« うーふぅ | トップページ | ケチだから?不要だから? »

2010年2月24日 (水)

ラスト子育て支援

幼稚園生活3年間で、最後の子育て支援でした。

それも、企画を任された最初で最後の会。

ママ友と相談し、

Dscn5751

こんな準備をしました。

ママが、人前で話すの苦手なので、ママ友に進行してもらい、ママは黒子。

まず、ママ友の手遊びから。

ヒゲじいさんの曲で、ドラえもんバージョン。さいごが「しずかちゃん〜〜」で、
みんな、しぃぃ〜〜ん

うまい!

そこで、紙芝居は、やっぱり

Dscn5756


ママが、ウーフ役。その他全部を、ママ友に。

ママが喋ると、ともは恥ずかしがって、顔を下げてしまいます。

最後のシーンで、ウーフがお母さんに抱っこされた流れで、次に、みんなもお母さんに抱っこしてもらい、ママ友の手遊び。

うまいね〜〜!

そして、大人と子ども交互に手をつなぎ、一つの輪になって。

ママが前に住んでたとこの、地域の子育てサークルのネタ「糸巻きぴょ〜〜ん」

さすがに、子どもが重かったけど、喜んでくれました。

さて、メインの工作!

扇子は、牛乳パックで、
的は、トイレットペーパーの芯を支柱に、自由にデザインしてもらい、
台は、これまた牛乳パックに、蓋しただけのものを用意しました。


Dscn5749_2


Dscn5750

こんなの、面白がってくれるかな?と心配しましたが、
みんな熱心に作ってくれました。

もう、それだけで感激。

台は、みんなで順番に使えばいいと思って、10個だけ用意したのですが、
一人一つずつ欲しいそうで、先生と追加作成。

こんなただの牛乳パック、欲しがってくれてありがとう!

完成した子から、順次、ちびっ子版「投扇興」〜〜!

当たればOK!どんなに近くからでも、どんな投げかたでもOK!

お母さん達にも、
「おもしろかったよ〜」と言ってもらえて、嬉しかったです。

Dscn5755
ともの作品。


Dscn5754
あーの作品。たまごっちのキャラだとか。

扇子の要が、姫仕様のリボン結び。

では、あーともに感想を聞いてみますか。

「ママが、紙芝居読んで、恥ずかしかったの?」

「恥ずかしかった」

「下手だった?」

「上手だった!ウーフだった!ウーフは、主役なんだよ!」

ふふふ、ありがとう。

「今日は、とっても楽しかったよ!」

やってよかった。

が、どっと緊張の弛みの波が〜〜〜

|

« うーふぅ | トップページ | ケチだから?不要だから? »

幼稚園」カテゴリの記事

コメント

すごいね、投扇興~
扇子は何で留めてるの?
下の結び目だけじゃないよね?

本格的な投げ方したら、
ちゃんとひっくり返って飛んでいくのかしら?
興味津々…

紙芝居ふたりで読むのって
難しそう~
いつ自分の番がくるかどきどきするわ。
私には無理かも。笑
(ひとりで読む方が気が楽^^;)
上手なうーふ見たかったなぁ。

投稿: きなり* | 2010年2月25日 (木) 21時29分

きなり*さんへ

5枚のパーツ中、4枚の上のほうに一ヶ所ずつ、1cm弱の切り込みを入れて、差し込んでます。簡単な作りで、しかも扇子が開いたり閉じたりできるようにしたいなと思って。

あんまり飛ばないんだけど、みんなの前で、一回やってみせた時、たまたまくるっと一回転して、的に当たって落ちたので、歓声と拍手を頂きました

でも、みんなはそれはもう、自由な投げかたで

相方のママ友が、上手い人でねえ。
長いかなあと思った11枚を、年少さんも最後まで静かに聞いてくれました私は、心臓バクバクで、全然余裕がなかったんだけど
昨日、あーがママ達の真似をして「きょうは、と・う・せ・ん・きょ・うって遊びをします」って、一人遊びをしていて、嬉しかったわ〜。

投稿: あーともママ | 2010年2月26日 (金) 09時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラスト子育て支援:

« うーふぅ | トップページ | ケチだから?不要だから? »