本番だ!
「今日、運動会の本番だよね!」
はりきって?ドキドキして?いつもより早く起きてきました。
24日、土曜日。
お天気は、曇り空。少し肌寒い日でした。
学級閉鎖も免れ、運動会は始まりました。
「スイカの歌」に合わせた演出で年長のオープニング。
緊張していた「司会の言葉」も、きっちり。
「かけっこ」では、がんばった未就園児にプレゼントを渡し、
「リズムダンス」
終始笑顔で楽しそうなあーを見て、
なんて、かわいいの〜 と、親ばか炸裂。
同じ振り付けを踊っているはずの、ともを見て、
なんて、面白いの〜 と、これまた炸裂。
「帽子とり」
二人とも、パパをご指名でしたが、同時出走なので、ともをママがおんぶしました。
逃げるのに精一杯。
見せ場の「竹馬」
前日まで、怖じ気づいていたのがウソのように、
高さも下げず、カーブもきれいに回って、歩いていました。
クライマックスの「リレー」
ママがビデオ担当でしたが、ほとんど地面とママの叫び声しか…
そして、とものシャッターチャンスで、デジカメのバッテリーが上がるという…
1/4周ぐらいはビデオのほうに、ともが走っているところが、映っていました。
パパママは、感動で胸がいっぱい。あーともは、楽しさと達成感でいっぱいのようです。
ご褒美に金メダルをもらい、大喜び!
めちゃめちゃカッコいい年長さんぶりを見せてくれてましたが、
運動会が終わると、いつものあーとも。
おふざけに、ワガママ炸裂。
豹変ぶりに驚きつつ、力の出しどころも理解できるようになったのだな〜と、
今日は、甘めのジャッジで。
| 固定リンク
「幼稚園」カテゴリの記事
- 幼稚園、修了しました。(写真追加)(2010.03.16)
- ケチだから?不要だから?(2010.02.26)
- ラスト子育て支援(2010.02.24)
- かいぞく ぽけっと なんとか かんとか?(2010.02.15)
- 亀人気の秘密(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
運動会おつかれさまでした~♪
あーともちゃん、2人ともいい顔してますねぇ~
力を出しきった達成感かしら?
司会の言葉も、竹馬も
案ずるより生むが易し
立派にこなし、かっこいい年長さん!だったんでしょうね。
最後の
「力の出しどころも理解できるようになったのだな」
というままさんの感想が
なるほどと思わせました。
それも「成長」ですものね。
投稿: あんすぅまま | 2009年10月27日 (火) 01時13分
あんすぅままさんへ
ありがとうございます〜♪
無事に運動会を終えることが出来ました。
去年は、リレーのルールも分からず、コースアウトとか、バトン持ったままフェイドアウトとかしてましたが
、1年で変わるものですね〜。本人達も、充実感を味わっているようで「運動会楽しかった〜」としきりに言ってました
親も感動したので、だいぶ甘い採点ですね。
しばらくは、あの時のあーとものキラキラ笑顔を、ママの心の栄養にします。
投稿: あーともママ | 2009年10月27日 (火) 09時47分
ぶっ倒れてて
遅コメごめん。
ええ~っ!
竹馬ってこんなに高いのぉ(@0@)
すごいやん、尊敬やわ。
そして裸足なのね。
来年感動できるか自信ないわ。
今年のようにオモシロすぎて
涙が出る自信はあるけど…笑
投稿: きなり* | 2009年10月27日 (火) 22時32分
きなり*さんへ
バザーおつかれさま。
裸足だよ〜足の親指と人差し指で支柱を挟んで乗るんだって。
この足の人をおんぶして、帽子とりしたから、親も真っ白になっちゃったよ。
高いよね。乗れれば要領は、高さに関係ないらしいけどね(乗れないママが言えることじゃないけど)
高さは充分なので、次は走っていただこうかしら(乗れないママが…以下略)
「役割」とか「段取り」とかを、理解してる〜って、それを一生懸命やってる〜って、そんなことで唇ぶるぶる涙うるうるしちゃったよ〜。
投稿: あーともママ | 2009年10月28日 (水) 09時33分