もう終わってる子は、何%?
かんそうぶん
ああ かんそうぶん
かんそうぶん あーともママ
読書感想文ですよ〜〜〜
宿題ですよ〜〜〜
やってませんよ〜〜
頭痛いわ〜〜
ママがこんなに胸を痛めているのに(今、頭が痛いって言ったけど)
宿題の存在にすら気づいてないよね!!!そこの2人!!!
文なんて、書いた事ないのに、原稿用紙3枚って!!!
ありえん!!
なんでこんな宿題出すかな〜〜
…毎年、あるわな〜〜
いろいろ、図書館で借りてくるけど、
読んだ後、
「どう思った?」って聞いても
「なんにも思わなかった〜」とか、平気で言う我が子。orz
昨日の出校日の登校時間に、交差点にいてくれた交通指導員さんに、
「あした、公民館の図書室(文庫)で、本を借りると、プレゼントがあるよ」
と聞いてきた、あーとも。
指導員さんは、文庫の係もしていて、イベントがあると教えてくれる。
いつもは土曜日しか開いていない文庫だけど、夏休みは平日も開いているのかな…?
となりのmiちゃん誘って、3人で出かけました。
小学校になると、子どもだけでOK!なところ、できてくるね。
「白線(外側線)の中を歩きなさいよ!」
と、見送っていると、
ふらふら〜〜っと、車道の真ん中まで出てみたり、借りた本を入れるように持たせた手提げを振り回してみたり、危ない危ない!!
でも、家から近いし、なんとか行けたかな?
しばらくして
「ただいま!こんなのもらった!」
「でも、プレゼントは、いっぱい借りた人だって!」
貸し出し回数が何回とか、記録すると、もうちょっといいものがもらえるらしい。
今日もらってきたのは、
あーは、リップスティック型の消しゴム。
ともは、飛行機のおもちゃ。
自分で借りてきた本なら、感想文を書くのにいいかなと思って、
「どんな本借りてきたの?」
と、見せてもらうと
あー
おふろだいすき (日本傑作絵本シリーズ)
おふろだいすき (日本傑作絵本シリーズ)
| |
だめよ、デイビッド (児童図書館・絵本の部屋)
だめよ、デイビッド (児童図書館・絵本の部屋)
| |
またこれ!!
何度も幼稚園で読んだやつやん!!
「いいでしょ〜ひさしぶりだもん」
それとこれ、
レシピ本ですがな。
ともは
ぴょこたんのなぞなぞめいろ500(ゴー)
ぴょこたんのなぞなぞめいろ500(ゴー)
| |
・・・・・・・
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 眼ヨガ(2014.07.03)
- それぞれの旬な本(2014.07.01)
- 寿限無(2014.05.21)
- サン・ジョルディの日(2014.04.23)
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
「小学校」カテゴリの記事
- 卒業しました(2016.03.23)
- ラストランドセル(2016.03.17)
- ソーラン節は騒乱節?(2015.12.03)
- 行列は嫌い(2015.07.11)
- 親子学級 6年生(2015.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なぞなぞめいろ爆笑させてもらったよ!!
いい味してるよね。ともちゃん。
うちは読書感想文はもうサジ投げてます。
長男も次男もやりません。
その存在すら知りませんw
私も小学校の頃、読書感想文は嫌だったな~
書き終わって見てみると、
ただの「あらすじ紹介」だもん。
それに書かせる趣旨さえわかんない。
投稿: ともファンライダー | 2010年8月 3日 (火) 23時00分
迷路・めいろ・メイロで感想文…
「おふろだいすき」いいねぇ~
何でも競争双子ペンギン、
最初意味ワカンネと思ったけど、
今ではワカル。何でも(←くだらない)競争┐(´д`)┌
「だめよ、デイビット」
私の中じゃハヤリ本位置で
イマイチ好きになれなかったけど、
子どもは大好きね。
感想文、
小学生だとベタだけど課題図書とかかな
今ってどんなのかわかんないけど。
今の私はハヤリ本ってそれだけで読まないけど。
感想文といえば課題図書だったような。
1年生でも原稿用紙3枚なのね。
読書感想文って実は書くコツがあるのさ。
実は実は実は、
私はこの読書感想文で
いるかいないかわからないモジモジちゃんから、
180℃転換したのねぇ~今のキャラに。
(どんなキャラだよっ!)
何の話だったっけ?
全国大会まで行った(^-^)v
こんな人(←人生変わる)もいるから、
書かせるのかも…
迷惑?
投稿: きなり* | 2010年8月 3日 (火) 23時27分
ともファンライダーさんへ
ありがとう!嬉しいわ!そう言ってくれる人がいて!
本見て、軽ーく気が遠くなりながら、「今日のネタは、これだな」って思った。
「ありがとう、ブログ」って感じ。
ともって、ナチュラルに、シャツが後ろ前だったり、全裸だったり、
なんだろう、ぼけキャラ?
私も、作文苦手だな。
学校でも、もう少し短いのから、徐々に書き方指導があるといいのに。
いきなり夏休みの宿題にされてもね〜
とにかく、迷路なぞなぞ500問、全部解くつもりらしいけど、
その感想は、文にはならんだろうな〜〜〜
投稿: あーともママ | 2010年8月 4日 (水) 01時01分
きなり*さんへ
いるかいないか分からないモジモジちゃんって、だれ〜〜〜!!!
うそーーーー!!!!
読書感想文に、全国大会ってあるんだ。
かすりもしないから、存在も知らんかった。
どんな事するの?
双子ペンギン、そうね。くだらない事ほど、競争するね。
デイビッドとか、最近の我が家のヒット、ロッタちゃんとか、
あきらかに、ママに怒られそうな子が大好きね。
(裸で駆けてく姿が)「ともに、そっくりね」と言ったら、たいそう気分を害したようで。自分は違うと思うのか?
原稿用紙は、20×20の400字詰めじゃなくて、もっと目の大きいので、数も少ないの。枚数も、自分にあった量でとあるけど、だからって、1行で終わるわけにもいかないでしょ。
コツ!!!!!
コツ、知りたい知りたい!!!!!
是非、教えて!!!
でも、なぞなぞめいろは無理よね…
投稿: あーともママ | 2010年8月 4日 (水) 01時14分
きなりさん!
全国大会ってまぢ???
すごすぎじゃないか!
これは相当のコツを知ってるんだね!
自分の苦手なことを得意とする人って、
もう頭上がらないよー!
きなりさんどっちの方向に頭向けて寝てる?
その方向に足向けて寝ないようにするよ
投稿: 地方大会にも進めないライダー | 2010年8月 4日 (水) 07時50分
地方大会にも進めないライダーさんへ
私なんか、門外不出!先生の机から、1cmも出ないね!!
いろんなところに、いろんな才能のある人がいるもんだね。
寝る向きは、間取りの関係上、動かし様がないんだけどね
投稿: あーともママ | 2010年8月 4日 (水) 09時35分
とも君、なぞなぞ本のセレクト、いいねぇ〜
あーちゃんセレクトの「おふろだいすき」は
うちの娘たちも好きよぉ。
うちも図書館で何回も借りてる。
そして、何をかくそう私も
きなり*さんほどじゃないけれど
読書感想文、クラス代表として選んでもらった(エッヘン)
たしか、「九月姫とウグイス」という岩波書店の絵本。
今でもこの本、好きよ〜
投稿: あんすぅまま | 2010年8月 4日 (水) 20時51分
地方大会にも進めないライダーさんへ
(↑このタイトルを2度も書くべきか
一番悩むわ。汗)
うふふ…
わたしの能力ピーク
小学生やったから~爆
(そこで頭打ち^m^)
早くに使い切りすぎたと思ってるわ。
全国大会知らなかったあーともママ。
http://www.dokusyokansoubun.jp/
こちらです。
たいてい夏休みの感想文はここへ向かうハズです。
2年から6年まで
毎年都道府県大会まで行って、
6年の時都道府県代表に。
全国大会じゃ、どっこにもひっかからない
レベルだったけど。笑
井の中の蛙ってやつじゃ。
投稿: きなり* | 2010年8月 4日 (水) 23時04分
あんすぅままさんへ
あんすぅままさんも、感想文で、クラス代表!
すごいな〜!!
っていうか…あまりに縁がなさ過ぎて、クラスから選抜選手が出されるものだとは…
どんだけ、作文能力低いのか…
それに、感想文書いた本のタイトルなんて覚えてないわ。
毎年、課題図書買ってくれた親に申し訳ないわ
投稿: あーともママ | 2010年8月 5日 (木) 10時39分
きなり*さんへ
すごい名前よね。
全国大会のページ見ました。
低学年の作品読みました。
おもしろい!
こんな文、書くわけないじゃん!!!
朝顔の観察日記も、文が書けないのよ〜
もう、コツ以前の問題ね。
当たって砕けろで、そろそろ取り組ませるか…
勇気がいるわ〜〜〜はあ〜〜
くじけそう〜〜
投稿: あーともママ | 2010年8月 5日 (木) 10時44分
実は高校時代に、新たに読む時間なくって(宿題ギリギリ派)、春頃読んだSF小説をおもしろおかしく熱っぽく語ったら、校内コンテストで優秀賞取っちゃって、図書券もらったのはいいけど、書いた感想文プリントで刷られて全校生徒に配られた恥ずかしい過去保持のつか子です。(ライダーさんぽくしたらさすがに名前にのせづらかった…)
多分、あの年頃の子じゃないと書けないような、閉塞感とモラトリアム感たっぽしの文が、先生方に受けたのね。
読んだ内容に受けた衝撃を、小説かっちゅーくらいに感情的に書いた。…気がする。
でも、オイラも小学いちねんせいに、どう指導すりゃいいのか不明よ…みてて! 来年、キッチリネタにすると思うから!!
投稿: つか | 2010年8月 5日 (木) 15時38分
つかさんへ
つかさんも!!!
ライダーさーーーーん!!!
たいへーーーん!!
賞取った人が、たくさんいるよーー!
でも、多感な高校時代に、自分の感想文が全校生徒に配られるって、
すごく嫌だろうね!!
っていうか!他の人の感想文なんて、読んだ事ないと思う!!!
よっぽど先生がみんなに読ませたい文章だったのか!!!!
明日、取り組むつもりです。
記事がなかったら、挫折したか、玉砕したか、疲れ果てて寝ているかだと、思ってください!!
投稿: あーともママ | 2010年8月 5日 (木) 19時30分
ちょっと!
ちょっと!
ちょっとぉぉぉ!!
なによ!
この感想文を得意分野とする人の集まる
率の高さは!!
ありえません!
こうなると、あーともママのお友達の
9割は感想文プロだったことを
隠して付き合っているかも!
そしてきなりさん!
小学生にして、なぜコツをつかめたの?
誰かに教えてもらったの?優しい大人に。
それか自分で道ひらいちゃった?
みんな、すごすぎるよ・・・・・・
で、みなさんどちらの方角に頭向けて
寝てます?
投稿: ここは感想文のプロの集まる部屋ライダー | 2010年8月 6日 (金) 02時33分
ここは感想文のプロの集まる部屋ライダーさんへ
いつのまに!
どういうこと!
この確率って、何?
どうするみんなバラバラ向いて寝てたら!!
感想文、今やってきた。
あーの分で、今日は終わったよ。
道はまったく開かれなかったよ…
疲れた…
燃え尽きた…
残りの、ともの分の事は、もう…
勘弁してくれ〜〜〜
投稿: あーともママ | 2010年8月 6日 (金) 11時55分