彦摩呂なパパ
今週、ずっと忙しそうで深夜帰りのパパ。
夕べ帰ってきたときに、
「明日はフレックスだから」
と言うので、
今朝は起こさずにいたけど、
子どもには、いつも通り、
「早くしなさ〜〜い!」と大声で怒りまくり。
「う〜〜〜〜〜ん」
「う〜〜〜〜〜ん」
寝室から、うなり声が…
眠いのに、うるさいぞと言うブーイングかな
と思っていたら、
むっくり起き上がっていたパパの顔が、
彦摩呂になっていた。
(注:写真はパパではありません)
あーーーびっくり。
おたふくは済んでいるので、
何か他の耳下腺炎ですが、
腫れっぷりが、すごい。
パパは、よく耳下が腫れるのですが、
こんなのは、おたふく以来。
彦摩呂って、デフォでこのほっぺって、
改めて「すごいな」と。
変なところに感心。
かかりつけに行ってきました。
頂いてきた薬が、
抗生物質と、痛み止めの頓服と、
腫れを押さえる「トランサミンカプセル」
我が家で「トランサミンカプセル」と言えば、
ともの、鼻血の止血剤として、定番です。
前に、あーがおたふくになった時にも、これが出て、
ともが
「あ!オレの鼻血の薬!」と叫んだほど、なじみの薬。
ほぼ、常備薬です。
これなら家にあるけど!?
案の定、
パパの薬を見て、
学校から帰ってきたともが、
「ぼくの鼻血の薬に似てるね〜」
同じだけど。
「ぼくの鼻血の薬って、すごいんだね!」
若干、「ぼく」が「すごい」ニュアンス出てますが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そんな毎日(2018.06.06)
- 2017始まりました(2017.01.07)
- 子ども食器(2016.06.04)
- オレオレ、ここにも!(2016.02.10)
- 春休みになりました。(2015.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント