« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月26日 (土)

珍獣ツアー ママの下馬評

王子動物園は、なんでもいるんやな〜 

って感心するほど、種類がそろっていました。 

 

私が焦がれたパンダも、普通〜な感じで見せてもらえるし、

 

名古屋の東山動物園の目玉的存在の、コアラもしかり、 

私の地元の動物園の、レッサーパンダもしかり、 

そこの園で、この前行ったとき、亡くなって寂しい思いをした、ホッキョクグマは、

セレブ邸のリビングに敷かれてる、毛皮の敷物か!

ってな格好で、べっちょっと寝てました。 

こんなにいろいろいるのに、扱いが普通でびっくりです。  

 

動物園に行くのを楽しみにしていた、あーともですが、 

 

私の予想では、

「ライチョ」の「チョ」がツボっていた、ライチョ君と、

自分たちと同じ、2年生のミックスツインズの、シー君と、セーちゃんが、 

数ある珍獣たちを押しのけ、 

あーともの、注目の的になるのでは、と思っていました。 

 

確かに、

「ライチョ君は、ず〜〜っと面白い事ばっかり言ってた!」

「シー君と、椅子の上で遊んで、楽しかった!」

「(名刺の)絵が、すごく上手い!」 

とか、

いろいろ感想を言ってましたが、 

 

どうやら、一番2人の関心を集めたのは、

トン兄(ニイ)君のようでした。 

 

「優しかった!」 

 

そんなに、絡んでいるようにも見えなかったのに、

しっかりそういうところは、キャッチするもんだね〜

 

見習ってください!!! 

 

その上、トン兄君、物知りで、

カメラで、真剣に、動物を撮影している姿も、かっこ良かった。 

 

かっこいい!と思うと、すぐ真似したい、ともは、

ママに、何度も「カメラ貸して!」って頼んでるのに、却下され、 

さらに機嫌を損ねる。 

(だって、君にウチのヘタってきてるデジカメ貸したら、あっという間にバッテリーが切れそうなんだもの)  

 

ちなみに、最近ともが「かっこいい!」と、マネをしたのは、

「ウルトラマン」です。  

Dscn9030_2

「ウルトラマン ダイナ」?とか、言ってたか?  

11月の下旬に、ノースリーブだとかは、

置いといて、 

かっこいい!のに憧れて、真似したい気持ちは分かるけど、 

マネの仕方が、大きく間違っている!! 

そして、仕事が雑過ぎる!!

(あれ?最近、どっかで「雑」ってよく聞くな〜?)

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年11月25日 (金)

珍獣ツアー きなり*師匠合流

午後になって、きなり*さんが動物園に着いたと電話をもらって、

ゾウ前まで迎えに行きました。 

 

前に会ったのは、2009年とあるので、2年ぶりですね。

その時の記事はこちら→有朋自遠方来 不亦楽

 

このときもらったイチゴのシャボン液入れ。

とっても気に入って、液を詰め替えて、ずっと使っていたのですが、 

 

まさに、昨日!!

あーが踏んづけて割りました… 

粉々になった破片を触るのが怖いと泣くくせに、 

捨てないで〜!!!と号泣。 

 

巨大雷、落としました。 

 

動物園に話を戻して、 

 

 

久しぶりのryo君、tomoちゃんに、あーも、ともも

「2人とも、大きくなったなあ!」って、

親戚のおっちゃんか!!! 

 

まずは、名刺交換をして、

お弁当にしますか!! 

 

あーーレジャーシート車に置いてきたなあ。 

という事で、きなり*さんのシートにお邪魔しまして。

 

「きなり*さん、お着物で来るかとドキドキしたわ!」と、私が言うと、

 

すかさず、

「なんで?」と、tomoちゃん。 

 

そうでしたね。お着物で動物園でも、いいんですよね。

しどろもどろ 

 

お着物が自然な感覚も、さすがですが、

tomoちゃんの、ツッコミの素早さも、さすが〜〜〜

 

動物と関係ないところほど、

子ども達は盛り上がり、 

巨大滑り台

Img_2548  

隣のコンクリ階段の3段分が1段くらいになってる、巨大階段の上り下り

Img_2557  

追いかけっことか、

椅子の上を渡り歩いて、「ドーン!ジャンケンポン!」(←なんて言う遊び?)

とかが、楽しかったようです。 

 

あと、

約1名(大人)を除いて、

ふれあい広場

Img_2559  

もう、入るしかない構造の順路で!! 

迂回路とか、なかったから!! 

 

ああ、ここでもしもの時に、ダッシュで逃げられるように、お着物じゃなかったんだよね!!

 

ね!?

 

申し訳ありませんでした…

 

2年前の写真は、リュック4人組みでしたが、

今回は、

Img_2560

ショルダーバッグ4人組み。 

 

なんだか、笑える。 

 

みんな背中が大きくなった。 

 

おばちゃんは、ちょっと感慨深いものがあったよ。 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年11月24日 (木)

珍獣ツアー 集合

真っすぐ、スタンプを目指そうとするともを、 

 

「ゾウ前集合だから!」 

 (弁当持ってゾウ前集合!に、きなり*さんから呆れられたが) 

 

ゾウの檻の前に、それらしい人は… 

分からない…

 

ふっと横を見ると、テーブルを囲んだグループ…

 

ああ!あの子達!! 

絶対に、をかし家3兄弟!! 

ブログの絵そのまんま!!! 

 

 だけど! 

 

だけど!! 

 

大人、誰ーーーーー!!!??? 

 

ああ!あの子は、きっとライチョ君!! 

 

でも、 

 

あの女性2人誰ーーーー!!???

違う! 

違う! 

違うはず!!

違うっぷりは、前の記事「ベルサイコの薔薇」コメント欄参照→ 

 

ええい、違ったら謝ろう!! 

 

言ってみた。

 「クー(実際は、本名。ともに、ママがクーなんて知られると、やっかいだし)です!」 

 

合ってた。 

 

合ってたけど、 

 

合ってないって、頭が拒否したまま。 

 

でも、そこは大人の対応。 

さすが最年長の私。 

(精一杯)普通に振る舞う。 

 

 

そして、テンパリ息子

Dscn8968  

お楽しみの名刺交換なのに、 

母にべったり。 

 

帰りの車の中で、ほとんど食べ尽くしたお菓子の包装を見て、

やっと、

「あ!うまい棒がない!マーボ味がない!」と気づいたのは、

母もやっぱりテンパっていたのか? 

ボーッとしてたのか? 

 うまい棒に関して、「?」と思った方は、前の記事「甘〜い鬼」のコメ欄をどうぞ→

 

すっかり、お友達にアプローチしまくるものだと思っていたのに、 

こんな人見知りチックな行動をとられて、

戸惑う母。 

 

後から思えば、

そう、

彼は、母が「行くな」という時に行って、

「行け」という時には、行かないやつだった… 

 

自分でも、友だち作りが得意という、自負があるだけに、

調子が出ないことに、

いらだちを全部、母にぶつける息子。 

 

このまま、園内親子で小競り合いしっぱなしで、まわります。 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

珍獣ツアー 早送り

スタートから順に書いて行こうかと思いましたが、 

思い切ってすっ飛ばして、日曜日に行こうと思います。 

 

その前に

業務連絡   新名神高速の甲南PAで

               「鬼まんじゅう」発見しました。

                滋賀県には、「ある。」と… 

 

業務連絡2  事後報告ですが、

                クー一家、土曜日にお風呂入ってません。

                すみません、

                園の獣臭に、汗臭と加齢臭が混じっていた事を、 

                今さら、お詫びします。 

 

というわけで、

せっかく、大阪に行くのだから、

あの人達に会いたい!!と、

お願いして、

快く、

集まっていただいたのが、 

 

クー家大阪在住中の双子ママ友きなり*さんと、双子っち1年生のryo君、tomoちゃん

ブロ友つかさんと、ご主人パパヤンさんと、フェアリー1年生、ライチョ君

今、話がものすごくいいところに来てて、毎日更新を何度もチェックしに行ってしまう、

【漫画】旭岡高校将棋部をかしさんと、5年生のトン兄君、双子っち2年生のシー君、セーちゃん。

 

若干、をかしさんだけ紹介が、間違ってる気もしますが、

今、将棋部すごくいいところなんだもの!! 

もう大変! 

 

でね、

集まった場所が、

神戸の王子動物園!

Dscn8962

 

↑「せっかく大阪に行くのだから」

と、言っといて、 

 

神戸!!  

 

私が、生パンダに惑わされたばっかりに、

Img_2547   

(初めての生パンダの感想が「茶色やん!」って…

 うん、でも可愛かった!!) 

 

神戸まで来ていただく事に! 

 

そして、

子どもが8人も集まるってことで、

駄菓子を付けた名刺を作って、交換ゲームをさせたら、

菓子目当てに、喜んで交流するんじゃないか!?って

事になりまして。 

 

もう、あーともの喜んだ事!! 

 

「早く、お菓子交換したい〜」

 名刺交換ですよ。 

 

「早く、みんなに会いたい〜」

 

楽しみ過ぎて、期待膨らみすぎて、針が振り切れちゃったのか、

 

動物園の駐車場から、急に、ウチのMr.フレンドリー、緊張しだします。 

 

そして、入口で配られたスタンプラリーの紙で 、さらにおかしな事に!! 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

珍獣ツアー スタート

かねてより、行ってみたいと思っていた、 

「海遊館」の「おとまりスクール」

に、やっと当選しました! 


シュラフ持参で、閉館後の水族館に入り、 

飼育係員さんの説明を聞きながら、見学し、

水槽前で、シュラフで寝て、

朝食後、自由に見学した後、

バックヤードにも案内していただけるという、

夢のような企画です! 

 

やはり希望者多数のため、

毎回、往復はがきで申し込み、抽選となります。 

 

そりゃあ、夏休みとかの長期休暇中に当たれば、言う事無しですが、

この高倍率

そうも言ってられません。 

 

できるだけ応募して、当たったところで、 

すべての予定を、そこを基準に調整しよう!という意気込みで、何枚もはがきを出しました。 

 

そして、やっと当選!

 

ほんとに普通の土日だけど、

 

カブスカウトのオータムフェスタの日だけど!

 

絶対に行く!! 

 

待ってろよ!海遊館! 

待ってろよ!ジンベエザメ !

 

家族全員分のシュラフと、着替えなど、

荷物が多くて、自動車での移動。 

 

そして、

土砂降り!! 

 

そして、

ママナビ!! 

 

新名神って、いつからありました?

 

名神から阪神の乗り換えって、分かりにく過ぎる!
 (私だけ?) 

 

都会の皆さん、運転が荒過ぎる!! 

(左側車線は、走行車線じゃないの?パーキングエリアなの?) 

 

やっと海遊館へ着いても、

駐車場が一般車の入れないエリアで、

ちょっと躊躇してしまい、

普通の駐車場に入れてしまってから、

係の人に聞いたので、

余分な駐車料金 180円支払う事になってしまった。 

 

無駄の多い私。 

まあ、失敗は成功のもと。 

いつ成功するかは、考えない。 

 

こんな調子で、 

大阪(?)に行ってきた話を書こうと思っていますが、

写真の保存がうまくできない!(またか!) 

どうなることやら…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月20日 (日)

晴れた!

晴れた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月19日 (土)

大阪港

大阪港
波だっぱんだっぱん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪ドームは、雲みたいな形やな。

大阪ドームは、雲みたいな形やな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月17日 (木)

彦摩呂なパパ

今週、ずっと忙しそうで深夜帰りのパパ。 

 

夕べ帰ってきたときに、

「明日はフレックスだから」 

と言うので、 

 

今朝は起こさずにいたけど、 

 

子どもには、いつも通り、

「早くしなさ〜〜い!」と大声で怒りまくり。  

 

「う〜〜〜〜〜ん」

 

「う〜〜〜〜〜ん」 

 

寝室から、うなり声が…

 

眠いのに、うるさいぞと言うブーイングかな

と思っていたら、

 

むっくり起き上がっていたパパの顔が、 

彦摩呂になっていた。

Photo_2

(注:写真はパパではありません) 

 

あーーーびっくり。 

 

おたふくは済んでいるので、

何か他の耳下腺炎ですが、

腫れっぷりが、すごい。  

 

パパは、よく耳下が腫れるのですが、

こんなのは、おたふく以来。

 

彦摩呂って、デフォでこのほっぺって、

改めて「すごいな」と。 

変なところに感心。 

 

かかりつけに行ってきました。 

 

頂いてきた薬が、

抗生物質と、痛み止めの頓服と、

腫れを押さえる「トランサミンカプセル」 

 

我が家で「トランサミンカプセル」と言えば、

ともの、鼻血の止血剤として、定番です。 

 

前に、あーがおたふくになった時にも、これが出て、

ともが

「あ!オレの鼻血の薬!」と叫んだほど、なじみの薬。 

 

ほぼ、常備薬です。 

 

これなら家にあるけど!?

 

案の定、

 

パパの薬を見て、

学校から帰ってきたともが、

 

「ぼくの鼻血の薬に似てるね〜」 

 

同じだけど。 

 

「ぼくの鼻血の薬って、すごいんだね!」 

 

若干、「ぼく」が「すごい」ニュアンス出てますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月16日 (水)

ベルサイコの薔薇

ベルサイコの薔薇

前に、ライダーさんが食べたがってた『すっぱムーチョ』

見つけて買いましてん。

(あ、バラ薫るやつじゃない!別のんか!)

 

こどものおやつに出してみたら、

 

「なんか変なのがついてる!

『ベルサイのばら』だって〜!」

 

「これ絶対、女じゃないよ

 

おじさんだよ!」

 

「おじさんが、かつら被ってるんだよ!」

 

「気持ち悪い〜」

 

そこまで言うか…

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2011年11月13日 (日)

甘〜い鬼

ブログネタ: “自分の常識”が世間では違ったこと、ある?参加数 

夏頃?もっと前?
 
畑のおじさんが、

他所の畑から、さつま芋の茎を、プツプツプツッと切ってきて、  

パパに、

「これ、挿しときん」

と、差し出したんだそうで。

 まあ、そこのさつまいもも、おじさんが(勝手にかどうかは知らないが)植えたもので、 

 おじさんが自由に人の畑を触るのは、わりとみんなに了解されている。



で、その茎が、わっさわっさと茂り、

「そろそろ収穫かな?」 

と、

先日、試しに1株掘ってきたのが、小さめで、 

「もうすこしかな?」 


と、少し待って、 

「そろそろかな?」 


と、今日は家族で収穫に。

半分くらい掘ってきました。

 

畑から、カナブンの幼虫がたくさん出てきて、 

お芋も齧られちゃってるのが、いくつかありました。 

 

カナブンの幼虫って、さつま芋も食べるんだね〜 

 

知らなかった〜 

 

さて、このたくさんのさつまいも。

何にして食べようかな〜〜 

 

最初の試し堀りしたお芋は、

さつま芋とリンゴのケーキにしたり、

鬼まんじゅうにしたりしました。 

 

というわけで、これがネタなんですが、

 

「鬼まんじゅう」って、ポピュラーですか? 

 

私は、地元にいるときは知らなかったです。

こっちに来て、初めて知ったんですが、

 

さつま芋が、ゴツゴツと入っているお菓子を、

「鬼まんじゅう」って言うんだな〜というくらいの認識でした。

 

でも、友だちによると、

「鬼まんじゅう」と呼ばれるものにも、いろいろあるみたいで、 

ふかふかの蒸しパンみたいなものに、角切りのお芋がゴロゴロ入っているものと、 

フカフカしてなくて、もっちりとしたもの。

 

たしかに、見た目に色も違うし、食感も違う。

 

もっちり派の友だちは、

「(ふかふかした)白いのは蒸しパンだ!鬼まんじゅうじゃない!」

と、熱く語ります。 

 

「鬼まんじゅう」って、全国にある? 

 

ほんとの鬼まんじゅうは、ふかふか?もっちり?

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2011年11月 9日 (水)

頼れるママになろう

ブログネタ: 初めての場所へ行くとき、迷わずに行ける?参加数

 

我が家の愛車は、ママナビ搭載です。 

 

結婚当初は、走行中の車内で、地図なんて見ようものなら、 

たちまち車酔いしてしまいました。 

 

だいたい、左右の認識も怪しいので、

「次を右」 

と言いながら、 

左を指差し、

 

パパに

「それは左だ」

と注意された時には、もう遅い…てな感じで。  

 

今は、少しは役に立つようになってきましたが、

地図って、立体は分かりにくいですよね。

 

あと、高速道路から降りる時、カーブをぐるぐる回っていると、

方向感覚がなくなる…

 

標識が、知らないと地名ばかりだと、分岐点で間違えたり…

 

というわけで、

 

よく道に迷います。 

 ダメじゃん… 

 

土曜日が、祖父母学級だったので、

月曜日は代休でした。 

 

お友達と、お弁当持って運動公園で遊ぼうと約束して、

朝、迎えに行くと、 

 

「あれ?ここからだと、どう行くっけ?」 

と、少しルートがズレただけで、

軌道修正されるのに時間がかかります。 

 

そして、正しい道を走りながら、

「あれ?こんな道でよかったっけ?」

とか、つぶやいてしまうので、

 

ともが心配して、

「ママ!地図見て!!」と運転中のママに叫びます。

 

「いま、ちょっと無理だし…」とか言ってると、

同乗していたお友達が、

 

「運動公園は、ライトがあるでしょう。

 前に見えるよ。」

と、冷静なアドバイス。

 

あ、もう見えてましたね。

 

そんな、ママナビ。

バージョンアップは、できるかしら?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

にんにき にきにき

♪ にんにき にきにき 

  にんにき にきにき

  ににんが さんぞー

 

  にんにき にきにき

  にんにき にきにき

  にしーが ごくー   ♪

 

やってきました!!

2年生と言えば!!!!!

 

九九!!!

 

昔は2の段から、だんだん数が増えていったと思うのですが、

 

今では、5の段から始まるのですね〜。 

 

ふだん「4」を、「よん」と言う事が多い、あーとも。 

九九では、「し」と言うので苦戦してます。 

 

他には、

 

「3×2=6」「さにがろく」

「3×3=9」「さざんがく」

 

と、はじめの「3」「さ」だったり、

そうかと思うと

「3×6=18」「さぶろくじゅうはち」「さぶ」に 

変化したりするのが、 厄介なようです。 

 

「2×8=16」で、「8」「はち」なのに、

「3×8=24」では、「8」「ぱ」ですもんね〜 

 

大人は、普通に言えますが、

いちいち「え〜と」となる2人を見ていると、

 

「ああ、そうか〜」

 

九九が覚えにくかったのは、こういうところもあったのかもな〜

と、

自分のことを振り返ってみたり(思い出せませんが) 

 

ただ、

「今日、5の段、合格した〜!」とか、

家に帰って、母に報告して、

「よかったね〜」と言ってもらって、嬉しかったのは覚えています。 

 

それから、友だちと比べて、早いだの、遅いだのと、焦ったりしてたよな〜〜。    

・・・・・・・・・・ 

 

土曜日は、祖父母学級で、どちらのクラスも算数の授業参観があり、

 

今年は、おじいちゃんおばあちゃんが来られなかったので、

パパとママで参観してきましたが、

 

あーのクラスの先生が、

「5、6年生になっても、九九が言えない子はいない。

 ゆっくりでいいから、確実に覚えなさい。」

と言っていたのが、印象的でした。 

 

その後、パパが見に行った時には、

 

「二 九(にく) 大好き♪」 

とか、言っていたようですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 4日 (金)

ザ〜〜ッツ(雑) 食っ気ン♪(アイマイマイン風)

本日の適当〜に混ぜて焼いた、おやつ。

Dscn8877  

リンゴのケーキ♪

 

暴走食欲。

 

誰か止めて〜〜〜

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年11月 2日 (水)

キャンプ2日目

続きです。

 

やっぱり山の上、夜は冷え込みました。 

 

バンガローでは、床にテントのインナーマットを敷いて、

寝袋の上に、キャンプ場で借りた毛布をかけて寝ました。

 

子ども達も程よい温度になったのか、

いつものように、布団をはねのける事もせず、

ぐっすり眠れたようです。 

 

火をおこして、朝ご飯の支度をしましょう。 

 

昨晩の豚汁が残ってしまい、 

朝はスープを作るつもりでしたが、

豚汁の残りに、スープの材料を放り込み、

味噌スープ? 

 

ダッチオーブンのとなりで、

Dscn8848

えいひれをあぶってみたり…

 

焼けたかな?

Dscn8851

かぼちゃあんぱん♪

 

熱くなっているダッチオーブンの、蓋の裏側で、ベーコンエッグを焼いて、

Dscn8852

朝ご飯完成! 

 

「ねえ、プレゼントはいつもらえるの?」 

「いつだろうねえ」 

 ふふんふんふん♪

 

片付けて、キャンプ場を後にして、 

あーともが行きたがってた温泉に。 

 

その前に、

お昼ご飯

Dscn8863_2

とろろやさんへ

と言っても、あんまりお腹が空いていなくて、とろろそば。 

あーと、ママは、温かいの。

パパは、定食。

 

温泉に着き、 

さっぱりすると、

 

「ラムネ飲みたい!」

「今ガマンして、お茶にしといたら、

 おやつのとき、おいしいもん食べさせてあげる」 

(何とは、決めてなかったけれど) 

と、帰路に。 

 

結局、家のそばのケーキやさんに。

 

注文したケーキと飲み物を待つ間、

Dscn8874  

Dscn8876

誕生日プレゼントの贈呈。

 10月で8歳になりました。もう8歳かあ〜

今年は腕時計にしました。 

 

Cac36m11_1

とも

Neel_cac28l04

あー

偶然ですが、どちらもカクタスっていうところのもの。 

ママの一目惚れですが、

2人とも、とても気に入ってくれた様子。 

 

「プレゼントは腕時計にしよう!」

と、思ったきっかけは、

51ka6axriml_sl500_aa300__2

レゴウォッチのシリーズの、

↓これ!

Lg2907stwdv

ダースベイダーのタイプ!

 

「もう、ぜったいにこれ!」

と、思ったのに、

カスタマーレビューが

「子どもに持たせたら、壊れる」 

普通の子でそうなら、うちの破壊王には、絶対に無理…

こっそり自分用に買うか…

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »