家庭内 昆虫図鑑
寝てるときの、基本姿勢。
あーは大の字。
別名、布団蹴り子。
掛け布団を、えいっと蹴飛ばし、
ママが掛け直すと、「ふん!」と怒って、また蹴る。
なので、放っておくと、
寒くなるらしく、
ダンゴムシ 発見!
ともはと言えば、
寝始めは、ママが見張っていないと、
布団に潜ってしまう、ミノムシ。
で、暑くなって、ぐるぐる回り出す。
あーみたいに蹴り跳ばせば、ママも掛けるだけだけど、
ともは、足の間に巻き込む。
別名、布団巻き男。
少し前まで、ベビー布団だったので、
布団全部を、丸めてしまい、
その上に、ともが寝てる状態。
これを直すのは、ママでは無理。
重いし、複雑過ぎる。
(今は、さすがに全部を丸めるのは、難しいらしく、
絡まってる程度。でも、無理に引っ張ると破けそうな、複雑な絡まり具合)
そして、これを見ながら、
ママの脳内は
フンフン フンコロガシ (←あの水木一郎兄貴が歌ってます。)
再生ボタン、スイッチオン!
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フルで聞いちゃった(゚ー゚;




全部ほおっておいたら空まで山もり・・・
それ衝撃的
おもろかったぁ
で、なんだけ?
あっ、そうそう
あたしはともくん派です
・・・って、どうでもいいね
投稿: ところん | 2011年2月 2日 (水) 15時56分
妖怪図鑑の間違いでは??
「布団巻き男」って間違いなく妖怪名だよね(^^;)
私子どもの頃、
ともくんと同じく
布団にもぐるのがスキだった。
その上、懐中電灯持ち込んで
そん中で児童文学読んでた。
「ナルニア国物語」とか。
2段ベッドの上で。
あの頃の記憶が鮮明すぎて、
映画みたいなんて1mmも思わんわ。
あの頃の自分の空想の頭の中の
映像だけがすべて…みたいな。
実写?ありえん。(マニアックでごめん。)
なのに何故か目が悪くならず、
未だに見えすぎで、
老眼カウントダウン中(^m^)
目のいいママ友曰く40ぴったりで
「来るで~」らしい。
投稿: きなり* | 2011年2月 2日 (水) 23時53分
ところんさんへ
あはは!そんなに重大な任務を背負っていたんですね
私も潜るの好きでしたが、あんなに汗ぐっしょりにはなってなかった気がする。
寝ぼけてる息子を、全部脱がせて、パジャマやパンツ着せるのは、重労働なので、
潜ろうとすると、足の方から布団を引っ張って、頭を出すようにしてます。
投稿: あーともママ | 2011年2月 3日 (木) 13時52分
きなり*さんへ
そんな怪しいものになってしまってた!?
それは、きなり*さんのお母さんが「もう寝なさい」って言うのを、本読むために起きていたかったから?
その状況で、自分の世界に入るのが好きだったから?
でも分かる。自分の想像した世界ができてるのは、映画見ちゃうとがっかりするんだよね。
ストーリーも割愛されてるし。
でも、もう私の記憶は、すべてがぼんやり。痴呆かしら?
目が悪くても、旦那は老眼の兆候。
)
「来るで〜」(妖怪 ロウガンクルデ
投稿: あーともママ | 2011年2月 3日 (木) 13時58分