« 入学必需品? | トップページ | こうさいたい?こうたいさい? »

2010年2月18日 (木)

lesson 7 サイド見えない?見せたくない?

おはしょりのサイド、上前の横、下前と重なるところ。

見頃の余りと、下前を畳んで斜めになってるところで、くしゃっとなる。

脇縫いで、タックを取るの?

オビの上も、脇が、謎ゾーン。

余ってるって言うの?こういうものなの?

腕を下ろしてれば、見えない?

でも、ずっと「気をつけ」姿勢でもいられないよね〜

本の写真も、その部分は映ってないし…

|

« 入学必需品? | トップページ | こうさいたい?こうたいさい? »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

コメント

上前の横、
後ろ身頃のあまりは脇縫いで後ろにタックです。
下前の三角は右脇が出発点だから、
くしゃっと余る部分は無いハズ!!

帯の上、脇のあまり部分は下に引きます。
作業的には、胸紐なら、伊達締めの前、
コーリンベルトなら、伊達締め後、
脇のあたりに「たぷっと」浮いたあまりは、
決めた衿元を崩さない程度に
全部下に引きます。

そして、おはしょりの長さを決める。
つまり、余った部分は、
全部帯の中に入ることに。

投稿: きなり* | 2010年2月19日 (金) 23時46分

きなり*師匠の回答を待っていました。
フムフムと読んで・・・
あー着物が着たくなってきた!

投稿: あんすぅまま | 2010年2月20日 (土) 07時29分

きなり*師匠

ありがとうございます〜〜
お〜〜〜〜〜
そういうことか〜〜
なるほど〜〜
イメージは完璧です。

でも、着物がついて来ない…いや、腕がついて来ない…
がんばらねば!

投稿: あーともママ | 2010年2月22日 (月) 09時58分

あんすぅままさんへ

多分、私の進展度合いは、端からではあまり見えてないと思いますが、
私自身としては、師匠の話を聞いてから、練習すると、かなり違うのです。????の部分が、イメージでは分かって、取り組めるのですが、現実は厳しい…何かしらね?この、ホニャッと感は

あんすぅままさんも、ぜひ!

投稿: あーともママ | 2010年2月22日 (月) 10時10分

あんすぅままさんへ
ええ、どっか行こうよぉ~
着物オフ。
あーともママはほっといて。笑

投稿: きなり* | 2010年2月22日 (月) 23時19分

そうそう、レッスンしていてよく言われるのよ、
私のササヤキ聞きながら着たら上手くきれて、
つい着られる気になるのに、
家に帰って復習してみたら、
「全く着れないの~なんでぇ~」と。

今回はそのささやきポイントを
webレッスンしてますから。
(教科書だけでは読み取れない部分…)
そこを自分でつぶやけるようになったら、
着られるに近づくわけです。

その部分をちょっとでも
体感していただいてるなら、
いんちき師匠光栄です。

投稿: きなり* | 2010年2月22日 (月) 23時25分

きなり*さんへ

あ!ほっとかれた!
でも、お出かけ着物なんて持ってないし、
いつもお二人の着物オフ、素敵なので楽しみにしてますから、どうぞどうぞ〜〜!

いんちきなのは、師匠ではなく、弟子のほうですから〜〜(言うまでもなく!)ほんとの弟子になりたいなあ。
もう2月も終盤です。ああ、姿見携帯したいです。幼稚園つく頃には、どんなことに!!!

投稿: あーともママ | 2010年2月23日 (火) 09時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: lesson 7 サイド見えない?見せたくない?:

« 入学必需品? | トップページ | こうさいたい?こうたいさい? »