帽子か?お布団か?
はるか昔、
ママの結婚式で、
花嫁衣装の白無垢に、綿帽子は
「イカみたいだから、嫌だ」
と、角隠しだけにした私。
まあ、おっきいので、よけいに背が高く見えて嫌だというのもあったんだけど、
今になると、
全身真っ白になる綿帽子もいいもんだなあ〜
やっとけばよかったなあ〜
とか思ったりもします。
ちらっと思うだけですが。
そんな思い出は置いといて、
本題の帽子は、
鍋帽子
こんなのです。
こんな丸い座布団みたいなものの上に、
バスタオルでくるんだ鍋を置いて、
鍋帽子をかぶせます。
これが、かなりの保温力で、
昨日のおでんは、けっこうなガス代の節約になったかな〜と思います。
「鍋帽子」というのは、(今もあるのかな?失礼)「主婦の友」という雑誌から、
「友の会」という読者の大きな会があって、
そこがお勧めしてるものです。作り方も、いろいろ探すと出てきますよ。
私は、会員じゃないから大きな声で言ってもいいものか分かりませんが。
(㊙ ほんとは、シャトルシェフが欲しかったけど、マル貧だから)
この帽子、このあいだのあーのパジャマの残り布です。
中の綿は、
このときの、黄色い、首のところを丸くカットしてあるお布団を崩して使いました。
あーとものために、パパの方のおばあちゃんが作ってくれたお布団ですが、
もう小さいし、側生地は、だいぶ汚れてしまったので、
綿だけリサイクルです。
あーともは、帽子ではなく
「お鍋のお布団と、枕になったね」
と、納得しています。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 5月の読み聞かせ会 2017(2017.06.02)
- ポワポワ(2016.06.11)
- 花の増えるわけ(2016.04.26)
- 朝の絵本の読み聞かせ会(2015.11.15)
- 誕生日に、読み聞かせパーティ(2015.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あたしも遥か昔、いかみたいのでやらなかった

でも今考えると、角隠しよりそっちの方が良かったかも。。。
とか、思ったり。
どーーーでもいいけど
鍋帽子かわいいねぇ♡
クーさんはいつもほんとマメだなぁ~と感心しちゃうよ~。
エコだね
投稿: ところん | 2012年2月16日 (木) 19時12分
ところんさんへ
同じですね!イカ拒否
角は、結婚式くらい隠しとこかと思って、しましたが、
隠しきれてなかったかも。
鍋帽子、作ろうと思ってから、だいぶ放置して、やっとの完成です。
マメだったら、とっくにできてますよ〜
鍋帽子、夕方子どもと晩ご飯食べた後に、お鍋を入れといて、深夜にパパが帰ってきて、温め直すときにすぐに煮立って、びっくりしましたよ。
場所をとるのが、難点ですが。
投稿: クー | 2012年2月17日 (金) 10時16分
私は綿帽子どころか
あの日本髪が見合う気がせんかったので
着物すらきておりません。洋装のみ。
今思えば、写真だけでもとっときゃ、よかったよ。
鍋帽子・・・いいですねぇ~
ネルの生地にリサイクルの綿。
お鍋もぬくぬくですね。
小さいあーともちゃんもかわいい!
むかし、あーともちゃんをあたためてくれたお布団が
今度はお鍋をあたためてくれる。
きっと、どっちも喜んでいるね。
投稿: りぃだぁ21 | 2012年2月17日 (金) 13時10分
私は綿帽子どころか
あの日本髪が見合う気がせんかったので
着物すらきておりません。洋装のみ。
今思えば、写真だけでもとっときゃ、よかったよ。
鍋帽子・・・いいですねぇ~
ネルの生地にリサイクルの綿。
お鍋もぬくぬくですね。
小さいあーともちゃんもかわいい!
むかし、あーともちゃんをあたためてくれたお布団が
今度はお鍋をあたためてくれる。
きっと、どっちも喜んでいるね。
投稿: りぃだぁ21 | 2012年2月17日 (金) 13時10分
りぃだぁ21さんへ
素敵な教会でのお式でしたよね。
ウエディングドレスも映えたでしょうね〜♡
私も洋装だけっていうか、ウエディングドレスだけでよかたんですけど、
父が
「白無垢着なきゃ、嫁に出したと認めん」とかゴネて、
そしたら母も
「白無垢着るなら、上を替えるだけだから、色打ち掛けも着せたい」と、
そして、お義母さまも
「兄嫁にカクテルドレスを作って着せたから、弟嫁にも作らないと気が済まない」ということで、
全部の希望を聞く形になりました。
はあ〜
鍋帽子、思った以上の保温力で驚きました。
お鍋も喜んでいるかしら^^
投稿: クー | 2012年2月18日 (土) 17時12分