« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月26日 (水)

踊る着ぐるみ

24日の月曜日に劇団飛行船

「ノンタン」と


あかんべノンタン (ノンタンあそぼうよ (3))

「みにくいあひるのこ」

の2本立てを観てきました。

子供って、ノンタン大好きなんですね。

うちには1冊もないけど、幼稚園や図書館でよく借りてきます。

会場では、かなり後ろの席でしたが、

等身大の人形劇な、おっきいノンタンに、とも、かなりひいておりました。
ママにしがみつき。

ママも、想像よりはかなりかわいいと思ったけど、
絵本のノンタンをそのままってわけにはいかないですね。

マスクプレイミュージカルって。

そして、絵本よりかなり長い話のノンタンに、
ママ眠気が…。

おっとっと…

休憩の後の「みにくいあひるのこ」は、
これまた、新たなキャラが加わり、オリジナルな展開になってましたが、
楽しめました。

カーテンコールで、出演者が客席まで降りてきました。

我が家のそばには、悪役のキツネが…!

怖さ半分、嬉しさ半分で、手を降ってましたが、
握手したりもっとそばに寄られたら、泣いてたかもしれません。

近くで見ると、また顔が大きいです。

ちょっと怖がりながらも、やっぱり見たいっていう、
子供の様子は、親目線では、かわいいものです。

また、観に来たいです。
今度は、ムーミンがいいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

果てしない

あーちゃんは、リカバリーが利かない。

このごろ、全滅状態です。

まず、牛の搾乳体験でしょ。
まあ、これは牛が大きいから怖くてもしょうがないかもしれないけど。

次に、七五三写真でしょ。

それから、木曜日のアスレチック教室も、
グループ分けで、自分がどこに入るか分からなくなり、
後半30分泣き通し。

土曜日に、車の点検で、パパ実家近くのディーラーへ行って、
もらった風船についていた吹き戻し
喜んでぴゅーぴゅー吹いているうちに、針金が歪んできれいに戻らなくなり、
おばあちゃんちで、怒りっぱなし。

はああああああ〜〜〜〜


どうしたもんだか…


どうやら、ママがいると余計にダメみたい。

幼稚園では、なんとか我慢しているようで、
ママを見ちゃうと、不満爆発OKになるらしい。

そんなとき決まって連呼する、わけ分からんくなった時の叫びが

「ママがいい〜〜」

よくないよ

「ママがいい〜〜」

ママはよくない

「ママがいい〜〜」

じゃあ、ママの言うこと聞いてよ!


『今の時期だけだから。
ママをこんなによりどころにしてくれて、幸せですよお母さん。』

とか、慰めの言葉を頂きます。


ほんとに今だけ?


っていうか、いつまで?


もうママ病みそうなんです!


発展途嬢さんが、落ち着くのはいつなんでしょう?


まだまだ続くか…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

苦手克服…なるか?

水曜日は、2回目の簡易弁当の日でした。

ついに「いなり弁当」です!


きたぁぁぁぁぁぁあ〜〜〜〜!!!

ぎりぎりまで、食べられなかったとき用のおむすびでも持たせようか迷いました。

お迎えにおむすび持っていって、空腹君に食べさせようかとも思いました。

でも、代わりがあると思うと、かえって食べないんじゃないか?とか
みんなと一緒だと、雰囲気で食べれちゃうかも?とか
いろいろ考えて、代替品は無しで!(鬼母!!)

基本、鬼母ですから私…


ドキドキしながら迎えにいくと、

gr先生が

「ともちゃん、おいなりさん全部食べましたよ」

!!!!

すご〜〜い!!

「なんか、普通に『僕、食べれるよ』って言って、食べましたよ」

うそ〜〜〜〜!!


ほめまくっていたら、横からまたジェラシー視線が刺さる…

「あーちゃんは、もともと食べれるもんね〜」

「うん!全部食べたよ〜」

ほっ


その2日前だったか、ひじきを炊いていて

とも「ママ、ひじきに油揚げ入ってる?」

ママ「入ってないよ。ひじきと人参とお豆と竹輪だけ」

とも「よかった〜」

あー「なんで、あぶらあげが入ってないとよかったって言うの?
   ともちゃん、油揚げ嫌いなの?」

とも「きらいじゃないよ」

あー「じゃ、何でそんなこと言うの?」

分かっていながら追求する、怖いあーちゃん。

厳しいねえ〜〜


そして今夜は、厚揚げの煮物

ママも厳しい、やっぱ鬼だね。


よく3個もお稲荷さん食べてきたよ。

家に帰ってから

「3こめは、ちょっと気持ち悪くなった。
 けど食べた」

…だって。

幼稚園では見栄はってきたんだなあ〜〜

ふ〜〜〜ん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

going 753 最終章

火曜日に、七五三の写真を撮りにいってきました。

今回、ともは写真館で着付けてもらいました。

一緒に写るあーは、ママががんばりました。
ワンピースは、夜なべで直し、
髪は
Dscn3781
ホットカーラーで巻き巻き。
逆毛まで立てて…
自分にもやったことないのに…


Dscn3786_1

こんな感じに完成!早く写真撮らないと、カールが取れちゃうよ!

でも、パパが半休取っていたので、ともはパパと遊びたくなっちゃって、へそを曲げました。


Dscn3788

なんとか連れて行き、着替えをし、撮影が始まると

「かっこいいねえ」
とか、おだてられ、調子が出てきました。

が!

こんどは、あーが…

みんなにチヤホヤされてるともを見て、焼きもちか…

撮影風景に、怖じ気づいてきたか…

2人写しを断固拒否!!!

どんなになだめても、すかしてみてもダメ…

えらく時間ばかりかかって、結局とも一人写しのみになりました。

パパもママも、あーともが手をつないでにっこりの写真が欲しかったわ…


外はもう真っ暗。

となりのcafeのドリンク券をもらったので、
あーともは、リンゴジュースとシフォンケーキのセット、
パパとママはコーヒー飲んで帰りました。

意気消沈一家。

とにかく、ともの5歳の七五三は、これで終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

産業まつり 2日目

「明日は、運動公園でおまつりするんだって〜」

「牛さんのおっぱいから、牛乳搾らせてくれるんだって」

「行きた〜い!やりた〜い!」

と、まず言ったのは、あーのほうだったはず…

「早くいけば、気球に乗せてくれるかもしれないんだって」

「ききゅうって?」

「大きな風船に下にかごがついてて、そこに乗って、お空を飛ぶんだよ」

「乗りた〜い!」

土曜日の会話です。

開会は10時ですが、気球は8時くらいから並ぶか、はじまるかすると聞いていました。

でも、やっぱりあーのワンピース、もうちょっと長くしたいと思って、
(本人は、このままがいいと主張していたので、カフスつけて袖だけ長くしていました)
ちょっと夜なべして、直していたら…

やっぱり寝坊しました。

ていうか、早起きする気力、あんまりなかったかも。

気球の実物を見たら、怖がって乗りたがらないんじゃないかと思って…

そして、やっぱり 雨

でも、雨天決行のお祭りだし、牛は見たいかなと思って出かけました。

また、午後までかかって、お昼が困ると思って、
昨日のお赤飯の残りを、おにぎりにしたり、
おかずの残りを、お弁当箱に詰めたりして、持っていきました。

気球、上がってるかなあ?

上がっても、乗れないよね〜

Dscn3757

上がってる〜〜!

でも、午前の受付は終了済み。

午後の受付は1時から。

牛さん見に行きますか。

行くと、長い行列が!

「並んどくから、ママ見てきて」

見に行くと、行列は牛乳の試飲。

手作りバター体験は、終了。

その横で…
11時からの搾乳体験整理券を配っているのを発見!

よかった〜〜

でも、牛乳の試飲の行列だと思っていたのは、
ミルメークの配布で、試飲は列の全くないその横。

なあんだ〜〜

11時まで、他のブースをまわっていたら、
急にあーが、牛の着ぐるみに、抱きかかえ上げられ、
固まっていましたが、面白かったようで、よかった。

ケーブルテレビの中継車に、パパとともが乗り込み、見学。
あーは「いや」と 拒否。

そろそろ時間で、搾乳体験コーナーに並んでいると、
あーが「やっぱり怖い〜」

着ぐるみより大きな牛にびびったか? 拒否モード入ったか?

ともは
Dscn3773

「うしさんのおっぱい、あったかかった〜やわらかかった〜きもちよかった〜」


残念ながら、気球は雨のため、午後中止。

露店がたくさんあって、お弁当なんか必要なかったけど、
一応車に戻って、お弁当食べて、さらにいろいろ買い食いして、
帰ると、車の中で爆睡のあーとも。

雨の中、いっぱい歩いたし、いろいろ見て、疲れたね。

でも、面白かったね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

強引ぐ 七五三!

昨日の続きです。


そんなこんなで、

「何で帰るの〜〜」

  あんたの七五三だから

「あーちゃんは何歳でお着物着るの?」

  7歳

「工場〜〜工場〜〜」

  無視


何でママが、一斉非難を浴びなきゃいかんのよ!

おみやげいっぱいもらって、ほくほくじゃないの!

(後日、この日に「ゴーオンジャーショー」や「握手会」があったことを聞き、
 絶対、ともの耳には入れるまじ!と決意する)

着替えて、神社に着くと、先にご祈祷してもらっている人を見て、

「神様のお家に、入ってる!
 いけないんだよ!」

「今日は、いいの」

Dscn3752

車を降りて、草履に履き替えたそばから
「脱げる〜〜」

自分の番がきて、
家族一列に並んで正座。
とも、神主さんを指差し
「あの人が神様?」
からはじまり、目につく物のすべてにコメントor質問をしようとして…

し〜〜〜〜〜


Dscn3755_1_1

どうにかこうにか、お参りに行ってきました〜〜

後から見えたご家族に、写真を撮ってもらいました。

が、どうしても階段の途中に立つ、とも。
なぜそこに?
袴の裾が…
折り込んだはずのひもの端が…

ママが、ともの着付けをしている間に、
パパが、あーの着替えと髪までくくってくれました。
あーちゃん、寝グセが…スパッツ見えてます…

魚屋さんの注文、昼から夜にしといてよかった〜〜

既に、昼まわってます…

落ち着きのない息子も5歳になりましたよ〜やれやれ〜〜

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

ごーいんぐ753

土日は、市の産業まつりがありました。

土曜は、企業の敷地内が会場で、半島最大級のフリーマーケットや工場見学。
ステージショーなど。

日曜は、運動公園が会場で、有名人が来たり、牛の搾乳体験、手作りバター体験、地元牛食べ比べなどなど。

去年は知らずに後から聞いて、面白そうだなと思っていました。


土曜日の、フリマ会場で竹細工コーナーがあり、どれでも1つ10円!
竹馬も10円!
かなりの人気で、早くいかないと売り切れちゃうという情報入手。
Dscn3747

今年は、園でも竹馬ブームで、あーともも「竹馬が欲しい!」と。

で、

寝坊

そして、

竹馬はともかく、

この日は、ともの5歳の七五三が!

どうする〜〜?

氏神さんは今日だけだけど、ちょっと離れた大きいとこなら、明日でもできるし。
明日も雨?

どうする〜〜?

寝坊の上に、ぐずぐずしてたら雨が上がってきました。

お祭りは、雨天決行だし。

私って、いっつも泥縄方式。

初めて行った、産業まつり。

幼稚園のお友達にもちらほら会い、
風船がもらえたり(赤い羽募金)
ジュースがもらえたり(入場の時にもらった、券と引き換え)
ゲームでお菓子がもらえたり(無料)

Dscn3749

なんといっても、10円で竹馬が買えたり!しかも2セット!

あーとものテンションの上がってきたところで、

帰ろうか!

もちろん「え〜〜〜!」と、ブーイング。

来るのを渋ったパパさえ、
「ママ、工場見学できるよ!めったに見れないよ!」

帰ります!

巻きが、かかってますから!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

悩めるへっぽこドライバー

Cocolog_oekaki_2008_11_13_09_28

また、マウスでお絵描きしましたが…

ママは、T字路を右折したかったんです。

で、対向車が直進で来てたわけです。

交差点には、ゴミ集積所があって、歩道からはみ出してるんです。

けっこう細い道なんです。

で、ゴミ集積所の手前で、右折のウインカーを出して、
やや左に寄せて、対向車が行き過ぎるのを待ってようと思ったわけです。

同時に前から道の右側を自転車が、向かってきたわけです。

自転車は、ママとガードレールの間の隙間を通り抜けようとして、
でも、ママが脇に寄せて停まってるから、狭くて

「あぶねー!あぶねー!あぶねー!」

って、大声で叫んで、ギロッと睨まれちゃったんです。

・・・・・・

どうすればいいってことやねん!

運転中の状況判断って、すっごく苦手です。
(運転中に限らないやん!って、ツッコミが聞こえてきます〜〜)

結局、私はどうしとけばよかったんでしょうか?

わからず…

朝から、男の人に怒鳴られて、怖かったよ〜〜
ヘコみ…

車が凹んだわけじゃないから、
また、がんばろっと!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

おわったあとは

あきまつりが終わって、

精根尽きたのは、ママだけでなく…

超早起きを強いられ、お友達のママに預けられ、
みんなが帰っても、片付けの済むまで待たされた、あーとももでした。

まあ、そうなるだろうなあとは思っていたので、

今日のお昼ごはんは、3人で外食しよう!と、決めていました。

パパもお友達もいない、3人っきりの外食は初めてです!

チャレンジです!

あーとものリクエストは、「うどん」
デザート付き(できれば、アイス希望)

近所の「○ガミ」へ行きました。

あーともは、○っちゃんセット。
もれなく、おもちゃ付き。
デザートはゼリー

「アイスも!」は却下。

ママは、○ガミランチ。

会計で、ラムネまでもらって、うほうほのお二人。

店を出ると、もう2時半で、車に乗ったら即熟睡。

かわいそうなので、寝かせてやろうと、

がんばって30分ほど、車を走らせました。

いいですか?↑ここ、重要ですよ。ママにとって。

Dscn3738

おつかれさん!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おわったのだ!

おわった〜〜〜〜

おわったよおおおお

20周年記念式典&あきまつり

前の日に、ともが
「明日はお誕生会だよ」

と言うので、

「? あきまつりでしょ」

という会話があったのですが、

今日の式典で、「幼稚園の誕生日」
という言い回しがあり、

そういうことね〜〜〜

と、納得。


なんとか時間通りに式典を終え、

あきまつりに。

催し物の待ちの行列の、イライラ緩和にと、

会長、副会長がアートバルーンを披露。

それが、最後にみんなで観る、コンサートの妨げになるから、
パフォーマンスだけで、作った風船は子供にあげない
(持ち込んだ風船の割れた音で、みんなの注意がそれるから)
(事前に作っといた風船を、帰りにプレゼントすることになってたし)

という、数回に渡る打ち合わせもむなしく、
子供達の欲しいコールに煽られ、あげてしまうことに。

それで、会長、副会長の前に行列ができて…
って、行列増えてないかい!!

ま、子供達が喜んでくれたのなら、それもありかと…

作るの見たら、そりゃみんな欲しいって言うよね。


そして、肝心のコンサートの
道化役の「はっち」さんが、そりゃもうみごとなアートバルーンを披露。

さすが、プロ。

役員苦笑い。

来年は、今から腕を上げて、ポンプ無しでアートバルーンやってもらいましょうか。

ははははははは

とにかく、

おわった〜〜〜〜〜!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

明日の天気は?

明日は、遠足!

2回延期した遠足も、明日は行けそうです。

あーの熱が上がらなければね。

ううう

そして、みんなが遠足に行っている間、
ママ達は、金曜日のあきまつりの飾り付け、セッティングに入ります。

雨で、遠足に行ってくれないと、降園後になるので、
是非行ってもらわないと!

なんか、とても明日一日でできる気がしません。

そんなこと、自信たっぷりに言ってて、どうするんでしょう。

とにかく、午後は小児科に行ってきます。

熱があっても、あきまつりは行くからね!!!

朝、8時集合だからね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

2日間限定

毎日、手抜きな幼稚園弁当ですが…

10月30、31日は、ちょっとがんばりました。

30日は、あーともの誕生日なので、

「5歳弁当」

Dscn3701_2

何が、5歳かって、ただ、おにぎりに海苔で「5」を切り抜いて乗せただけですが
この、海苔切りで、全力出し切りました。

31日は、

「ハロウィン弁当」

Dscn3703_2


つかさんの、パクるつもりでした。

が!

うまくいかない!

難しかったよ〜〜!

海苔って、切りにくい!

毎日、かわいいお弁当を作る人、尊敬します!


ま、こんなんでも、あーともは大喜びしてくれました。

何割増かで、おいしさもアップに感じてくれたようで、
アンコールもありましたが、

応えられません。

あしからず…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »