「ぼく、いもーと。」
ママには妹がいる。パパには兄がいる。
あーともは双子。上にも下にも兄弟はいない。
双子でいると、よく聞かれるのが
「どっちが上なの?」
「えーと、いちおう兄(とも)妹(あー)です。」
「そうなんだ〜」
だからなに?ってどうでもいいんだと思うけど、
とりあえず、気になるところなんでしょうか。
本人達はと言うと、理解度はどの程度のものか、ママにも不明。
やたら双子と言われる事は、気づいている。
お友達に、小さい弟や妹がいるのも、分かってきた。
たま〜に、お友達のお兄ちゃんやお姉ちゃんも見かける。
小さいほうは、男の子が弟、女の子が妹。
大きいほうは、男の子がお兄ちゃん、女の子がお姉ちゃん。
この辺りが、あやしい〜
ともは、ママの膝にゴロンと甘えてくる時、
「ぼく、いも〜と〜」と、よく言う。
なんですか、それは?
「甘えん坊でしょう?」
「今日、幼稚園のおやつで、甘えん坊食べた!」
・・・・
「それは、うまいぼうでしょ」
今、図書館で借りてきてる本の中に、
「あさえとちいさいいもうと」
「かえるのフリッツ puups!」
という2冊がある。
上の本のタイトルの中にあるように、どちらもいもうとが出てくるんだけど、
どちらも大好きで、何度も読まされてるんだけど、
いまだに、怪しい、妹の認識。
今度は、弟の出てくる本でも探してみるか。
意味ないか。
必要もないか。
まあいいか。
いいのか??
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ナマステ?(2013.03.07)
- 怖いもの知らずというより礼儀知らず?(2012.11.25)
- 豚汁&とろろ汁(2012.10.22)
- 小3男子の質問(2012.06.15)
- 孫のデフォに、驚愕の母(2012.04.06)
「双子」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント