収穫は、ホウネンエビとオタマジャクシと
日曜日は、
前日帰りが夜遅かったし、朝早くは起きれないかな?
疲れてて無理かな?
と、思ってましたが、
パンの焼き上がりの音で、どっ早く起きるとも。
もう1回寝直しても、
「あーちゃん、もうすぐテレビだよ」
と、7時からのテレビのために、20分も早く相方を起こしてる。
「今日は、観察会あるけど。行きたくなかったら、テレビ見てもいいけど。
行きたいなら、テレビ見とれんよ」
「テレビ見たい〜。まだ疲れてる〜。
でも行きたい〜」
と、テレビは諦めるとこになりました。
本日の、自然観察会
「道ばたの生き物と、わき水」
地味!
ジミセンママの心に響く、地味さ!
前回より、小さめツツジにタンポポ挿したかわいいお花に、竹笛に、タンポポの指輪作ってもらって、嬉しいあー。
ここは、わき水が多い土地なんだとか。
水が豊かで、お酒やビールも作られたっていうのは、そのつながりかしら?
細いタケノコ採って槍代わりに、
「突くべし!突くべし!」と、斜面に挑む息子って、少し悲しい。
葉脈を紙に写し取ってプレゼントしてもらいました。
虫は嫌いでも、こういうのが嬉しい女の子参加者。
今日は、幼稚園時代1学年上の、あーともママ番付け「キング オブ 虫好き!」のkyo君も来てました。
なんと、kyo君のお母さんは年少の妹ちゃんの手を引き、背中に生後5、6か月の弟君を背負ってる!
「以前はよく来てたんですが、この子(3番目)が産まれてからは、2、3度で」
2、3度!
充分多い!
じゃあ、「以前はよく来てた」期は、どんなペースよ!
すごいよ。
やっぱり、他より抜きん出ている子は、お母さんが違うよね!
さすが、kyo君、りっぱなヒラタクワガタをゲットしてました。
すっごい羨ましそうなとも。
仕方ないのよ。
「半日歩き回って、歩数計1500歩って、どういうこと!」って思ってるママとは、次元が違うのよ。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント