« 1年生の時間感覚 | トップページ | 湿地の植物観察 »

2010年5月22日 (土)

1年生の呼び名感覚

1年生シリーズになってますが。

もう一つ、小学校に上がってから、ママの気になる事。

「呼び名」

幼稚園のときは、どの子も

「〜〜くん」「〜〜ちゃん」と呼び合ってました。

それが普通だと思っていたんですよね〜〜。

小学校に入ったら

男女問わず「〜〜さん」と呼びましょうって。

そう言うものか〜と思ったのに。

「さん」どころか、

呼び捨て。

「君づけは、よそよそしい。呼び捨てのほうが、親しみを感じる」と言う意見もあるみたい。

ともは、まあ男の子やし、呼び捨てされても、「オレ、平気だけど」みたいな、粋がってるのか、ふつうに「ん〜〜?なに〜〜?」って答えてて、まだママも聞いていられる。
(ともは、相手を君づけで呼ぶけど)

気になるのは、男の子が、あーを呼び捨てにする事。(ファーストネームで)

 あんたは、あーの彼氏か!

って、ちょっとムカッとするのは、ママの心が狭いせいか?

いっそ、名字で呼び捨てられるほうが、まだ納得できると思うのは、ママだけの感覚なのかしら?

|

« 1年生の時間感覚 | トップページ | 湿地の植物観察 »

育児」カテゴリの記事

コメント

「心が狭い」に笑った~~~

男の子が女の子を呼び捨てにするのは、
全員そうです。
大丈夫、2学期には親も慣れるでしょうw

一人の男の子が言うと、みんな右へならえです。

男の子同士の呼び方も、そのうち
全員呼び捨てになります。
これもそのうちなんとも思わなくなるよ~~

一番の問題は、「あだ名」なの。
嫌な思いをするあだ名をつけられてしまう、
そんな男の子をよく聞くよ。
女の子は低学年ではあまり聞かないけど。

「あひる」とか「ロボット」とか。
本人も親もいい気はしないよね。

なので、まだ呼び捨ての方が、
あだ名よりはよっぽどマシなんだ。。。

投稿: 中学の時のあだ名は「大魔神」だったライダー | 2010年5月22日 (土) 17時04分

中学の時のあだ名は「大魔神」だったライダーさんへ

また、なんつうあだ名やねん!

え〜〜〜
慣れるかなあ??

私、「アヒルに似てる」てよう言われたわ!
っていうか、たいていの動物みんな似てるて言われた!

あーはまだ、自分のことを「わたし」とか一人称で呼ばずに、
「あのねえ〜、あーちゃんはねえ〜」みたいなしゃべり方するから、
それもちょっと、からかわれ気味らしいの。

女の子同士は、「ちゃん」づけなのにねえ。
あーの彼氏か!責任とって、売れ残ってたら嫁にしろ!

投稿: あーともママ | 2010年5月22日 (土) 20時26分

こちらは、名字の呼び捨てらしいよ~小学生。
男女とも。
双子にはややこしいよね、コレ。

投稿: きなり* | 2010年5月23日 (日) 23時11分

きなり*さんへ

まだ、名字のほうがいいなあ〜

でも、田舎だからか、同じ名字の子が多いから、言わないのかなあ〜

男子同士は、名前。男子が女子を呼ぶときは、名字って言うのどうかなあ〜

あ!提案する相手が、違うわ

ともが、お友達を呼び捨てするようになったら、嫌だなあ〜

投稿: あーともママ | 2010年5月23日 (日) 23時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1年生の呼び名感覚:

« 1年生の時間感覚 | トップページ | 湿地の植物観察 »