幼稚園の長いもの♪
今日、幼稚園から帰ってきたあー。
咳がひどくなってる。
むむ〜〜
熱はなく、元気なんだけど、
明日は、行かせるべきか…
元気過ぎで熱唱してるけどね。
♪ 「すいかは うちゅうの かたちを してるんだぞ」
すいかを たべてる ぼくに パパが いった
すいかの むこうに うちゅうが み〜えた〜
たね〜は いく〜せんまんの ほし〜
ほしか〜ら ほしへ〜と ぼくは〜 とんで〜いく〜 ♪
季節はずれですが、今、しきりに歌っております。
面白いので、歌詞をしっかり聞きたいのですが、
あーともの歌だと、毎回違うのでだいたいこんな感じ。
「宇宙じゃなくて、地球じゃないの?」って思ったけど、
2番に「宇宙の果ては、スイカの皮なんだぞ」って歌詞があるから、
宇宙なのかな〜
もう一曲
♪ いしころに つまづいて〜
いちばん ビリに なっちゃった〜
きんメダルの かわりに〜
ひざっこぞうに すりきず〜
きょうも〜また〜 しっぱいつづきで ガクンガクン
なきがお みせちゃったけど どんまい
チャンスは なんども やってくる〜
これから なんども やってくる〜 ♪
なんか、これからやってくる運動会でのあーとものための歌のようだね。
音程とか、リズムとか、
「ほんとにこんな歌なの!?」ってくらい、怪しいですが、
長い歌を歌うようになったね〜
で、咳が余計に出るんだけどね。
そんな、あーともの、お気に入り
エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
| |
![]() |
エルマーとりゅう (世界傑作童話シリーズ)
エルマーとりゅう (世界傑作童話シリーズ)
| |
![]() |
エルマーと16ぴきのりゅう (世界傑作童話シリーズ)
エルマーと16ぴきのりゅう (世界傑作童話シリーズ)
| |
![]() |
長い本を、読むようになったものだ。
(自分じゃ、読めないが。読んでもらうのを聞くだけ)
幼稚園でわざわざ借りてくるのもいいけど、
家にもあるけどね。(パパのが)
読まされるママが大変。
(面白いから、読んじゃうんだけど)
| 固定リンク
「幼稚園」カテゴリの記事
- 幼稚園、修了しました。(写真追加)(2010.03.16)
- ケチだから?不要だから?(2010.02.26)
- ラスト子育て支援(2010.02.24)
- かいぞく ぽけっと なんとか かんとか?(2010.02.15)
- 亀人気の秘密(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日仕事の関係で、1時30分にお迎えに
行ったの。
そこでお宅のあーちゃんと遭遇。
すんごいかわいい服だったねー。今日!
しかもマスクも手作り!?
ちゃんとマスクをするのがすごいw
エルマーは長男が年長だった時に
劇したの。
今年の年長さんは劇やるのかな~w
楽しみだね!
投稿: お宅の長女に出くわしたライダー | 2009年10月13日 (火) 21時37分
まず、
↑今日も長いよ、ライダーさん。爆
(もちろん、栗ライダーもお気に入りよん♪)
「エルマー」ね、
もうはまってるんだ。
あーともパパと同じく
私も小さい頃からのお気に入りだったので
出し惜しみしてるんだ、この1冊。
「ぼうけん」のラブリーな表紙ったら(*^-^*)
いや、もうやられますよ。
そろそろ、出逢わせてやるかなぁ~
もうちょっとおいとこうかなぁ~
そんな感じの1冊。
投稿: きなり* | 2009年10月14日 (水) 00時26分
ウチの長女に出くわしたライダーさんへ
勝手に改名しやした。
ウチの長女に確認したところ、「栗ありがとうというのを忘れた」と。「服自慢してる場合か!」と言っときました。
服は、おばあちゃんの新作。マスクはいただきものです。
マスクを見せびらかしたいので、きっちり付けています。
リレーの練習でも付けていたそうで、見てる周りのほうが息苦しかったらしい。
遊び会か〜〜!今年は、どんなことするのかな?
エルマーは、劇にしたら面白いだろうね。長男君は何役だったんだろう?
投稿: あーともママ | 2009年10月14日 (水) 11時55分
きなり*さんへ
先にツッコミありがとう^^
去年も同じ担任の先生だったんだけど、ちょうど去年の今ごろからだったかな〜?
「いやいやえん」とか「おしいれのぼうけん」とか、いわゆる児童書のたぐいの読み聞かせをし始めてくれて…エルマーもその中の1つです。すごい顔して聞いてますよ。
秘蔵の一冊、ぜひ親子で楽しんでください♪
投稿: あーともママ | 2009年10月14日 (水) 12時04分
うちの去年のサンタさんからのプレゼントが
「エルマーのぼうけん」でした。
話が長いのでまだ、ちゃんと、読んであげていないんだけど
持ってて、損はない?
そうね、年長さんくらいになったら
自分から「読んで」って持ってくるかな?
投稿: あんすぅまま | 2009年10月14日 (水) 16時59分
あんすぅままさんへ
それは、すてきなサンタさんだわ〜
長いので章でくぎって、「今日はここまで」って、感じで読んでますが、1つの章の中に、1個冒険と言うかピンチがあって、それを乗り越えて、ホッとしたところまで入っているので、聞いているほうも「つづきは明日でいっか」と思えるようです。
パパの本は、パパの子ども時代はもちろん、あーともの9歳年上の従姉妹も読んで、さらに下がってきたものなので、読み継がれてる感たっぷりです。自分で読んで楽しめるようになるまで、なんども読んであげたいと思います。
投稿: あーともママ | 2009年10月14日 (水) 22時31分
「おしいれのぼうけん」はすでに
ryo・tomoのお気に入りの1冊。
(私の実家から発掘され…)
「いやいやえん」これも私のお気に入り
出し惜しみの1冊!!
先生のチョイスすばらしぃ~
ってか、完全に私のツボ。
ただそれだけ…(^m^)
投稿: きなり* | 2009年10月14日 (水) 22時42分
きなり*さんへ
うすうす気づいてましたよ。きなり*さんと、先生、そしてうちのパパのツボ、カブっていると…ふふふ
お話だけでも、じゅうぶん素敵ですが、そこから広がるあーとものイメージが果てしなく、妄想…いや、ファンタジーの住人年齢のあーともが、ちょっと羨ましいです。
投稿: あーともママ | 2009年10月15日 (木) 09時39分