1年生の時間感覚
まずね
今日は、心電図検査で下校がいつもより、30分ほど遅かった!
それでね
いつもでも、宿題やら明日の準備やらして、遊びに行くと、
おやつの時間もないくらいなの
それなのにね
学校帰りに、(いつも信号まで迎えに出てるから)
「今日、約束した〜」
「ふ〜ん、だれ?」
「S君とT君」
いつもの近所の子やなあ〜
と思っていたら!
「s君じゃないよ、S君!」
へ?
どこの子〜〜??
「うち、分かってんの?」
「学校で、待ち合わせ」
ええええ〜〜!!!
T君来ちゃうやん!
家の前で、裏に住んでる2年生mayちゃんに会う。
「今日、あーちゃん家に遊びに行ってもいい?」
「ええよ」
ウチに入ると、すぐピンポン!
mayちゃんが「玄関に鍵かかってた〜!」
「じゃあ、ウチにおって。あーと留守番しててな。
小学校に、友達迎えに行くから。T君来たら入れたって、遊んで待っててな」
で、ともとママ小学校へ
しばらく待って、S君登場。
「お母さんが、(ウチの場所を知らないから)お家に行ったらダメだって。学校で遊びなさいって」
(分かるけどな)それは困るのよ〜
「お家の電話番号分かる?」
「ううん」
事情をS君に話して、帰りは家まで送るからと頼んでウチで遊んでもらう事に。
もう、T君来てるだろうなあ ともがいなくて悪いなあ〜
でも、まだ来てない!
電話をかけると、おばあちゃんが
「家に来てもらうらしいです」
え〜〜〜〜!!!
ともの約束って、いっつも中途半端なんだから!!!!
「すみません、他のお友達が2人来てるので」
「じゃ、伺うようにします」
お隣さんのお友達も入って、遊び出したけど、
あっという間に、帰る時間の5時!
お友達を送って行って、
今日、忘れ物だらけだったともの時間割見たり、
宿題見たり…
お約束は、計画的に!
なにより、正確に!!!
この曖昧お約束レベル、1年生レベルの平均なのか?上か?下か?
…上は、ないな…
ママ、疲れた〜〜
一番腹立たしいのは、君のランニングが後ろ前でシャツの首のところから、見えてるってことだ!
そんで、後ろは裾からワッペンがはみ出してるって!!
どんだけ、はみシャツ見せたいんじゃ!!
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日、保育所の懇談会があって
ちょうど、こんな感じのお話が出たよ。
自転車に乗り出して、行動範囲の広がった子供達が
自分達だけでお友達とあそぶ約束をしてくる。
でもまだ、保育園児は親の許可の下
遊ばせて下さい。
みたいな。。。
うちの家は新興の住宅街なのでご近所に保育所のお友達や
同じ年頃のお友達がうじゃうじゃいる。
その中で、遊びの延長かもしれないが
勝手にドアを開けて入ってくる子がいる。
この前、たまたま私が部屋の中にいたら
「あっ、居た」だって。
自慢じゃないけどうちの家は散らかっているし
いつでも家に上げてあげられる状態ではないし、
勝手に家をのぞかれちゃうのも子供といえどもいやなの。
でも、近所の子だし
あまりきつくもいえない
と思っていたら
今日、保育所で「遊びの約束は親同士で」といわれて
「そうやんなぁ」とすこしほっとした。
今度から、ママに聞いてからといおうっと。
長い、コメントでごめんなさい。
ちょうど、保育所の懇談会で「小学生になると」
と言うお話を聞いてきたので
あーちゃん、とも君の行動を見て
なるほどって実感してます。
小学生になると連絡帳もなくなるんだもんなぁ~
投稿: あんすぅまま | 2010年5月22日 (土) 00時06分
あんすぅままさんへ
「あっ、居た」って!こっちの台詞じゃ!だよね。
小学校も、低学年のうちはそう言う指導をして欲しいと思うよ。
聞く話では、「君がうちに来てる事、君のお母さんは知ってるの?」って聞いても答えない子とかいるらしいし、(つまり、黙って出てきてるわけだ)
勝手に人んちの冷蔵庫開けちゃう子もいるらしいし、そんな子来たら、絶対ヤダ〜
幼稚園のときは、クラスの子の電話番号の入った名簿がもらえたけど、今んとこ小学校のはなくて、確認の取りようがなくて振り回されてます。
女の子は、電話番号を「じゆうちょう」に交換したりしてる子もいて、さすがしっかり度合いが違うわ!って感心します。(あーは、まだだけど)
連絡帳は、幼稚園のときなくて、今はあるの。
でも、親が書くのは「欠席します」の時くらいで、
主に子どもの、持ち物とか、宿題とかです。
投稿: あーともママ | 2010年5月22日 (土) 14時45分