来年の姿?
今日は幼稚園の園庭清掃があって、
子供を送ってから、そのまま作業が始まり、
10時くらいに終わって、
一旦帰り、
11時半降園のお迎えにまた行くと、
「ご飯食べたら、また幼稚園に行きたい!」
え〜〜〜〜〜
「竹馬やりたいもん!」
10月の運動会で、年長は竹馬するので、そう言われると、
練習につき合わざるを得ない…
でも、ちょっと待って、ママに家のことをやらせて。
暑い中、出かけて行くと、
自転車で小学生が、すい〜〜〜
小学生になると、一人で自転車乗って、遊びに行くんだねえ
ちょっと、今のあーともからは、想像できないねえ
来年はほんとにそうなっているのかな?
小学生の何人かは、去年まで同じ幼稚園に通ってた、1個上の子。
ともが嬉しそうに声をかけるけど、「ああ、そうだよ」って、ちょっとそっけない。
『お前達、幼稚園のチビとは違うんだ』な雰囲気を醸し出したいかのような…
でも、その中の一人が、ママの方へつかつか…
手に持った、ボールチェーンのキーホルダーかなんかを見せながら
「あのう、これが切れて、お母さんに電話したいんですけど〜、
お母さんに、電話してください。○○○○…」
ちょ、ちょっと待て!いきなり番号言うな!
慌てて、携帯出し、番号打ち込む…
「これ、携帯?お家の電話?」
「?」
8桁と思って頭に携帯の090か080入れようとしたら、
桁が違うことが分かって、市外局番を入れ直す。
お母さんとちょっと話して、その子に変わる。
小学1年生、おもしろ〜〜
ちょっと危ういけど、なんとか自分でがんばって行動したり、説明したり…
端で見てると、ハラハラするけど、
これはこれで、彼らなりに経験を積んでるってことかも…?
こうやって、おっきくなって行くんだなあ〜
でも、やっぱママは影からこっそり、ついて行っちゃうかなあ〜
あーともが別行動したら、どうしよ…
| 固定リンク
« パンが焼けるまで | トップページ | 弁当始まる »
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
は~~~・・・・竹馬なんだ~・・・
そういえば長男が年長の時の
運動会も竹馬だった。
自転車、1年生から1人で出かける子、
けっこういたかも。
うちはデビューは2年生だったよ。
やっぱ1年生で1人では怖くて
無理だったもん。
今も相当怖いし心配だけど、
とりあえず近くの公園から、
少しずつ離れた公園に行ってるかなー。
投稿: 昔は竹馬で全力疾走できたライダー | 2009年9月 7日 (月) 23時01分
えっと、まず、
↑ライダーさん、名前オモシロすぎやし。
竹馬で全力疾走って…
取りあえず、関西人として
あーともママより先につっこんでおきます( ̄▽ ̄)
本題忘れた。
自分ちの電話番号言えるんやぁ~1年生
すごいね。
近所の育児サークル先輩の一年生親。
遊びに行った先の家から帰ったはずなのに
うちに着かないと
お母さんが探し回ってたらしいけど、
だれかが、「○○ちゃんなら着物のおばちゃんと一緒にいたで~」と答えたらしく、
お母さんが走って来たわ。
○○ちゃんは帰り道にryo・tomoが庭で遊んでるのを見て寄り道したわけやけど、
私の無意味な着物生活がこれほど役にたったことは
ないでしょう♪きっと…
投稿: きなり* | 2009年9月 8日 (火) 00時09分
昔は竹馬で全力疾走できたライダーさんへ
って、長いしーーーー!
ああ、きなり*さんに先越されてるし。
全力疾走できるんや〜!あたし、昔、竹馬のかかとに足のついてるやつなら乗れたよって、竹馬失格〜〜!
竹馬だよ。あの、親子ふれあいデーでパパに竹馬作ってもらったあの日!とも骨折〜〜
その日以来のやっと来たやる気だよ!でも、わざわざ行った幼稚園滞在時間のほとんど虫探しだったけどね!!!
自転車でも徒歩でも、お出かけは近場限定にして!って感じだよね。また、子供だけの会話とか遊びとかも、すっごく微妙に見えて…アーーーー心配だわ〜〜〜
その子もさあ、お母さん呼ぶほどのことじゃないと思ったけど、「お母さんををを!」って必死な感じで、可愛く思えちゃってねえ
投稿: あーともママ | 2009年9月 8日 (火) 11時32分
きなり*さんへ
先越された〜〜!
そう、名前に工夫凝らし過ぎ!
電話番号ね、学区の児童センターへ年長が遊びに行った時に、館長先生っていうのかな?その人に「児童センターへ遊びにくるときは、紙に名前と電話番号を書いてね」って教えられて、あーは必死に覚えてどこでも大きな声で「横棒〜」まで付けて暗唱してくれるのでちょっと困るのよ。
「着物のおばちゃん」!分かりやす〜〜〜〜!!
道草すら、ちょっと心配な時代だけど、○○ちゃんのお母さんは、「あそこか〜〜!」って、心底ホッとしたと思うわ( ´艸`)プププ
投稿: あーともママ | 2009年9月 8日 (火) 11時46分
きなりさん、ツッコミありがとう!w
さすが!いいツッコミいただきました!!
今回の名前どおり、今は
竹でできた竹馬なら、縦に壊す自信が
大有りです!!w
しかし、あーともママ、
竹馬の足がついてるヤツってなんだ?
図で解説してくれ!!w
投稿: 今は竹馬クラッシャーライダー | 2009年9月 9日 (水) 00時45分
今は竹馬クラッシャーライダーさんへ
なんか、けっこう大人でも乗れるらしいよ!
ぜひ疾走して!!
図説やってみるね。私の図で分かるかどうかは別として…
投稿: あーともママ | 2009年9月 9日 (水) 16時39分