ふれあいたいけど
14日、幼稚園に、ふれあい移動動物園の「いちご動物園」が来ました。
朝、エサになる野菜を持って、張り切って出かけたあーともですが、
もともとそんなに動物に馴れていないし、こわがりやし、ビビりまくりだったようです。
ママとしては、動物にエサを笑顔で与えている写真を一枚でも撮りたかったのですが、
動物が、持ってるエサに顔を近づけるだけで、ポトッと落としてしまい、
砂まみれのエサを洗いにバケツの水まで往復する時間のほうが、ず〜っと長かった。
あーが、モルモットの方へ行くと、年長組の先生が
「あーちゃん、先生が抱っこしてるから、エサあげてごらん」
恐るおそるキャベツを先生の膝の上のモルモットに差し出してみるが、こちらを向かないので、
ぐっとキャベツを押しつけた。
「あーちゃん、そこはお口じゃなくて、お目めよ」
特にともは、ちょっと前から先生にも「反抗期」「いやいや星人」「ダメダメ期」といわれるほど、
素直でなく、あかんたれ君で、動物とふれあいどころじゃなかった。
別に何が原因とか、思いつかないし、家では生まれた時から反抗期なので、
ママは慣れてしまって、対応策も講じる気になれん。
それがいかんのか?
何か、秘策でも練るか?
・・・無理。
今日なんか、人は多いわ、動物は来るわで、
適応出来んのだろうと、とりあえず思う。
ともは、まだまだ一人で電車だの、変身ものだの、マイワールドに入って遊ぶのが好きなのだ。
家には、ほかに、一人で遊べん子がいる。もちろんあーだ。
ごっこ遊びの相手を、ともにしてもらいたい。
あーのほうも、プライドなのか、「あそんで」とは言えない。
ちょっかいを出す。
喧嘩になる。
家でも、なかよくできないのだ。
幼稚園で、上手くやれるとは思えない。
せっかく双子なのだから、協調性を学びましょう。
動物とは、それからでいいや。
| 固定リンク
« ケーキ!ケーキ! | トップページ | 飲酒レポート »
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
「幼稚園」カテゴリの記事
- 幼稚園、修了しました。(写真追加)(2010.03.16)
- ケチだから?不要だから?(2010.02.26)
- ラスト子育て支援(2010.02.24)
- かいぞく ぽけっと なんとか かんとか?(2010.02.15)
- 亀人気の秘密(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント