« こっそり | トップページ | 農業への道!(おおげさ) »

2010年6月30日 (水)

変化したのは

また、

我が家の忘れ物大王が、水筒を忘れて来た。

気づいたのは、もうすぐ夕食って時。

「1人で取って来なさい」

「やだ〜こわい〜」

「ママ、今からなんて行ってられないよ」

「どうしよう〜」

ぷんすかぷんすか!!!

「明日は、水筒無し!水道の水でも飲んどきなさい!」

と言ったら、

「水道の水は、飲んじゃダメなんだよ〜」

「水道のお水は、お薬が入ってるから、飲んじゃダメなんだよ〜」

2人そろって、言い出した。

 へ?

そうなの?

小学校の水道の水、飲めないの?

ウチのは飲んでるよ。

まあ、浄水器も使うけど、そのまま飲んじゃう事もあるよ。

ママが、小学校のときなんて、蛇口をくるっと上に向けて(まわせる仕様になってたよね?)
がぶがぶ飲んでたけど。

今は、「飲んではいけません」指導なの?

昔と、指導が変わったのか?水が変わったのか?

まあ、いいから喉が渇いたら、水飲んどけ!
腹こわす事はないやろ。
(これって、問題あり?)

っていうか、忘れ物多過ぎ!!!

|

« こっそり | トップページ | 農業への道!(おおげさ) »

小学校」カテゴリの記事

コメント

うちの小児科の先生は、
その昔ケニヤとかで医療活動してたらしいけど、
「日本の水道水はそのまま(煮沸とかなしで)飲めます!!
どうしてもカルキが気になるなら、一番簡易式の浄水器通せば?」
って言ってた。
双子っちベビー時代。

そう言いながら、飲料水買ってるけどね~
飲んでも問題ないと思うよ。
それとも蛇口や配管が不衛生ってことかしら?

投稿: きなり* | 2010年7月 1日 (木) 00時22分

きなり*さんへ

ケニア比較?!
お薬ってカルキの事だよね。
プールの水ほど入ってないだろうしね〜
たまに、ものすごく不味い水が出るところもあるじゃない。
あれって、なんなんだろうね〜

蛇口、配管か〜どうだろうね〜
水買ってるんだ〜
何か、気に入ってるのがあるの?

投稿: あーともママ | 2010年7月 1日 (木) 08時49分

銘柄決まってないよ~売り出し品。笑
だんなが主に水割り用に買ってるだけやから。
私と子どもは水を飲むってほとんどなくて、
沸かした麦茶だな。

未熟児交流会の時、
上の先生に、
「水は水道水をわかしてさましてから与えたら
いいんですか?」と聞いたら、
「えっ!何で?日本の水道水は基本そのまま飲めるから
直接飲んで問題ない…」っていわれたのよ。

水道の味は場所によってかなり違うと思うよ。
河の汚染とかでさ。
衛生的に飲める処理がしてあるかと、
おいしいかどうかはまた別。

投稿: きなり* | 2010年7月 1日 (木) 11時38分

きなり*さんへ

特に、ごひいきがあるわけじゃないのね。
「この水が、おいしいの」って言われても、きっと分からないからよかったわ!

でも、不味い水道水は、喉が渇いてるのに、飲み込めないほど不味いから、安全性疑っちゃうわ!

水割りね!
飲めないけど、去年の梅酒が美味しくなってきて、水や炭酸で割って飲んじゃうんだよね〜、で、てきめんに寝る。基本、子どもと睡眠時間変わらない。でも、疲れが残ってる〜

投稿: あーともママ | 2010年7月 1日 (木) 12時58分

つい最近、学校の知らない子供に言われたよ。
「水道の水は飲んじゃダメなんだよー」

私も「は?」って感じでした。
んなワケないでしょ。

トイレの水は飲んじゃダメだけど、
ここから出る水はちゃんと消毒してあるから、
飲んでいいんだよ。と教えておきました。

たぶん家で飲んでない家なのかな。

うちもよく水筒を忘れるので、
その度に、同じように「水道の水飲んどけ!」
って言ってるよ。
昨日も忘れたし。

投稿: 水道水に何の違和感もないライダー | 2010年7月 1日 (木) 14時03分

水道水に何の違和感もないライダー さんへ

「は?」だよね!
ウチの子に、水道水飲んじゃダメって言った事ないから(あ、キャンプ場のはダメって言ったけど)、学校だと思う。
あーともクラス別だし、先生?誰だろう?

学校のはまだ飲む機会がないけど、この辺の水はそう不味くないよね。

今日の一年生の発表会って、保護者もどうぞな会だったの?
「なんで、ママ来てくれなかったの〜!」って言われてびっくり!
他の学年に見せる発表会だと思ってた。
なんか説明あったっけ?

投稿: あーともママ | 2010年7月 1日 (木) 18時42分

そうそう。
私も見ていいものだとは思ってなくて、
集会でみんなが体育館に移動している姿は
見てて、そこでさくらの先生が
「お母さん見ていかないの?」って言われて、
思わず「いいんですか?」って言ったら、
「他のお母さんも見に来てるよ~」だって。
朝から忙しかったんで、見ずに帰ったんだけど、
そういえば先週だったか今週だったかの月曜、
朝会が体育館であった時に見た顔の保護者が
数人来てた。あれはなんだったんだろう?

私も他の学年の児童に見せるための
練習だったと思ったし、発表だったと思ってた。
でも、見に来ていいんだね。
3年目にして初めて知ったよw

ともくんのクラスは今日の朝、発表ギリギリまで
教室で踊りの最終チェックやってた。

あと、数日前に掃除の時間、ともくんが
廊下のぞうきんがけを一生懸命やってた
姿を見たよ。頑張ってるよ~~

投稿: 不可解ライダー | 2010年7月 1日 (木) 20時19分

不可解ライダーさんへ

そうか、知らないの、私だけじゃなくてよかった。
でも、見たいお母さんもいるだろうし、もっといいなら「いい!」って言ってよっ感じ。

見えないところの貴重な「とも情報」ありがとう!!
前に、学年であわせた時に、ともだけフライングして注意されたらしくて、
あーに、さんざ言われてたよ。今日はしっかりできたみたいだから、最終チェック効果あったんだね

ぞうきんがけかあ〜
いつもはお風呂で体洗うの幼稚園でもらったヘチマなんだけど、今日に限ってパパの使ってるナイロンのフェイスタオル状のやつ使ってて、全然しぼれてなくてさ〜
「学校で、ぞうきん、ちゃんとしぼってる?」って聞いたら、「しぼってるよ〜」って言うけど、きっとびっちゃびちゃなんだろうな〜って、溜息でちゃったところよ。がんばってるなら、いいとするか〜
ふ〜〜
タイムリーネタ、ありがとう!!

投稿: あーともママ | 2010年7月 1日 (木) 20時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変化したのは:

« こっそり | トップページ | 農業への道!(おおげさ) »