ともの胸の中
夕べの、風呂上がりのとも、
「ひいおばあちゃんに、会いたいよう。」
うーーーーん…
ともは、いっつも話題の出所不明の突拍子もない事を、言い出すのですが。
今回のコレは、なんだろう?
ひいおばあちゃん(ママの祖母)は、一昨年のお正月に亡くなっています。
とももお葬式に行って、お別れをしてきました。
なんで急に会いたくなったか…。
ママが考えるに…
最近のニュースや、親同士の会話から、
不安を感じていたのかな〜と。
ともの知っている、唯一の「死」が、ひいおばあちゃんとのお別れ。
だから、会いたいと思ったのかな…と。
この連休、ビーバーで出かけたり、新しい自転車買ってもらったり、
楽しい思いをいっぱいしたのに、
それでも消せない不安が、胸の中にあるんじゃないかなと。
あんまり、新聞やテレビのニュースは、子どもには見せないようにしよう。
子どもに、辛い話は聞かせないようにしようと、思いました。
そして、
「ひいおばあちゃんには、もう会えないんだけどね、
天国から、ともの事を、見守ってくれてるからね。」
急に泣き出す、とも。
「泣かないよ〜」
「嬉しくって…。」
嬉しいんかい!!
「ひいおばあちゃん、ぼくのこと、見張っててくれるんだね。」
見張っちゃいないよ!!
気分を変えて、
春の話題。
土曜日に、あーともが畑のそばで、採ってきたツクシ。
持ち帰ったのは、この何倍かになってましたが。
穂が開いてるのをよけたり、ハカマ取ったりは、張り切ってしていましたが、
人生初のツクシの味は、少々苦かったようです。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つくしはね、獲るのが楽しいのよね。
ハカマ剥きも嫌いじゃない。
ただ……食べるのは好きじゃない……
アクとったって、かすかに残るえぐみが……って、アレ? もう10年は食べてないしな。
もしかして、食べられるようになってるかも?? ううむ。
デモ、コドモは食べないよねええ。
投稿: つか | 2011年3月22日 (火) 15時31分
つかさんへ
採るねえ〜幼稚園のとき、帰り道の途中で、開ききったつくし摘みまくって、そのまま手提げに入れて、中が真っ青になった事もあったわ〜
ちまちまハカマ取るのも、楽しそうだった。
卵とじにしたんだけど、私は「どこが苦いの?」って思ったんだけどなあ。
ほろ苦さは大人の味かなあ〜
投稿: あーともママ | 2011年3月22日 (火) 19時37分
昔、子供が大量にとってきたんで、おひたしにしましたが、家族全員目が点でした(*^_^*)いまでは、いい思い出ですが
投稿: ちゃちゃわんわん | 2011年3月22日 (火) 21時28分
地震のニュース
こどもはこどもなりに敏感に何かを感じ取っているのでしょうね。
とも君、ひいばぁちゃんは確かに君を見守ってくれているよ!
けっして「見張って」いるんじゃなくて・・・ね。
投稿: あんすぅまま | 2011年3月22日 (火) 23時18分
ちゃちゃわんわんさんへ
ツクシのおひたしですか!「もろ!つくし」「THe つくし」
かなりの強者ですよね。
友達が、「ツクシの頭を全部とって食べる」と言って「それじゃ、ただの棒じゃない!」と笑ったことがあります。
最強と最弱を見れた気がしますよ
ありがとうございます!
投稿: あーともママ | 2011年3月23日 (水) 08時52分
あんすぅままさんへ
ただただ、恐怖心ばかりになってしまったのかもしれません。
こんなときこそ、親が「♪愛と勇気だけが と〜もだちさ〜♪」なとこ見せないと
ものすご〜く優しいおばあちゃんだったのに、天国に行ったら見張ってるなんて、怖過ぎですよね
投稿: あーともママ | 2011年3月23日 (水) 09時05分