« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

変化したのは

また、

我が家の忘れ物大王が、水筒を忘れて来た。

気づいたのは、もうすぐ夕食って時。

「1人で取って来なさい」

「やだ〜こわい〜」

「ママ、今からなんて行ってられないよ」

「どうしよう〜」

ぷんすかぷんすか!!!

「明日は、水筒無し!水道の水でも飲んどきなさい!」

と言ったら、

「水道の水は、飲んじゃダメなんだよ〜」

「水道のお水は、お薬が入ってるから、飲んじゃダメなんだよ〜」

2人そろって、言い出した。

 へ?

そうなの?

小学校の水道の水、飲めないの?

ウチのは飲んでるよ。

まあ、浄水器も使うけど、そのまま飲んじゃう事もあるよ。

ママが、小学校のときなんて、蛇口をくるっと上に向けて(まわせる仕様になってたよね?)
がぶがぶ飲んでたけど。

今は、「飲んではいけません」指導なの?

昔と、指導が変わったのか?水が変わったのか?

まあ、いいから喉が渇いたら、水飲んどけ!
腹こわす事はないやろ。
(これって、問題あり?)

っていうか、忘れ物多過ぎ!!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

こっそり

少し前にもらった、ビーバー用ベストの名札

100614_001

「次までにつけて来て」

かわいいので、つい

こんな小細工を…

100628_001

上が枝、下が魚をくわえさせてみた。

うーーん、分かりにくい。

それに、

すごく怒られそうな気がする、

とくに、ともに。

そう思いつつ、やってしまうママ。

その前に気づくかどうか…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

FUN!FUN!PARTY!

Dscn6777_2

日曜日の今日、
あーとも習い事1周年の発表会がありました。

土曜日に、朝から市民プールに行って、そのままご飯食べて買い物したりしていたら、風邪をひかせてしまったのか、

夜に、ともがひどい咳をしてあまり寝られず、

ちょっと心配しましたが、

朝には咳は少し減り、

微熱があったものの、本人には「ないない!大丈夫!」と、思い込ませ、出かけました(鬼母?)

歌ったり、踊ったり、
Dscn6784

ハロウィンの時の衣装で、ファッションショーをしたり、


Dscn6793_2


Dscn6795_2

寸劇をしたり、

Dscn6805

この日のために借りた会場には、今まで作った絵や、お面や、写真が飾られ、

少人数ですが、暖かい雰囲気の会になりました。

まあ、恥ずかしがって、声が小さいのは想定内。

1年間がんばったなって、うれしく思いました。

これからも、がんばってね。

さて、

ハロウィンのときは長袖だったので、暑いと思い、
この日のために、あーに買った、白のカットソー

この後、ご飯を食べにいって、パスタのトマトソースで、見事オレンジの水玉模様になりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

もっと光を!

昨日の、給食試食会のとき、

あーの隣クラスの、ママ友とすれ違う。

すれ違いざま、「今日、明日だよね」

「そう」

そのまま立ち去ったら、スパイっぽくてカッコいいけど、

おばちゃんだから、立ち止まる。

「でも、今日はさ〜。旦那早く帰れそうにないんだよね〜」

「でしょ〜。でも、明日は雨みたいじゃん」

「だよね〜、行くなら今日だよね〜」

「じゃあね〜」

ママ友の後ろで、意味が分からず、目をぱちくりのもう1人のママ友。

以上、ホタル同盟の会話。

でも、思いがけずパパが早く帰ってきてくれて、
見に行けました。

ホタル。

(虫が絡むと、がんばってくれるのかしら、うちのパパって)

去年も行った、隣町の公園内にあるヘイケホタル養殖池の公開日。

 あれ?去年より少ない?

「今年は1万匹放流しましたが、先週がピークで、今日はだいぶ減りました」

 公開日って、ずらしてもらえないんですか〜

ホタルが、成虫になって生きているのは10日ほどだとか。

ピークを過ぎたら、激減するのは仕方ないよね。

でも、やっぱりきれい。

これが虫のお尻だとかは考えないようにして、ママは光を楽しみましたよ。

あーともも大喜びしてました。

「昔は、普通にこの辺の田んぼでも見られました」

帰り道、まわりは田んぼだらけなのに、チカともしない、この景色。

昔は普通に見られたものを、必死になって見に出掛ける、自然貧乏なあーとも家。

保護している方達の努力が実って、もっとたくさんのホタルが、自然の中で飛ぶ姿が見られるようになるといいな〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

今どきの給食

昨日、肩の後ろを、巨大な蚊に襲われました。

でも、あまりに巨大だからか、こっそりヒットエンドランすることができないようで、

ママがもの凄い痛みで振り向いたら、ブ〜〜ンと逃げたところを、バチッっとバッターアウトされました。

肩に、針?が残っていました。

まさか!

ママの肩が、コリ過ぎで固くて、蚊も歯が立たなかったとか!!?


まったく話は変わりますが、

今日は、給食試食会でした。

あーとものクラスの先生それぞれにお願いして、

とものクラスで、あーも一緒に食べさせてもらう事にしました。

まず、あーのクラスに向かうと、

お友達のsirちゃんが

「あーちゃんは、もう5組に行ったよ」

 ありがとう〜

とものクラスに行くと、ビーバーのお友達が、

「あーちゃんは、後ろの席だよ」と教えてくれました。

感謝感謝!!

さて今日の献立のメインは、

 パワーアップカレー

どのヘンがパワーアップなんでしょうか?


100625_001_2

なんで、写真が横向いたままなのか分かりませんが、
パワーアップの意味も不明。

後は、イカのトマトソースと、ツナサラダ、そして牛乳。

なるほど、あーが「給食のカレーは甘くておいしい」というわけだ。

どうやったら、こんなに甘くなるんだろう?

イカは、美味しくはないけど、固くなってないのが不思議だ。

誰も文句言わずに食べてるもん。

そして、ともは3杯もカレーを食べてました。

同じテーブルのお母さんはびっくり!

「体は細いのにねえ」

 ええ、無駄に消費してるんですよね。無駄体質。若干、羨ましいです。

あーも、おかわりしたそうだったけど、いつものクラスでないので気後れしたのか、

「やっぱり(おかわりを)やめる」

あーの机を、戻しにいったら、そっちはもう掃除が始まっていて、びっくり!

とものクラスは、まだまだ食器の片付け中。

っていうか、とも!あんたの席のまわりは、なんでそう、カレーのじゃがいもや、サラダのツナや、ご飯粒や、牛乳のストローの袋の切れっぱとか、ゴミが落ちてるんだ!

先生ごめん。

「ともちゃんのクラスは、ごちそうさましないんだね」

 いやいや、あーが帰ってからしたんだよ。

その後、ママは救急蘇生法講習会受けて帰ったんですが、

参加者の少なさにびっくり!

終了時間がおして、あーともが先に帰って、お隣に上がり込んでいたのにもびっくり。

miちゃんママありがとう〜

感謝とびっくりの多い一日だったな〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

トゥースケース

育児カテに入れたものの、ここでいいのか…

乳歯の話です。

あーは前歯8本、

ともは8本と右下の犬歯の計9本抜けています。

永久歯は、あーは8本とも生え揃い、

ともは、下4本と上2本生えてきています。

丸っと1年分くらい、早いペースだそうです。

抜けた、あーともの乳歯ですが、

我が家は、転勤族の賃貸マンションですから、

下の歯を、屋根の上、上の歯を縁の下に、というわけにはいきません。

っていうか、最初から(パパには)「投げる」という考えはなかったようで、

産まれて割とすぐに、

トゥースケースを買ってきました。

パパ御用達の、シルバー製品のお店で。

と言っても、ママの誕生日と、クリスマスくらいにしか行かないので、
(それも昔の話だ)

そこのパパの顧客リストには「何かあると来る人」と書かれているらしい。

そんな、「何かあると来る人」が、子どもが産まれて買いにきたもの。
お店の人に、長年かかって産まれたのが、双子だったって、バレバレですよね。

あーの。
Dscn6760
丸形。

ともの。
Dscn6763
ベル型。

サイズ比較用に、そこらにあったコルクを置いていますが、
これで分かるでしょうか?

ともに、妖精のモチーフがついています。

ママだったら、わざわざトゥースケースを買ったかどうか?
「そんなもん!買いに行く暇があるか!」って、言うでしょうね。

抜けた歯を、ケースに仕舞う担当ももちろんパパです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

月日は宿題の過客にして…

もうね、ここんところ、毎日の宿題が、

戦いです!

以前は、「しゅくだい」が小学生の憧れとイコールくらいだったので、

張り切ってやってましたが

飽きたようです。

これがずっと続くと思うと、泣けてきそうです。

まず、帰ってきて全然取りかからない。

イスに座っても、筆箱いじったり、お互いの情報交換したり…

先に宿題を終わらせろ!

お友達のうちに、遊びにいくんでしょ?約束したんでしょ?

早くしろ!

やっと始めても、頭を掻いたり、お尻を掻いたり、

頭を掻いたり、お尻を掻いたり…

ちっとも進みゃしないよ。

昨日は、誰とも約束してなかったから、時間の制約はなかったけど、

ともは、途中で壊れて、「む」の字の練習だったのに、

「を゛」って!

「何の字書いてるの!」

「「む」だよ」

「それのどこが「む」よ!」

そしたら、プリントじゃなくて、机の上に書き出して…

「何やってるの?」

「宿題だよ〜〜うわ〜〜〜ん もお〜やだあああ」大泣き

「やだったら、やるな!」

「やだよ〜 怒られるよ〜」

一方その横で、

「「ととのうた」ができない〜」と泣いてる、あー。

ステレオで泣くな!

取りあえず、あーを一回退場させ、とものプリントを終わらせて、

あーの、ととのうた。

最後に、とものととのうた 

おわった〜〜〜

「ママ、もう4時だよ!おやつは〜!」

ああ!もう、うるさい!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

雨天決行キャンプ 2日目

続きです。

日曜日、キャンプ2日目です。
ありがたいことに、雨が降ったのは、
照明のある炊事場で、晩ご飯を食べてた時に、ザッとと、
ホタル探しの時に、パラパラくらいのもので、
2日目も、雨無しで過ごせました。

キャンセルしてたら、怒っただろうな〜、私が。

朝ご飯〜

Dscn6718

今度は、スープが先にできて、パンの焼けるのが待ちきれず、
スープから食べ始めてしまいました。


Dscn6724

パン焼けたよ〜
ともリクエストの、コーンパン。
ふっくら〜

ダッチオーブンだと、パンの表面に焼き色が着きにくいのかな?
フタの上の炭の量かな?
卵の運搬が心配で、ドリール塗らなかったのもあるか。
でも、これ以上焼くと、底面がこげちゃうし、
ま、次の課題という事にしよう。

さて、この後どうしよう?
アスレチックは、山の上で、道がぬかるんでそうだから、やめておこう。
今回、温泉もママ都合で却下ですので、

前に、ムーミン見に行った美術博物館の、工作コーナーに寄り道しました。

前回、博物館前の公園で遊んで、工作したい〜て言われても時間なかったしね。

絵画教室、粘土教室、工作教室、EBアート教室(石膏に絵を書いて、電子光線で焼いてもらうもの)どれにする?

あー「ブローチがいい」(EBアート ブローチは1つ300円 花形をチョイス)

とも「これ、ティラノ」(工作教室 ウレタン教室1つ300円)

あーはママ、ともはパパと2つに分かれ、それぞれ制作に。

Dscn6746

筆ペン状のサインペンで、彩色するあー。(他に、色鉛筆や水彩絵の具もあり)
描いたものを焼いてもらって出来上がり。

Dscn6749

ほぼ90%をパパにやってもらった、とも。
歯は自分でつけてます、八つ目ウナギそっくり!

「ガブガブ」と名前をつけて、かわいがってます。

この後、館内の自販機でアイス買ったら、
この2日間の1番楽しかった事が「アイス!」に塗り替えられてるって…そんなことって…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨天決行キャンプ 1日目

土日はキャンプに行ってきました。

いつもの、市の野外活動センター。

天気予報は雨で、キャンセルしようかとも思いましたが、
炊事場は屋根があるし、バンガローの中で、ウノとかやるのもいいかもと、行く事にしました。

Dscn6629

山の中だし、ザーザー降りを覚悟してましたが、晴れ間も覗き、
来れてよかった。


Dscn6639

着いてすぐ、お昼の支度。

握って持ってったご飯に味噌を塗って、焼きおにぎりに。
スープができるの待ちきれず、おにぎりから食べ始めてしまう。


Dscn6661

ホタル捕まえました。
光りませんが…
(いつもの事ですが、デジカメには子どもより、虫の写真のデータが多い…)

偶然にも、あーと同じクラスの男の子も来ていて、一緒になって遊んでいました。
さすが市営

Dscn6679

晩ご飯のメインはピザ!
炭火がいいのか、生地が外はカリッと、中はふわっと、美味しくできました。

花火もして、夜はホタル探しをして、歩きましたが、雨の日は出ないのか、シーズンは終わってしまったのか、見当たりませんでした。
雨の雫が葉っぱで光って、紛らわしい(でも、それはそれで、きれい)

星はもちろん見れないし。

Dscn6712

羊のヒーちゃんと、ムーミンのムーと、おやすみなさい。
(もう一名は、とっくに撃沈)

この時は、こんなにニコニコですが、この後、すごい寝ぼけをお見舞いしてくれました、お嬢さん。
外泊は、大抵寝ぼけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

はなまると汗臭さ プライスレス

「給食ではなまるもらった!」

と、帰るなり報告する、とも。

おかわりすれば、はな丸。

完食すれば、まる。

残すと、三角だとか。

連絡帳に、自分で書いたはな丸。

 うれしいのか…?
 
約束したお友達が来る前に、宿題を終わらせなさいと言っても、なかなか終わらない。

いっつも、あーより時間がかかる。

あーのクラスの宿題が少ないわけではなさそうだ。

なぜなら、ともと同じクラスの子が、宿題終わらせて来たのが、ともの終わるのより早かったから。

2人も。

仕方ないけど、気がそれないように、ママが後ろに立ってないとね。

 汗だくで帰ってきたともの頭は、臭いね。

 自分の子じゃなきゃ、この距離はキツいね。

歯磨の仕上げ磨きの時も、時々口から、ポワ〜〜ンと臭いね。

 自分の子じゃなきゃ、これもキツい。

自分の子なら、耐えられる。むしろ、いとおしい。

歪んだはなまるも、うれしくないけど、自分の子が書いたものだと思えば、それなりに大事。

と、思えるのは、何歳までだろう?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

ああ、無謀…。

こんにちは、ミセス無謀です。

先週、見学にいって、今朝、出かける直前まで迷って、

入会届、出してきました。

ブラスバンドの。

はあ〜〜〜〜〜

楽しい、楽しいよ!

でも、あまりにも長過ぎるブランクが辛いね。

体も頭もついていかない。

長い長いリハビリが必要です。

やっていけるんだろうか…

っていうか、もう届け出しちゃったし…

出してからも、悩む私って

Mrs.無謀は、Mrs.後ろ向きでもある…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火)

クールビズ?

ちょっとお金を振り込みに、

最寄りの金融機関という事で、

普段利用しない信用金庫に行ってきました。

そうしたら!

6月15日は「信用金庫の日」なんですって!

知ってましたか?

初耳です。

「来てくださった方に、たこ飯か、お味噌汁をお渡ししていますが、どちらがよろしいですか?」

「じゃ、たこ飯で」

100615_001

頂いてしまいました。ありがとうございます〜

こんな野暮用で、たまたまの初来店なのに、すみません〜

でも、

年に一度の、信用金庫の日ですよね?

全国各地に信用金庫ありますよね?

まったく盛り上がりを感じませんでしたが…

どこもこう?

あっけにとられるくらい、地味だわ!
(嫌いじゃないけど。むしろ好き)

クールだわ!(褒めてる?褒めてる!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

集めるのが趣味?

先週の体操教室。

時間前に、3、4年生?くらいの女の子が、あーに、

「ねえ、これ書いてくれる?今度の体操教室のとき、持って来て」

「いいよ〜」

なにやら、かわいらしい紙に、ひそひそな感じで、

女子感たっぷりの状況に、戸惑いながらも、うっとりのあー。

A6?位のサイズに、

「My Profile」

 ぷぷぷ

名前、住所、電話番号、携帯番号、Eメールアドレス、

誕生日、星座、血液型、性格、よく似てるって言われる人、

好きなタイプ、好きな有名人、

実は今好きな人がいる、いない、

趣味、最近ハマってるもの、

カラオケで歌う曲、よく見るテレビ番組、

特技、将来の夢、

などなどなどなど

 ぷぷぷ

好きな、ブランド、キャラ、お菓子、飲み物、などなど

 ぷぷぷ

告白された事あるYes or No などなど

 ぷぷぷ

項目あり過ぎ!

書く欄小さ過ぎ!!

普通に漢字も入っているので、

「わかんな〜〜い」

「よく見るテレビは?だって」

「プリキュア…書けな〜い」

「「はなかっぱ」なら、ひらがなでいけるんじゃない?」

「入りきらな〜い」

「ポケモンなら4文字だよ!」

「カタカナ?」

「カタカナのほうが、いいと思うよ」

「ンがソになっちゃう〜」

今日がんばりましたが、ほとんど空欄です。

あの女の子は、どう言うつもりでこの紙をよこしたのか分かりませんが、

1年生には無理よ。

女子の道のりを垣間見た気がします。

次の体操教室は、明日。

返された紙を見て、彼女はどう思うかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

はじめてのおつかい?

さて、カマキリ騒動の後は、

ビーバーです。

夏のキャンプに備えて、

今日は、飯ごう炊さんの練習です。

今回は、パパもお手伝いで参加しました。

まず、いつもの集合場所は、資源回収で使えなかったので、公園に集合。

2グループに分かれて、スーパーでお買い物をします。

そして、キャンプ場まで歩いて移動し、みんなでご飯を作るという内容。

今日のメニューは、3色そぼろ丼と、ミックスベジタブルのスープだそうで。

あーとともは別のグループ、パパはとものいるグループに入って出発して行きました。

Dscn6619_2_2

Dscn6621

Dscn6622

予報通り、お天気が崩れてきて、何度も雨がぱらついたり、

2時過ぎには大降りになって、

3時解散だけど、心配になって連絡網を待たず、迎えに出ました。

食事の片付けが済んで、ゲーム中でした。

解散してから、副長に「あーは、(調理中)煙い〜熱い〜って泣きそうだったけどがんばった!」

隊長から「今度、お母さんにも、あーが作ってあげたら」とレシピをもらったり。

洗っても、煙臭いのが取れません。

次は、公民館でお泊まり練習だそうで、不安そうなあー。

次も、今日みたいに楽しめるといいね〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

毎度お騒がせします

最後に写真があります。
苦手な人は、スクロールされませんよう。

・・・・・・・・・・・・・


朝、パパがベランダから


「とも!」

 とも、また何かやった?

飛んでく、とも。

あーも。

「わああああ!!!」

歓声につられ、ママも。

普通、4月頃出てくるらしいから、

卵の中で死んじゃったのかな〜って言ってた、

カマキリの赤ちゃんが、虫かごから

うじゃあああ〜〜!!!っと出てきました。

 小さい!!

 たくさん!!!!

昔、実家の雨戸の戸袋の中で、もうちょっと大きい群れは見たことあったけど、

こんなに小さいのが、うわあああっといるのは初めて見た!

形はまんま、「カマキリ」なのに、1センチくらいの小ささで、

かわいい

…かわいい?

 喜んでます。ウチの家族。

ひとしきり見て、

朝ご飯中…


お隣から


「うわっはっはっは!」


 もしや…


「yo君も〜!yo君も見たい〜!」

「yo君は、さっき見たでしょ〜」


 それって、やっぱり…


すみません〜〜〜

Dscn6612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南から(帰って)来た男(と女)

正確には、両親です(パパのほうの)

さあさあ!

米需要が高まってる我が家です。

土曜日、

親戚の米をわけてもらいに、

おじいちゃん家に行ってきました。

おじいちゃんとおばあちゃんが、旅行に行っていたので、

帰ってくるのを指折り数えての訪問です。

米はもちろん、親戚の筍とか、

旅行のおみやげも、もらってきました。

まずは、「もし見つけたら」と頼んでおいたら、

一生懸命さがしてくれた南半球の星座早見表。

Dscn6603

嬉し〜〜♪

ともは、キャップ。

Dscn6604

あーには、ふわっふわの羊ちゃん。

Dscn6606

すりすりマニアのおメガネにかなったようで、ずっとすりすり。

などなど…

旅行から帰るたび、

「もうどこにも行かない」と言うけど、次はどこへ行くのやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

エビチリカウントダウン

辛くないエビチリに挑戦しました。

100611_001

テーブルを見て

「今日の晩ご飯、エビチリ!」

あー「え〜やだ、エビチリ辛いもん」

 
  スリー


「辛いのは入れてないよ」

とも「ママ!エビチリに生姜入れた?うん、生姜いい味してる!」

固まるあー(「生姜=辛い」の方程式すり込み)

  ツー
 


メインに手を付けず、まわりのおかずとご飯の往復


  ワン


やっと1尾食べ一言

「給食のほうが、甘くておいしい」


  ゼロ


ドガーーーン!!!!!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

エビチリ?

ママが子どもの頃は、給食が天敵みたいだったけど、

あーともは大好き!

何かしらおかわりするために、

すごい勢いで食べているよう(速いもの順だから)

辛いものがダメな、あーも

「学校のカレーは、甘くて、ママのカレーよりおいしい」

何でも食べてくる。

麻婆豆腐や、エビチリなんかも完食したそうだ。

「ママも、麻婆豆腐作ってよ」

作ってるけど!

気づかなかった?

学校の麻婆豆腐は、なんかウチのと違うのか?

「エビチリ作ってよ!」

はて?

レシピ知らんが、あれってチリソースとかいるんじゃないの?

辛くなく作れるの?

給食センターの人に聞いて来い!!!

実際に、給食センターにレシピを問い合わせる保護者ってけっこういるらしい。

すごいなー給食。

幼稚園時代、あーともとカレーパーティのおかわり回数で、トップを競っていたお友達も、

入学して、呼び捨てされるカルチャーショックで、学校を嫌がっていたのに、

給食がはじまったら、喜んで行くようになったとか。

いいぞいいぞ給食!

そんなに毎日、ガッツリ食べてくるのに、

我が家の、米消費量はうなぎのぼり!!!!

「そんなに食べてくれて、作り甲斐があるでしょ、あーともママ」

 ない!

 恐怖だわ!!

「おかわりないの〜」「おかわりないの〜」

妖怪「おかわりないの」か!!

辛くないエビチリレシピ探してみよう。

 …張り合いに、なるっちゃなるか…

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

ちまちまのウズく日

水曜日は、ペットボトルの回収日

我が家は、せいぜい週に2本前後。

ゴミ置き場に行くと、大きなビニール袋いっぱいのペットボトルがあった。

そのキャップが外してない!

 あ〜〜〜はずしたい〜〜〜〜集めたい〜〜〜

でも、さすがにできなかった。

 もやもやする〜〜

そういえば、あーとも ベルマークを学校で集めてるって言ってたな。

100609_001

 何年もかかって集めたのに〜

 いろいろある〜

 点数もいろいろ〜

 見てるだけで楽しい〜

同じ会社の同じ点数のベルマークを、わけわけ〜


100609_002

100点ずつ袋詰め。

 まったく意味のない行動だな〜

でも、こういう性分だから仕方ない。

 ずいぶん減っちゃった〜

 悲しい〜

 また、ちまちま がんばろっと!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

考えない娘 

算数の宿題


問題 おなじかずを 線で結びなさい。


 例えば、鉛筆の絵が6本と ひらがなの「ろく」と 数字の「6」を線で結ぶ。

「結びかたが分からない〜」

 考えてください


問題 タイルの数を数えなさい。


Cocolog_oekaki_2010_06_08_16_50

あーの回答

①5
②3
③5
④1
⑤4
⑥2

・・・・・・・

「この長い四角はさ〜、1番の5個と同じ数、タイルが並んでるってことだよね」

「え〜〜、そうなの〜」

次の回答

①5
②8
③10
④7
⑤10
⑥7

「4番と5番、おかしいな〜もう一度考えてみ」

「え〜〜」


Cocolog_oekaki_2010_06_08_16_31

長四角の中に、あーの入れた鉛筆書きタイル。

6枚入り。

いろいろ悲しい…

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

本日代休

土曜日の親子学級の代休でした。

まず、朝市でみたらし団子を買って、

お友達と待ち合わせの運動公園へ。

何回か来ている公園だけど、

いつもはデイキャンプ場内の広場で遊んでて、

今日待ち合わせの、ちびっ子広場は初めて。

おっきな滑り台にびびり、始めは隅っこ滑ってたあーともも、慣れると

100607_003


100607_002

真ん中を「きゃはははは〜!」と滑ってくる。

「ママも滑ろう」

 謹んで遠慮します。

みんな考える事が似てるのか、
他のお友達にも遭遇。

盛り上がります。

が、

「ジュース買って〜アイス買って〜」

見てると欲しくなるよね。

芝生に移動して、お弁当にしよう!

!!!!!!

光速でなくなるおむすび。

「まだお腹空いてる〜」

仕方ない

後から来る予定の、もう一組がそろってからと思っていた、お団子を出す事に。

さらに、お友達からパンをもらい、キュウリをもらい、きんぴらごぼうをもらい。

もう何もないから!

諦めたようで、親子学級で作った凧を、揚げて遊ぶ。

風があって、よく揚がる!

じゃあ、もうそろそろ、もう一方の広場に移動しようかってときに、
後から組到着。

つるりんモンスターって名前の、ロングスライダーを、仰向けで頭から降りてくる、アホな子がおるよ。

!!!!

ウチの子か!!!

ウチの子だ!!!

・・・・・・・・

よく遊んだ。

いやあ、まったくよく遊んだよ!!!

曇り空で、涼しい風が吹いて、公園日和でよかったね〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

収穫は、ホウネンエビとオタマジャクシと

日曜日は、

前日帰りが夜遅かったし、朝早くは起きれないかな?

疲れてて無理かな?

と、思ってましたが、

パンの焼き上がりの音で、どっ早く起きるとも。

もう1回寝直しても、

「あーちゃん、もうすぐテレビだよ」

と、7時からのテレビのために、20分も早く相方を起こしてる。

「今日は、観察会あるけど。行きたくなかったら、テレビ見てもいいけど。
 行きたいなら、テレビ見とれんよ」

「テレビ見たい〜。まだ疲れてる〜。
 
 でも行きたい〜

と、テレビは諦めるとこになりました。

本日の、自然観察会

「道ばたの生き物と、わき水」

地味!

ジミセンママの心に響く、地味さ!

Dscn6342

前回より、小さめツツジにタンポポ挿したかわいいお花に、竹笛に、タンポポの指輪作ってもらって、嬉しいあー。


Dscn6350

ここは、わき水が多い土地なんだとか。

水が豊かで、お酒やビールも作られたっていうのは、そのつながりかしら?


Dscn6361

細いタケノコ採って槍代わりに、
「突くべし!突くべし!」と、斜面に挑む息子って、少し悲しい。

Dscn6366

葉脈を紙に写し取ってプレゼントしてもらいました。

虫は嫌いでも、こういうのが嬉しい女の子参加者。


今日は、幼稚園時代1学年上の、あーともママ番付け「キング オブ 虫好き!」のkyo君も来てました。

なんと、kyo君のお母さんは年少の妹ちゃんの手を引き、背中に生後5、6か月の弟君を背負ってる!

「以前はよく来てたんですが、この子(3番目)が産まれてからは、2、3度で」

2、3度!

充分多い!

じゃあ、「以前はよく来てた」期は、どんなペースよ!

すごいよ。

やっぱり、他より抜きん出ている子は、お母さんが違うよね!

さすが、kyo君、りっぱなヒラタクワガタをゲットしてました。


すっごい羨ましそうなとも。

仕方ないのよ。

「半日歩き回って、歩数計1500歩って、どういうこと!」って思ってるママとは、次元が違うのよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月は、凧よりホタル!

土曜日は、親子学級


朝の様子から、1時限目の授業参観、

2、3時限目で親子学級

帰りの挨拶をして、

災害時の引き渡し訓練。


1年生の親子学級は、既製品の凧に絵を描いて、

運動場で揚げるという内容。

ママはあーとペアだったけど、

女の子とか、♡とか☆とかこまごまコマゴマ描いてました。

ともは、「もじバける」の「竜」をメインの、きっと他の人が見たら「ドラゴンズファン」だと思う代物になってました。

Dscn6282

暑いのよ、外は。

凧を揚げるために、走ったりすると、もうママはヤバいよ。

引き渡し訓練で、子どもが整列するのを待ってる間に、きも〜ち悪くなって、倒れるかと思いました。

でも、家に着くと、すぐよくなり、

またお出かけ。


先日のママランチで、ホタル同盟(今、勝手に作った)のママ友(今、勝手に加盟させた。無許可)が、

「今がピーク」と言っていたから、ゲンジボタルを見に、テレビCMでも宣伝してるらしい、あの里へ。

Dscn6287

こんなとこを通過し、

県越え。


Dscn6294

足湯は、いいねえ。


Dscn6304

入里した際もらった紙には、「あじさい・花しょうぶまつり」とあったけど、まだまだ早かった。

里内のレストランで食事をし、暗くなるのを待つ。

はっきり言って、ホタルより、人の数のほうが多いし、フラッシュ撮影する人もいて、ちょっと嫌だったけど、暗くなるほど、ホタルの数も増えてきて、あーともも喜んでいたから、よしとするか。

去年見た、ヘイケボタルより、やっぱり発光も大きいし。

でも、8時をまわると限界の来る、あーとも。

帰りに、どこかであげてる花火が見れたのは、ママとあーだけ。

ホタル同盟、加盟者募集中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

望まない家庭像

朝、

ママ「なんか、パパの机の上に、気持ち悪いもんがある〜」

パパ「あれは、メモスタンドだ」

Dscn6277

 どこがメモスタンドやねん!

 この人、おかしんちゃうか?


Dscn6278

めちゃめちゃ気持ち悪い。

こんなものに、幾ばくかの金銭支払ったのかと思うと、「ありえないわ!」(←by ライダーさん)

あーとも帰宅後、

あー「ママ、これ〜」

ママ「なあ、気持ち悪いなあ〜パパ、メモスタンドやって言うねん」

あー「そうだよ〜 ほら」


Dscn6280
 
 ほんまや〜〜〜!!!!!

とも「これ、ヱヴァンゲリヲンだよ」

ママ「こんな気持ち悪いの、悪者やろ〜」

とも「違うよ、使途じゃないよ。多分ヱヴァンゲリヲン4号機だよ」

こんな会話の家庭ってヤダ。

でも、調べた。

HDM創絶 ヱヴァンゲリヲン新劇場版 II (単品・エヴァンゲリオン2号機/ビーストモード) 

2号機のようだな。

でも、その僅差が、もうやだ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

ととのうた検定

昔、

算数で九九はあったけど、

(今もあるか)

「ととのうた」なんてなかったよね。

「今日の宿題、ととのうた〜」

「トトロの歌?」

「ちがう!ととのうた!」

「?」

まあ、九九がかけ算、ととが足し算ってとこの代物だな。

毎日、ととのうたが宿題の、ともクラス。

毎日、音読が宿題の、あーのクラス。

時々、交換すれば?と端から見てるママは、思う偏りかた。

月曜日

ともが

「ととのうたの検定落ちた!」

検定なんてあるの?

「検定あるなら、金曜日だけじゃなくて、土曜も日曜も練習すればよかったね」

で、木曜日の今日、

「ととのうたの5、検定受かった!」

「よかったね〜」

「○○君は、もう10まで行った〜 △△君と□□君は7まで」

「もしかして、ともは遅いほう?」

「そう」

 軽い!軽過ぎるよ!!!

遅いと気づいてから、状況を知らされるママ、辛いです〜

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

ランチざます!

ママ友とランチ!

ひっさびさ!

幼稚園時代は、毎日くらい会って、
しょっちゅう、子どもどうしが約束して、親も一緒にお茶していたのに、
クラスが別れると、
存在忘れちゃったのかしら?ってくらい、
会わなくなって、

お互い、めっちゃ寂しくなって、
「どうしてる?」


て!恋人どうしか!!!

てな、ランチ。

せっかくだからと、素敵なお店で。

駐車場から撮ると、横しか見えてないのが…
予約より遅れちゃったので、前にまわる暇がなかったの。

100602_001

バイキングランチ。

100602_002

って、食欲が勝って、盛りつけが残念になるね。

100602_003

デザートもがんばって、いっぱい取ってきた!

満員のお店は、全員女性客。

写真撮ってると、ママ友は「アドレス教えてよ〜」って言うけど、内緒なの。

なぜか、ブログやってる事は、バレてる。

教えたくないのは、なんでなんだろう?

寂しがりなのに。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

喧嘩の理由は知りたくない

今日は、教育委員の学校訪問だとかで、早帰り。

公開授業なのか、あーのクラスだけ、持ち物に色紙と包装紙。

あーの連絡帳には「もちもの いろがみ ほうそうしつ」

「放送室は持って行けんな〜」

うっかり、ともの分まで用意して、

今朝気づく。

でも、ちゃっかり色紙持って行って、学校で遊ぼうと、忘れたフリして置いてくる、確信犯。

さて、早く帰ってきたけど、夕方体操教室に行くからと、約束してこなかった。

体操教室、5時半からだけど、どうするの?

自動的に、お隣同級生と遊び出す。

で、ともが喧嘩して戻ってくる。

あーが、ママに報告しにくる。

「とも、miちゃんと仲直りしといで〜」

「は〜い」

 するんや!仲直りしといでで、するんや!素直やな〜1年生て。

「ごめんね」したら、喧嘩のもとの「剣」をもらえたと大喜びで見せにきた。

それが!

広告のちらしを細く丸めた先に、爪楊枝がついている代物!

激しく危険!

そんなもんで、喧嘩するな〜〜!!

もらってくるな〜〜〜!!!

「ママー、またもらえた!」

て、今度は、爪楊枝の代わりに、竹串ついとる!!

もらってくるな〜〜〜!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »