

Photo_5     
こんなの使ってました。 

 

ただ、この時期、何かを身につけられるのを嫌っていたので、 

手の届くところでは、むしり取られてしまう… 

ということで、

 

付属のフックで、 

襟の後ろに引っ掛けていました。 

 

激しく後ろを振り向いていましたが、手が届かず、あきらめて遊びだすと、 

ママは勝った気分で、ひっひっひ。 

 

嫌がると、ベビーカーに下げたり。 

 

成長するにつれて使われなくなって来て、忘れ去られていました。 

 

ところが、今年の夏のカブキャンプ、 

山の中の廃校をお借りします、とのこと。 

 

何もないけど、虫はいる! らしい。

 

そうとういる! らしい。

 

そして、ビーバーは1泊だったのが、 

カブは、3泊!! 

 

いつも虫除けスプレーは持たせるんだけど、 

自分より、虫にスプレーしているらしいし、 

心配だな〜

 

そこで、思い出したのが、幼児期お世話になったあれ「どこでもべ○プ」

 

2つ買ったはずなのに、1個しか出てこないのはなぜ? 

 

古い型だけど、カートリッジは今出ているのでも使えるのか? 

 

まだ、残りの1個は見つかりませんが、カートリッジの調査に出ると、 

まだ使えるようで、喜んで買ってきました。 

 

で、 

 

「ふうん」 

と、ケースを見ていたパパが、 

 

「適用害虫、ユスリカ(刺さない)とチョウバエ(刺さない)しか書いてないぞ」 

 

ええええ〜〜〜!! 

 

ヤブ蚊は?ブヨは? 

 

何のために、ママは…

 

とも、それ、変身グッズじゃないから…

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

鰯の頭も信心から

鰯の頭も信心から
煮干しを買ってきて、

頭を取り、

身を2つに割いて、

腸を取る。

身と頭を別々に、から炒りして、

粉砕してから1つにまとめ、

冷凍保存。

この粉は、味噌汁のだしにしたり、ごはんにかけたり。

この作業が好きなんだけど、

この頭を炒るところだけは、なんともスプラッタな気分になる。

でも食べる。

いただきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

サバト

サバト
ぬいさん、集合させられたまま放置。

手足の取れたクマさんも。

毛糸の膝掛けが、いかにも暑苦しいよ。

布団取り込むので、解散願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

モヒカン

モヒカン
アーティチョークに花が咲いた。

面白い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

絵本の読み聞かせ会

この前の、絵本の読み聞かせワークショップで、

 

「ふたりのあさごはん」という詩の朗読をしました。 

 

東京こども図書館が出している「おはなしのろうそく⑯」

の中にあるそうです。 

 

「月ようびのあさ けんいちは

 うみたてたまご とってきて

 めだまやきふたつ たべました 

 

 ねこのみけやは そのそばで

 おかかごはんを たべました」

 

と、一週間のあさごはんを綴っているのだけですが、 

けんいちは、毎日いろんなおいしそうなものを食べるのに、

ねこのみけやは、おかかごはん

その繰り返しが、

大人でもくすっとします。

が、

 

「子どもには、これをペープサートでやると、すっごく笑うんですよ〜」 

「これで、笑うのは、心が若いってことです。

 みなさんは、もうあんまり…」

 みなまで言うな。

 

家でも、あーともはキャッキャと笑いました。 

 やっぱ、わらうんだ。 

 

「今度の、小学校の読み聞かせ会でもやります。」

と聞いていたので、今日、子ども達が「おかかごはん」くらいで、どう笑うのか、見たくて、覗きに行ってきました。 

 

読み聞かせ会のあるのは、2時間目と3時間目の間の、25分もある長い休み時間(通称、大放課) 

多目的ホールと、高学年用図書室の2カ所で行われますが、

今日、「ふたりのあさごはん」をやるのは、多目的ホールのほう。 

 

事前に、タイトルはポスターで知らせてありますので、 

もう、子ども達が集まって来ていて、座っています。

「今日、なにやるの〜?」

「なにかな〜」 

「『ばけものつかい』は?」

Photo_6  

「それは、図書室のほう」

「え〜、ばけものつかいが見たかったのに〜」

ざぁーーーっと、前2列ぐらいの子たちが、いっせいにいなくなります。 

 

とちゅう、出入り自由。 

自由な読み聞かせ会だわ。(ボランティアさん、大変そう…) 

 

ママは、子ども達の後ろで、見学。 

 

一発目が「ふたりのあさごはん」 

もう、水曜日あたりから「おかかごはん」を期待して、ワクワクしている様子が、伝わってきます。 

そして、

「猫のミケヤは そのそばで おかかごはんを たべました。」  

のたびに、大笑い。 

 

もう、最後まで「おかかごはん」でよかったんじゃないか?というくらい、大笑い。 

 笑うんだな〜。 

 

次は、「あめのひのえんそく」

Photo_7

そして、

「ひまわり」

Photo_8

もともと好きな子達が聞きに来ているのか、

よく聞くし、よく笑う。 

 その間も、出たり入ったり、忙しいのだが。 

 

まだ、図書室のほうが、やっているようなので覗くと、 

Photo_9

こちらは、高学年の子達も多いのに、

年少版のこの本も、食い入るように見ています。 

 

面白いな〜

本も楽しいけど、本を見ているこどもたちの反応も。 

 

1学期の読み聞かせ会は、もう終了なので、 

2学期、また来ます。 

聞きに。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

王将

王将
あーが、久しぶりにアイロンビーズを引っ張り出して

「ともちゃんに、あげる」

将棋の駒のつもり。

普段は喧嘩ばっかりで、

「なにをそんなに憎しみあっているんだろう?」

と悲しくなるが、

こういうのを見ると、安心する。

ともも微妙な形に、何かいいたげでも、一応「ありがとう」と言っていた。

ママ嬉しいよ。

めったにないことだけに!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

絵本ワークショップ

先週と今週の月曜日、小学校へ行ってきました。 

 

「親子で楽しむ絵本の世界」

と言うタイトルで、ワークショップです。 

 

小学校で読み聞かせボランティアをやっているお母さん達の企画で、 

市内の読み聞かせの会の方を、講師に招いて行われました。 

 

1回目の先週は、先に、講師の方の話を聞いて、 

用意された、詩を順番に読みました。 

 

普段、家で子どもに読むのは何ともなくても、 

こういう場で読むのは、試験を受けてるみたいで緊張します。 

 

自分が読むのは嫌だけど、 

人の読むのを聞くのは、とても楽しい。 

 

短い1編の詩でも、読み手によって全然違って聞こえます。 

 

講師の方の話も、興味深く、とても楽しくて、

あっという間に時間が過ぎてしまいました。 

 

そして、今日が2回目。 

宿題が出ていました。 

 

「一人1冊、5分程度の絵本をみんなの前で読む。」 

 

何にしようか? 

 

あーに相談。 

 

あーのオススメは、 

Photo

「もうすぐって どのくらい?」 

 

5分に収めようと、ちょっと慌てて読んでしまいました。

参加した一人一人に、もし大勢の子どもの前で読む事があったら、 

という前提で、読み方のアドバイスをもらいました。 

 

参加者の後は、読みボラさん達も。 

さすがに上手ですが、さらにレベルアップのアドバイスに、目から鱗がぼろぼろです。 

 

楽しかったな〜次の読み聞かせ会、聞きに行っちゃおうかな〜 

 

最後に講師の方の、

Photo_2  

「いいから いいから 2」 

 

を聞いていたら、 

保健室から呼び出しが… 

 

「ともくんが、頭が痛いと言って、微熱もあって…

 今日、お母さんがこちらにいると聞いて…」 

 

ワークショップ終了までの後15分、保健室で待っていてもらい、 

一緒に帰りました。 

 

でも元気。  

 

気分が悪いのと、ママを呼びたかったのが、4:6って感じ? 

 

まあ、いいか 

 

ちょっと、ママの絵本読むの聞いて!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

半夏生

半夏生
今日から7月!

もう一年の後半かあ〜

半夏生には、タコ

茹で蛸より、生だこの方が安かったので、

頑張って塩揉みして、茹でました。

あーは、「たこ焼きたこ焼き!」って言うけど、

サラダにします!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »