コミュニティの盆踊りで
13日から15日まで、公民館駐車場で、地域の盆踊りがあって、
昨日と、今日、行ってきました。
昨日は、キャンプからの帰りが、予定より大きく遅れて、
そこから、シャワーして、夕食だったのだけど、
その間、ず〜〜っと、キャンプの話をしっぱなしで、食事が進まず、
ずいぶん遅くからの参加で、ちびっ子お楽しみのゲームも終了、
お友達もほとんどいない、
もう遅いから、ママが食べ物買っちゃダメって言うし、とってもつまらなかったようです。
最終日の今日は、ゲームのチケットも買えて、
水風船釣りや、スーパーボールすくい、金魚すくいやって、
お友達にもたくさん会えて、
ジュースも買ってもらえて、
盆踊りも踊ったから、帰りにジュースのプレゼントもあって(またジュースよ!!)
ほくほく!!
もうすっかり、ママよりも知り合いの数の多い、あーとも。
ママは、よそ者気質が抜けないけれど、君らはほとんど土地の子になったね。
つながりが増えたのは、ママも嬉しい。
このまま、ずっと一緒に、お友達と成長していけたらいいなと思う。
無理っぽいけど…
そんな、あーともの今とっても、つながりが強くなってるものの一つ、ビーバー。
そのキャンプのおみやげです。
雨が降って、キャンプファイヤーはできなかったそうですが、
食後にやった、スタンツ(出し物の寸劇)のお面。
肝試しの劇にしたそうで、あーが、から傘お化け、ともが、化けネコ。
化けネコの目の据わり加減が、ツボ。
あと、最初は腕にガムテープで直付けにしようとしていたのを、パパのアドバイスでベルト仕様にした、爪も凶悪なんだか、間抜けなんだか…。
2日目にしたと言う、スケッチ。
あーは、いっぱい遊んだ川の絵。
ここに、副長がビー玉ばらまいて、「とってこい!!」って言われて、夢中で拾い集めたらしい、ビー玉や、石みたいなガラス玉も、いっぱい持ち帰ってきました。
ともの絵は、1日目の夜に入った、ドラム缶風呂の様子。
スケッチ?
まあ、いいか。
絵のスタンドも、枝でできていて、なかなか素敵です。
初日の川遊び、ドラム缶風呂、2日目の川遊びと、ずっと同じ水着を乾かないうちに着ていたというのが、ママにはちょっと…ですが、本人たちが気にしていないから、いいのでしょうね。
最後にした、枝を使った工作。
ボールペンができました。
とものが大きいほう。あーのは切り口が、♡型なのがどうしても欲しくて、お友達とじゃんけんして勝ち得てきたものだそうです。
「ぼくね、ベンチャーになったらね…」(ベンチャーは、かなり上の学年、高校生くらいかな?)
「そんなにずっと、ボウイ続けるんだ」
「続けるよ」
当たり前じゃん!みたいな言い方。
そうできればいいと、ママも思うよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そんな毎日(2018.06.06)
- 2017始まりました(2017.01.07)
- 子ども食器(2016.06.04)
- オレオレ、ここにも!(2016.02.10)
- 春休みになりました。(2015.03.25)
「おでかけ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
帰省から戻ったら
お手紙が着いてたんで
大喜びだったよ、ありがとう~♪
あーともも週末夏祭りだったのね。
「お一人様」タイムに直した
浴衣写真が無くて残念~(^^)
ともくんみたいな人が
「ベンチャー?」なったら、
きっとマニアック(パパ譲り)で
楽しいよ、
面倒みてもらうちびっ子は。
投稿: きなり* | 2010年8月16日 (月) 23時10分
きなり*さんへ
こちらこそ、かわいいおハガキありがとう!

無事、届きましたか
あの宛名で、郵便屋さんがんばってくれたなあ〜
うん、ウチが1番新入りだから、キャンプのお手伝いのお声がかかるのは、順番的には最後なんだけど、「あーとも家は来るだろう」と、3番目くらいの電話だったようです。(さらに、「嫁も来たがってるのでは」とまで、読まれてた。お見通しだわ
)
現地では、パパの虫好きが見抜かれ、何かしら捕まえると、子どもたちがみんなパパのところに聞きにきたらしい。
ああ、虫のおみやげもたんまりあった(no thanks)
ともも、そんなお兄さんになるかな〜
でも、ベンチャーの今年の出し物は、ファイヤーダンスだったって

ともなら、きっと、大やけどだわ
投稿: あーともママ | 2010年8月17日 (火) 09時36分