カビ
年末、あーともに
「お正月は、カガミモチを作るんだよね」
と言われ、
お正月は、おばあちゃんち行くし
おばあちゃんち、喪中やし
いつもなら、小さい真空パックになった鏡餅を買って、ちょこんと玄関に置いたりしてたけど、
ホームベーカリーで、餅をつき、鏡餅作ってみました。
ラップに餅取り粉をまいておいて、その上に、つきあがった餅を置いて、ラップごと丸めたのを大小2つ作って、重ねただけですが…
下は輪ゴムの箱。
↑あーが、幼稚園で作って持ち帰った「ケーキ」の箱というか、皿なのか…?
「ちょうどいいから貸して」と頼んだら
「ほんとにちょうどいいね!いいよ!」
上は作り物の橙。
鏡餅のサイドは、公民館で作ったクリスマスツリーと、いやはや…。
ほんとに、工作の延長カガミモチ。
これを作ったのが、27日だったか28日だったか、そのくらいで…
30日から1月4日まで帰省して、家に帰ってきたら、
やっぱり!
カビ!
白いのや、青いのがポツポツと!
もったいないけど、これが見せたかった!
あーともも、覗き込んではドキドキ!
「カビだ!」「カビてるね〜」「食べれないね〜」「カビてるとことったら、食べれる?」
「こわ〜い!」
もっと小さい頃は、真っ白だか真っ青だかにカビたみかんを、むんずと掴んで触り心地がいいと喜んでいたことがあったっけ。(親は驚愕したが)
「カビる」「腐る」ことが分かって、むしろ過剰に怖がるようになったけど、カビは自然にあるもの。
ラップに包まれてるし、じっくり見て欲しい。
鏡開きには、これは残念ながら食べられないけど、かき餅か、甘いお餅でも食べようか。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お?
餅のカビはアオカビだから(ペニシリン精製中?)食べられると聞いた事がありますよ。
祖母は焼いて食べて…たらしいんだけどさ。
オイラはそもそも餅は食べられないので、何も言えぬー!!!
(つきたて30分以内なら食べられるってわがまま言っていいですかww)
固まると餅の味ってかわるんだもの…
投稿: つか | 2010年1月 7日 (木) 01時59分
あ、そうそう!!
お正月のアレ、動物将棋ライチョ版が当選しました!!(完成してないけど?)
上記メアドかすくぱらのメッセにて、個人情報をだだっと流してくださりまし~♪
忘れた頃に送られてくると思われます…
今年もよろすこー!!
投稿: つか | 2010年1月 7日 (木) 02時34分
つかさんへ
やった!やった〜〜〜!!


けっこう、正解率高いの自信あったんだあ!!
将棋買おうかと思っていたけど(をかしさんが楽しそうだったから)、ここで動物将棋ゲットできるとは!買わなくてラッキー!!
カビ餅、う〜〜ん、子どもの頃、母に餅のカビたとこ削って、食べさせられたことがあるけど、なんか嫌だったなあ。なんか鼻では臭わなくても、口の中でカビ臭いのが広がったりしたような記憶が…
つかさん、餅食べられないの〜〜!!正月の楽しみ3割減かも!!そりゃあ、つきたては格別だよね。パパの同級生で、蒸し上がったもち米はうまいのに、何でついて餅にしてしまうんだ〜と言ってた餅嫌いがいたなあ。食の嗜好ラインは、細かいなあ
では、後ほど個人情報流出しま〜す!
投稿: あーともママ | 2010年1月 7日 (木) 12時20分