« ずれ親子 | トップページ | あれはなんだったのか? »

2010年5月17日 (月)

ずれ親子+α

むか〜〜し、

ママが子どもだった頃、家にあった、童話集の中に、

世界のほうだったか、日本のほうだったかの昔話で、

「とんちんかん」という、短いお話があった。

もう、本を処分してしまって、うろ覚えなんだけれど、

 けっこう貧しい一家の話で、家族全員がちょっと耳が遠い。

 お母さんが、何か言うと、それを聞いた息子が、自分のいいように解釈して、

 喜んでおばあちゃんに伝えに行くと、おばあちゃんも自分のいいように聞いて、喜ぶ。

 だからその一家は、いつも幸せ。


子供心に、「そんな聞き間違えはない。」

後で、違うと分かった時、どんな騒ぎになるのやらと心配したものだ。


だが!

うちの、ずれ親子!

近いものがあるかも!

話がかみ合ってないのに、もの凄く仲良し。

昨日のパパは、サボテンのお手入れと、溜め込みあーちゃんの、カオスとなった棚の整理に付き合い(ママとあーだと、「捨てる」「捨てない」でケンカになるから)
ともが、「僕と遊んでもらう時間がなくなった〜〜」と泣くくらい。

で、ベイブレードにつき合いながら、

あーの、小麦粉粘土もつき合うと言う、モテモテ具合。

Dscn6162

桜餅と桜の花びら

Dscn6161

3色団子

Dscn6160

ピザ

Dscn6171

チョコレートケーキ

 食べもんばっか と思っていたら

Dscn6173

あーの顔

水色は、「ナスだね!?」

「ちがうよ、ともちゃんの作った、サイダー」

「とんちんかん」の話と違うのは、

ママが、輪の外で、神社の前の金剛力士立像な存在ってことかな?


50%OFF!和の心 仏像コレクション 奈良 フィギュア 癒し 国宝阿修羅展 ガチャ エポック(金剛力士立像・阿形・吽形の2種セット)【即納】【ポイント倍付0514】【SALE0517_kaimawari】

守りの要

トンチンカン家庭の必需品ですのよ〜

|

« ずれ親子 | トップページ | あれはなんだったのか? »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ずれ親子+α:

« ずれ親子 | トップページ | あれはなんだったのか? »