UNOとカプラ
お正月に、ママ実家でブームを迎えたUNO
幼稚園に行って、UNOが楽しかった話を、先生にしたらしい。
「先生もUNO買おうかなって言ってた!」
先生個人用?幼稚園用?
10、11日は、パパ実家でまた、おじいちゃんおばあちゃんを巻き込み。
12日の昨日は、
「幼稚園でUNOした!」
え?先生買っちゃった?
「もともと幼稚園にあったんだって〜」
放課後は、あーはお友達のうちでUNOをして、ともはうちに来た男の子のお友達を、しきりにUNOに誘うも他の遊びばかりになり、さいごにやっとみんながやる気になって、カードを配り終えた時点で、お迎えが…
不完全燃焼のともが不憫で、あーを迎えに行ってから、3人でUNOしました。
夕食作りながら、行ったり来たり。
あーとも2人ですると、なぜか「ともちゃん、ドロー4出しちゃダメ!」とか、
ルール無視発言の、自分が勝てないと大泣き状態のあーに、ママがキレて、2人UNO禁止令を出してあるので、
なるべくママも一緒にやってやりたいけど、ご飯も作らないとね〜〜
3回でおしまい。
あとは、幼稚園でやってきて…
変にもったいついちゃいましたが…
クリスマスにサンタさんからプレゼントされて、
よく遊んでます。
あーも、ともに刺激されると、
高く積んだり、「おうち」作ったりしますが、
そして…!
「ママ!カレー食べて!」
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやぁ~やっぱりカプラすごいなぁ。
一種類のサイズの木片だけで
これだけ多様な形が作れるんだ!!
個人的にはあーちゃんがやってる
高く積むヤツやってみたい。
いつかのプレゼントリストに入れておきます。
カレー…縦横半分ずつ?笑
投稿: きなり* | 2010年1月13日 (水) 21時49分
きなり*さんへ
ジョイントのない「積む」だけの作業で、いろいろ工夫して作ってますが、けっこうできるもんですね〜。このごろは仕上がりの美しさも気にするようになって、ちょっと乱れがあると気に入らない「カプラ道」にまい進しているようです
かなり高く積めるのがカプラの特徴みたいです。パーフェクトジェンガに挑戦してた人もいた
もう、大人趣味ですね。
そんな中、カレー(皿はカプラの箱の蓋)はツボでした
実家のカレー皿が楕円の深鉢で、ごはんとカレー半々に入れてたからかなあ?
それから!「万歩計」ネタのところで、きなり*さん「変人クラブ日本一周の旅」(仮名)にご招待しております!よろしければ!
投稿: あーともママ | 2010年1月14日 (木) 09時32分