« 考えない娘  | トップページ | エビチリ? »

2010年6月 9日 (水)

ちまちまのウズく日

水曜日は、ペットボトルの回収日

我が家は、せいぜい週に2本前後。

ゴミ置き場に行くと、大きなビニール袋いっぱいのペットボトルがあった。

そのキャップが外してない!

 あ〜〜〜はずしたい〜〜〜〜集めたい〜〜〜

でも、さすがにできなかった。

 もやもやする〜〜

そういえば、あーとも ベルマークを学校で集めてるって言ってたな。

100609_001

 何年もかかって集めたのに〜

 いろいろある〜

 点数もいろいろ〜

 見てるだけで楽しい〜

同じ会社の同じ点数のベルマークを、わけわけ〜


100609_002

100点ずつ袋詰め。

 まったく意味のない行動だな〜

でも、こういう性分だから仕方ない。

 ずいぶん減っちゃった〜

 悲しい〜

 また、ちまちま がんばろっと!

|

« 考えない娘  | トップページ | エビチリ? »

趣味」カテゴリの記事

コメント

今日ね、朝昇降口で環境委員の高学年の子が
「ペットボトルキャップ集めにご協力くださーい!
世界の子供達にワクチンをー!」って言ってた。

うちも今ためてて、明日持っていくんだ~

あとPCプリンタのインク回収もあるね。
あれもなんか交換できるのかなー?

投稿: キャップライダー | 2010年6月 9日 (水) 12時39分

キャップライダーさんへ

あるね!なんかキャノンとかエプソンとかに学校単位で持ち込むと、ベルマーク点数になるらしいね。
カートリッジは再資源化されるらしい。

今って、回収日ってないんだね。
昔は、茶封筒渡されて、いついつまでに表に点数書いて提出っていうのがあったよ。(昔過ぎ?)

あと、使ってない鉛筆やノートや消しゴムも集めてるんだよ!って言うんだけど、ウチにあればみんな使うでしょ?
余るほどある?

キャップはなかなか数が集まらないんだよね〜
あの大袋すっごい気になったわ!

投稿: あーともママ | 2010年6月 9日 (水) 14時51分

使ってない鉛筆やノートや消しゴムじゃなくて、
使った、いらない鉛筆やノートや消しゴムなら
「チョボラ」って言って集めてるのをよく見るよ。
それも途上国に送るみたい。

それも昇降口にあって(今はなかった)、
中を覗くと使い古した短いえんぴつとか、
小さなケシゴムとかあったよ。

投稿: キャップライダー | 2010年6月 9日 (水) 16時15分

キャップライダーさんさんへ

使い古し!?
そんなの送るの!?そんなのでも喜ばれるの〜?
ううう…

きちんと使い切るくらいものを大事にして欲しいと思うよ、ウチの子には。
そうすればもっといいものがたくさん送ってやれるんじゃないかしら?
「これ使っちゃったら、新しいの買ってよね」とか、もちろんなくなったら買うけど、早く新しいの買って欲しくて、今のを大事に使わないとか、あるんだよね〜腹立つんだわ!

投稿: あーともママ | 2010年6月 9日 (水) 17時50分

ペットボトルキャップをワクチンへ。
昨年リーダー会議で話し合ったわ。

ただ、どうしても出るペットボトルキャップを
集めてワクチンに変えるのはいいことかもしれないが、
それがエコな活動だ!と勘違いして、
ワクチン1回分のために400個のペットボトルを
積極的に消費するとしたら、
それのどこがエコなのか?(環境問題的に)という意見が出て、
なるほどなぁ~と感心させられました。
あーともママさんがおった地域のサークルさんですが…

「それなら、私は子育てにおいて
なるべくペットボトルを消費しないことを心がけ、
ペットボトルを気軽に買うお金を
ワクチンの代金に充てることを選ぶ…」と。

もちろん、ゴミとして出されているキャップは
積極的に集めればいいんですが!
奥の深い話し合いでした。

古着や不要品を送る活動についても
ネットワークとしてかなり調べましたが、
輸送費ってかなりかかるみたいですね。
子育てサークルとして
取り組める活動としては
どれもハードルが高く、
それならば、
消費するよりもマイバッグ、マイボトル、マイ箸
そう言った意識の徹底と、
現金の寄付のが、とれだけ有効か…
という結論に達しましたが、
次、どの団体に寄付するのかという問題にぶち当たり、
たんさんありすぎて、
「子育て支援」として有効な物、
というだけでは選びきれない…ってなりました。

難しいです。
調べれば調べるほど。
知れば知るほど…

投稿: きなり* | 2010年6月10日 (木) 00時12分

きなり*さんへ

サークル単位で支援活動は大変ですよね。
うんうん
環境問題と、支援の問題がごっちゃになって、
有効どころか、
遠回りで意味がない物になりかねないんじゃないかってところあると思う。

集められるものは集めたほうがいいけど、無理に消費するのはおかしいよね。
ただ、いっぱい呼びかけて、いっぱい消費しているところは、その利用価値を知ってもらって集めてもらいたいです。いまスーパーでも回収してるし。

少しズレるけど、小学校の図工で「家庭で出た空き箱を集めてください」ってのがあって、普段は買わないものをいっぱい買い込みました。
2つずつ!
空き箱そうないよ、普段。
それ使って工作するらしいけど、わざわざ空き箱のために普段は買わない商品買うより、それ用の製品用意したら?と思ったんだ〜
どこの家庭にも空き箱があるって思わないで欲しい。大変だった〜

投稿: あーともママ | 2010年6月10日 (木) 08時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちまちまのウズく日:

« 考えない娘  | トップページ | エビチリ? »