帰省日記 5月4日
昨日は、新しいお家に行ったから、
今日は、古いお家を?と言うわけでもないですが、
静岡市の遺跡に行ってみました。
と、その前に
まだ、こたつをしまわない、おじいちゃん家で撮った写真
「あさり」だそうです。
なるほどです。
さて、気を取り直して、
遺跡です。
弥生時代の竪穴式住居や、高床式倉庫など見られます。
意味はないけど、研究熱心に見えます。
この日は、火おこし体験させてもらいました。
麻の繊維が発見されているそうで、
麻でできた貫頭衣を着せてもらい、レプリカの土器を持たせてもらって、
イメージキャラクターと写真撮影。
他に、オカリナの祖先のような、笛を吹いてみたり、
臼と杵のようなもので、赤米の籾殻を突いて取ったりしました。
上の写真で、あーが半ベソになってますが
トイレ(大きいほう)に行きたいと言えずに、こんな顔してます。
このあと、すっきりして、
帰りにアイス買ってもらって、ニコニコで帰りました。
分かりやすいです。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「かんとうい」という響きが
懐かしい。
教科書とかに出てきた?
麻の服、今流行やん。
って、当時はリネンじゃなくてラミーか。
堅いの?麻。
こんなとこ双子っちと行ってみたいなぁ~
ともくん、いつも虫眼鏡持ってるの?
コナンかっ!
投稿: きなり* | 2010年5月 6日 (木) 21時04分
きなり*さんへ
森?水田?ガール?&ボーイ
貫頭衣は忠実に繊維や織物までは再現してなくて、ただ「麻」の布ってだけみたいで、「当時はこんなにきれいな織物ではなかったでしょうね」って話をしたよ。
虫眼鏡も双眼鏡も、おじいちゃんにねだってねえ(^-^;
ここにも双眼鏡持っていって、よその家の鯉のぼりを見たり、タクシーの中の運転手さん見たり、プライバシーの侵害してきました( ̄Д ̄;;双眼鏡は1個を取り合って喧嘩するから、返してきてね。
虫眼鏡は、もうどこかへ行った┐(´-`)┌
投稿: あーともママ | 2010年5月 7日 (金) 08時59分