アルプスの少女
「アルプス一万尺」が、クラスで流行っているようです。
とくに女の子。
なんでか、ママの時代と手の動きが違う!
地方性?
時代の変化?
なんで〜〜?
それに、歌詞に2万尺も3万尺もある!
アルプス一万尺は、日本アルプスの歌やろ!!
槍ヶ岳の高さ変える気か!
ってなことは、まあ置いといて。
こういう歌には、替え歌はつきものとは思いますが、
ママは、こう記憶しているんですが
♪ お〜はなばたけで ひるねをす〜れば
ちょうちょが とんできて
キスをする〜 ♪
あーは、
♪ お〜ばけやしきで ひるねをす〜れば
ちょうちょが とんできて
みつをすう〜 ♪
吸ってるの〜〜〜!!!
| 固定リンク
« バトスピ! | トップページ | トレロ カモミロ »
「あーちゃん劇場」カテゴリの記事
- 心頭滅却(2011.01.19)
- 君について行こう(2009.12.15)
- すりすりマニア(2009.05.23)
- アルプスの少女(2008.12.18)
- た〜らこ〜〜た〜らこ〜〜♪(2008.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ありー?
オイラは
アルプス一万尺
小槍のうーえで
アルペンダンスを さあおどりましょ
ラーンラランラ ランランラーラ(後略)
かと…。
でも、ちょうちょが飛んで来ても聞いた事あるような・・・?
投稿: つか | 2008年12月22日 (月) 22時48分
つかさんへ
つかさん!よいところへ!
ライチョ君の運動会の時だったか?のショウガクッキーの
レシピを聞きたいと思っとったところです。
クリスマスツリーに飾るようなジンジャークッキーとは、
別物ですか?
と、自分の聞きたいことを先に聞いておいて…
チョウチョのは、3番くらいの歌詞です。
つかさんのは、もちろん1番。
でも、わたしは「アルペン踊り」だったなあ。
そして、それがどんな踊りかも、謎です。
「アルプス1万尺」は、果てしなく続いて、
何十番とかまで、あるようですよ。
でも、2万尺、3万尺はないはず。
なのに幼稚園では、2万尺、3万尺でまた、振りが違うという、
親にはついていけない状況になっておるようです。
投稿: あーともママ | 2008年12月23日 (火) 16時23分
レッレシピですかっ ∑(゚Д゚;)
普通の型抜きクッキーレシピに、ショウガのすりおろしを勇気の量ぶち込んで→ゆるくなった分、軽く粉足した 鬼レシピでござります…
基本、鬼レシピなので、フィーリングレッツゴーでつ。
ああ、ただ、元の型抜きクッキーレシピが古いので(つか母伝来)、ベーキングパウダーが使われてますた。
別の頁には「重曹」って書かれてたくらい古レシピ帳…。バター少な目
投稿: つか | 2008年12月24日 (水) 17時17分
つかさんへ
ありがとうございます!
鬼レシピ大好きです!
私も基本、鬼レシピです。
…忠実にできないとも言う
重曹と、ベーキングパウダー何か使い分けがあるのかと思っていたら、新旧の差だったんでしょうか!?
そういう目で見ると、また古レシピにおもしろ新発見がありそう!
投稿: あーともママ | 2008年12月25日 (木) 10時59分