湯たんぽ愛用中
あーとも0歳の冬に、湯たんぽ買ってもらいました。
もちろん2つ。
こんなのです。
![]() | ![]() | 湯たんぽ サンベビーN
|
あったかくて、よかったんですが、
10月末生まれの0歳の冬です。
ほぼ生まれたばっかです。
双子です。
湯たんぽに入れるお湯をやかんで沸かそうとして、
1人泣き、
火を止め、
抱っこしたり、おむつ替えたり、
また、火をつけ、
また、1人泣き、
火を止め、
やかんの温度また下がり、
いつになったら、二つの湯たんぽが、お湯でいっぱいになるのか!
と、もの凄く大変でした。
1歳の冬からは、ゴロゴロ転がるし、
湯たんぽの上に乗って、
低温火傷でもしたら大変だし、
お湯沸かすのが大変だった印象が強くて、
仕舞い込まれておりました。
で、今年、
これどうする?
パッキン3年で替えろって書いてあるよ。
使わないなら捨てよっか?
でも、捨てられない女、あーともママ
(あーともの『なんだかなーな工作』はこっそり捨てるが)
使ったのは実質1年だし、
パッキンまだいける?
使ってみて、ダメだったら捨てよっか。
で、試しにお湯を入れる。
当たり前かもしれないが、
お湯を沸かす作業が、楽!
お布団敷いて、あーともが寝るまでは、
あーともの足下あたりに置き、
布団に入る時、パパとママの足下に移動。
これが!!
いいんだ!!
ママの氷のような足を優しく暖めてくれる湯たんぽ!
そして、乾燥もしないから、痒くもならないし!
寝るとき足があったかいって、幸せ〜〜〜
朝、顔を洗うのに、
洗面器に湯たんぽのお湯を入れると、
水で薄めるほどまだ暖かい。
朝は、水道からなかなかあったかいお湯が出てこないし、
ちょっとエコかも〜〜〜
まだまだ使います!
捨てなくてよかった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そんな毎日(2018.06.06)
- 2017始まりました(2017.01.07)
- 子ども食器(2016.06.04)
- オレオレ、ここにも!(2016.02.10)
- 春休みになりました。(2015.03.25)
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
湯たんぽいいよねっねっ!!
オイラ、パソコンする時お尻の下にしいてます!!(パソイス?)
じわ~んとあったまる…。あ、熱湯弱なので・・・。(MAX 80度ないと思われ)
投稿: つか | 2009年1月23日 (金) 20時11分
つかさんへ
それは!きっと一度やったら、止められなさそう。
そして、一度座ったら、もう二度と立ち上がれない。
こたつも、家が狭いから、と言う理由より、
一度入ったら、きっと出てこないから、と言うほうが、
出したいけど出さない、ほんとの理由。
甘い状況には、とことん弱い自分。
うちのパソ前は寒いの。
あっちで湯たんぽ布団の誘惑が…!
投稿: あーともママ | 2009年1月23日 (金) 21時08分