« 図書館探検ツアー | トップページ | ブームに乗っかる »

2012年2月28日 (火)

とものマイブーム

とものマイブーム、「将棋」 

 

マイブームなんだけれど、

対戦相手がいない。 

 

週末に、パパが付き合ってくれるくらい。 

 

あーは、興味がないし、 

ママは、忙しい〜と逃げ回る。 

 

なので、普段は、子ども向きの将棋の本をぱらぱら見たり、 

盤上で、駒が何かに化けたようで、 

「だだだだだだ!」

「ばばばばばば!」 

と、言いながら、一人空中戦開戦。 

 

ちょっとかわいそうだな〜

と思っていたら、 

児童センターで、月に2度ほど、地域の老人会の方が、将棋を教えてくれるらしいと知り、勧めてみた。 

 

昨日の月曜日がその日。 

時間は、3時半から。 

 

3時過ぎに帰宅したともは、

この2年間の小学校生活で、最も早く、宿題を終え、時間割をそろえ、 

給食のカトラリーセットを洗い、ナフキンとマスクをセットした。   

 

とものやる気を初めて見たかも!!!

 

ここの老人会のおじいさんおばあさんとは、幼稚園のときから交流があり、 

あーも、おじいさんたちが大好き。 

 

なので、

「将棋を全然知らなくても、おじいさんが、優しく教えてくれるんじゃないかな〜」 

と勧めてみると、あーもその気になった。 

二人は自転車で児童センターへ 

 

いつも、ともがパパと対戦するときは、

負けそうになると、すぐに泣くので、(つまり毎回泣いている)

気になって、ママも徒歩でついてきました。 

 

Dscn9214  

ともは、すぐにおじいさんの見ててくれる中、お友達と対戦。 

Dscn9215  

あーは、駒の名前と動きからレクチャーしてもらいます。 

 

やっぱり、あーは将棋よりも、山崩しが楽しかったらしいけれど、 

ともは、閉館時間まで、ずっと将棋。 

 

「来月も、あの子と将棋しようって、約束した!」 

 

ママも、あんなに素早く宿題を済ませてくれるなら、 

毎回通えばいいと思うけど、 

残念ながら、次回はもう、春休み。 

 

帰宅してから、

あーは、

「あーちゃん、山崩しならいいよ。」 

って、ともに相手になってあげる宣言をしたけれど、

 

うちの将棋、 

マグネット式だから。 

 

「ねえ、ぼく将棋強くなったよねえ!」

と、上機嫌のともが、 

「ママに、おすすめの本があるよ!」 

と見せてくれたのが、 

 

Photo   

・・・・・・・・ 

これは、年中マイブーム

|

« 図書館探検ツアー | トップページ | ブームに乗っかる »

趣味」カテゴリの記事

コメント

マグネット式で山崩しは無理だね(*^m^)
懐かしいなぁ~ 小学生の頃やったやった。

将棋って頭にいいらしいよね
賢くなるぞ~!

投稿: ところん | 2012年2月28日 (火) 21時47分

ところんさんへ

私も子供の頃、やりました〜
「山崩し」って、名前だったことも忘れてましたよ。
懐かしかったです。
まあ、これのために木の将棋の駒を買う気にもならないので、家ではできませんが

頭よくなりそうには、とっても見えないんですが、
とりあえず、早く「う○こ」を卒業してほしいです

投稿: クー | 2012年2月29日 (水) 20時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とものマイブーム:

« 図書館探検ツアー | トップページ | ブームに乗っかる »